
10月22日に行われた南地区公立高校大会予選リーグでは、9月18日に引き続き、女子Bブロックの5校が集まり、1チーム2試合をこなしました。 一試合目の鳳高校戦では、第3ピリオドで47対26と、かなり点差がひらいていたのですが、第4ピリオドで、相手が追い上げてきて、途中10点差までつめられました。ですが、なんとか逃げ切り、53対41で勝つことができました。 第二試合の堺上高校戦では、前半、19対22...
10月22日に行われた南地区公立高校大会予選リーグでは、9月18日に引き続き、女子Bブロックの5校が集まり、1チーム2試合をこなしました。 一試合目の鳳高校戦では、第3ピリオドで47対26と、かなり点差がひらいていたのですが、第4ピリオドで、相手が追い上げてきて、途中10点差までつめられました。ですが、なんとか逃げ切り、53対41で勝つことができました。 第二試合の堺上高校戦では、前半、19対22...
9月18日に行われた南地区公立高校大会予選リーグでは、女子Bブロックの5校が集まり、1チーム2試合をこなしました。 第1試合の成美高校戦では、前半を24-25で折り返したのですが、第3ピリオドで45-33まで点差を広げられてしまいました。 第4ピリオドで再度1点差に追い付いて粘ったのですが、最後は差を広げられ、45-53で悔しい結果となりました。 第2試合、福泉高校では、1試合目の反省を活かし、そ...
8月27日に行われた第70回大阪高等学校バスケットボール選手権大会では、初戦の1回戦で緑風冠と戦いました。 前半は練習通りにプレーすることができ、1点差でリードすることができました。 しかし、後半はシュート率が落ち、さらにディフェンスの足が動かなくなってしまい、徐々に相手のシュートも入るようになり、そのまま点差が広がって負けてしまいました。 この試合でたくさんの課題が見つかったので、これからの練習...
4月30日に行われたインターハイ予選では、初戦の2回戦で常翔啓光学園と戦いました。1クォーター目はシュート率が良く、練習通りのプレーができリードすることが出来ました。ですが、2クォーター目に追いつかれてしまい、3クォーター目で焦りが出てきて思い通りのプレーが出来ず、シュート率も悪くターンオーバーが増えてしまいました。そのまま点差が広がってしまい、負けてしまいました。 この試合で3年生は引退となって...
3月26日にインターミューラルカップと言う、同じ志を持った(itermural)チームの大会に参加させていただきました。 普段はなかなかできない他府県のチームとも試合をすることができ、いい経験ができました。 特にシュート率が悪く、いい結果を残すことはできませんでしたが、この試合を通して自分達の欠けている部分を理解することが出来ました。 この反省をいかして、4月にあるインターハイ予選に向けてシュート...
2月5日に鹿島杯という大阪南部の高校が集まって行われたカップ戦に参加させてもらい、沢山のチームと対戦しました。 ハーフゲームで4試合行い、1勝3敗という結果でしたが、自分たちの課題であるリバウンド時のボックスアウトや、オフェンスの組み立てが今までの練習試合に比べ、徹底してできたことが今回の1番の収穫でした。 3月末にインターミューラルカップという大会にも初めて参加させてもらいます。その大会では、...
1月16日に行われた新人戦では、初戦の2回戦で大商大堺と戦いました。 1,2クォーター目は自分たちの力を思いどうりに発揮することができず、大差をつけられてしまいました。 第3クォーターは気持ちを切り替え自分たちのプレーができ15対19におさえることができたのですが、差を縮めることはできず負けてしまいました。 この大会でとても悔しい思いをしたので、次の大会では悔いのない戦いができるよう自分たちで敗因...