2023年アーカイブ

卒業制作・進級制作展2023

12月23日(金)~25日(日)に茨木市クリエイトセンターにて卒業制作・進級制作展2023を開催しました。今年はJ:COMで制作の様子を放送していただいたこともあり、たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

スペシャル授業③メディウムを体験しよう

11月14日(火)5限~8限にメディウム体験会を行いました。 ターナー色彩株式会社の方にお越しいただき、油絵具やアクリルガッシュに混ぜて使うメディウムやアクリルガッシュの特徴について授業をしていただきました。 たくさん並べられた絵具に生徒たちは大興奮(教員も大興奮) 楽しい授業をありがとうございました。

スペシャル授業②日本画を体験しよう

9月12日(火)5限~8限に嵯峨美術大学との高大連携授業として日本画科の仲教授にお越しいただきました。 日本画の特徴や絵具の使い方を丁寧に教えていただき、和紙に自分で考えた妖怪の絵を描きました。 初めて扱う岩絵の具や筆に生徒たちは興味津々で取り組みました。 楽しい授業をありがとうございました。

8月1日(木)~4日(日)まで第74回大阪府高等学校美術・工芸展 Bブロックが開催され、美術部、美術工芸表現コース生が参加し、以下の結果となりました。 絵画部門:優秀賞2 優良賞2 奨励賞1 デザイン部門:優秀賞1 彫刻立体部門:優秀賞1 優良賞1 奨励賞2 工芸部門:優良賞1 奨励賞2

第74回大阪府高等学校美術・工芸展 Bブロック 絵画部門の入賞作品を紹介します。 優秀賞 『特別』 3年 美術部/美術工芸表現コース美術領域 優秀賞 『魔法鏡』 2年 美術部/美術工芸表現コース美術領域 優良賞 『軌跡』 3年 美術部/美術工芸表現コース美術領域 優良賞 『チャーハン500円』 2年 美術部/美術工芸表現コース美術領域 奨励賞 『黒い花嫁』 1年 美術部

第74回大阪府高等学校美術・工芸展 Bブロック デザイン部門 の入賞作品を紹介します。 優秀賞 『この白い"ヤツ"って何?』 3年 美術部/美術工芸表現コース美術領域

第74回大阪府高等学校美術・工芸展 Bブロック 彫刻立体部門の入賞作品を紹介します。 優秀賞 『白熱』 3年 美術部/美術工芸表現コース美術領域 優良賞 『和邇』 2年 美術部/美術工芸表現コース工芸領域 奨励賞 『回転』 2年 美術部/美術工芸表現コース工芸領域 奨励賞 『鰤族の王様』 1年 美術部

第74回大阪府高等学校美術・工芸展 Bブロック 工芸部門 の入賞作品を紹介します。 優良賞 『切り株の上の狐』 3年 美術工芸表現コース工芸領域 奨励賞 『はなの流』 3年 美術部/美術工芸表現コース工芸領域 奨励賞 『揚羽蝶』 2年 美術部/美術工芸表現コース工芸領域

美術部合同合宿2023

7月21日(金)から22日(土)1泊2日で、府立吹田東高校美術部との合同合宿を行いました。 自然とアートが融合した香川県・直島でアートプログラムに参加し、たくさんの作品を観て回りました。

スペシャル授業①デザインとは何か?

6月20日(火)5限~8限目に大阪成蹊大学芸術学部との高大連携授業を行いました。 芸術学部の桐原教授にお越しいただき、「デザインとは何か?」「デザイン分野の職業について」の講義と、パッケージデザインのワークショップをしていただきました。 持ち手を生かしたショッパーのデザイン課題に「何も浮かばない~」と悩みつつも筆を動かし、完成させました。 講義後も3年生の進路相談に遅くまで対応していただき、生徒た...

マケット作り(美術部の1コマ)

大きな作品を造る前に小さな試作(マケット)を作ります。 こんなにかわいいワニも、完成作品は巨大になる予定です。

あら...?(美術部の1コマ)

いつの間にかマウスが1つ増えていました。

素描の授業

毎週火曜日7限~8限に行っている素描の授業です。 1時間半で1枚のデッサンを完成させます。 手元で見ていると気づかない線の歪みも遠くから見ると...?

北摂地区美術部合同スケッチ会2023

北摂地区の美術部が集まり、スケッチ会を実施しました。 今年はクリエイティブセンター大阪/名村造船所跡地に行きました。

コース授業が始まりました。

2年生美術領域と工芸領域の授業の様子です。 美術領域は作家を1人選んでオマージュ作品(絵画)を制作しています。 工芸領域は高校展に向けて陶芸作品を制作しています。