4月は新しい環境のなか、期待に目を輝かせていた子どもたち。日々の学習や行事を重ねて、たくましく成長しています。終業式では「夏休みの間は病気やけがに気を付けて、2学期になったら元気に会いましょう。」と約束しました。また、「夏休みは2学期にむけて力を蓄えるためにあります。」とも話しました。それぞれの年齢に応じて過ごし方は変わりますが、目標を決めて時間を大切に過ごして欲しいと思います。
2024年7月アーカイブ
中学部生徒を対象にキャリア講演会を行いました。芦屋市にある手話カフェから、店長とスタッフの2名をお迎えして、これまでの経験をお話いただきました。スタッフは本校の卒業生でもあるので、高校での経験や、自分の意識が変わったきっかけとなった出来事などを話してくださいました。生徒はとても真剣に聞き入っていて、共感しながら頷いたり、時々笑いながら親近感を持って聞いている様子でした。将来について、あるいは現在の...
一泊二日の行程で、大阪府立青少年海洋センターにて、小学部4年生と5年生の宿泊学習を行いました。天候不順が続き、雨にも気温上昇にも対応できるよう万全を期して準備を進めましたが、当日は曇り空に恵まれ(?)暑すぎない天候の下、クルージングを体験し、夜はキャンプファイヤーも実施できました。夏のいい思い出ができました。
七夕に因んだ集会がありました。幼稚部はたなばたこどもかい、小学部は小学部集会で、それぞれ笹に短冊を飾り、七夕に因んだゲームをしました。折り紙で上手に作ったかざりや短冊がゆらゆら揺れて、笹が華やかに飾られました。一つひとつの願い事がとてもよく考えられていて感心するとともに、みんな叶うようにと願いながら読ませてもらいました。
教職員を対象とした研修として、アレルギー対応研修を毎年行っています。近隣の小児科医院からドクターに来校いただき、食物アレルギーについての基礎知識や、アレルギー反応が出た時の対応についてご指導いただきました。子どもたちの健康調査等で予め把握できている情報以外に、初めて症状が学校で現れることもあるため、私たち教職員は毎年学びながら知識を更新して、安全安心な学校づくりに努めております。
来年度の就学を目的とした第1回学校見学会が開催されました。当日はたくさんの方々に来校いただきありがとうございました。学校の概要や施設についてご説明した後、在籍する子どもたちの学んでいる様子を見学していただきました。終了後は教育相談も実施いたしました。第2回は10月10日(木)の予定です。