滞在最終日は残念ながらNASAへは行けませんでしたが、モールで買い物をしたり、お別れパーティを開催してもらったりと、非常に楽しい1日となりました。別れを惜しむ姿が、とても強く印象に残っています。 これから帰国します。伊丹空港には25日の19時40分に到着する予定です。
アメリカ短期語学研修2019

今日は現地高校での交流最終日でした。生徒は1日ホストスチューデントと行動を共にし、現地の高校生活を体感できたことでしょう。 学校が終わった後には文化祭が開催され、現地の生徒による様々なパフォーマンスをはじめとする、ゲームや出店なども楽しむことができました。交流最終日にふさわしい、非常に濃い1日となりました。 さて、先日お伝えしていたNASA観光の件ですが、ヒューストンの現状を把握し、審議した結果、...
先日、ヒューストン港に隣接するインターコンチネンタル•ターミナルズ•カンパニーの石油貯蔵施設で大規模な火災が発生し、約1週間に渡って鎮火活動が行われてきました。現在、火災は収まったものの、大量のケミカルスモッグが発生しており、その煙が風に乗り、ヒューストンやその近隣の都市へと蔓延しております。本日、ヒューストン周辺の6つの地域で高校が休校になりました。 この火災に伴い、23日土曜日に予定していたN...

アメリカの高校のシステムにもそろそろ慣れてきた頃でしょう。アメリカの高校は7時20分からから1限が始まり、14時35分に全ての授業が終わります。早くに学校が終わるので、その分個人のプライベートの時間を充実させることができるようです。 さて、今日も授業見学をしたのですが、本当に日本の授業との違いに驚かされてばかりです。今日1番皆が驚いた授業が、生徒達がソファに腰掛け、教師を囲んで行う授業。科目名はT...
今日も現地の高校で昨日と同じように現地の授業の見学、日本語クラスでのプレゼンテーションの発表を行いました。プレゼンには慣れてきたようで、だんだんとテンポも良くなってきました。アメリカの高校の科目は、日本と比べると非常に数が多く、日本では専門の学校でないと受けることができないような講義も数多くあります。ただ見学することしかできませんが、それだけでも貴重な経験になっていることは間違いありません。 明日...
カレッジパーク高校での初日が終わりました。今日は、日本語の授業でプレゼンをしたり、美術、音楽などの芸術教科の見学を行いました。 日本の高校との違いが本当に多く、新鮮な1日でした。 皆んな時差にはまだ慣れていないようで、夜はなかなか寝付けず、お昼過ぎにはすごく眠くなります。 明日もまた本日と同じような日程で1日を過ごします。ほんの少しずつですが、毎日全員が成長してると感じるので、明日もまた、皆で成長...
昨日アメリカに着いたのですが、やはり長時間の移動と時差によってクタクタになっていたようで、早くに休んだ人がほとんどだったようです。 さて、今日は各ホストファミリーのもとで1日を過ごしています。動物園に行ったり、買い物に行ったりなど、過ごし方は各家庭によって様々ですが、皆良い1日を送ってくれていることでしょう。 明日からいよいよ、現地の高校での交流が始まります。出発までに準備を重ねてきた、現地の高校...
アメリカに到着し、無事に入国審査も通過し、生徒は各ホストと合流しました。 これから8日間のホームステイが始まります。 明日は各ホストファミリーのもとで生徒は1日を過ごします。 明後日から、現地の高校へ行き、日本語の授業でプレゼンをしたりする予定です。 次の更新予定は明日になると思います。