
今日、八尾市文化会館で開催された「第51回大阪府アンサンブルコンテスト 高等学校の部2日目」に和泉高校はサクソフォーン四重奏で参加。江原大介作曲『ホワイト&ブラック』を演奏し、《金賞》を受賞しました。
今日、八尾市文化会館で開催された「第51回大阪府アンサンブルコンテスト 高等学校の部2日目」に和泉高校はサクソフォーン四重奏で参加。江原大介作曲『ホワイト&ブラック』を演奏し、《金賞》を受賞しました。
今日、吹奏楽部の6名が、岸和田市魅力創造部観光課「きしわだスイーツ総選挙」の学生審査員を務めました。 「きしわだスイーツ総選挙」は岸和田市内の厳選されたお店、総勢26店舗が参加。伝統の老舗和菓子店、独創的な洋菓子店、さらにはオシャレなカフェまで、多ジャンルのスイーツコンテスト。 吹奏楽部のスイーツ大好きな6名が高校生目線で、厳正に審査しました。
今日は、コスモスシアター 大ホールで開催された「第46回泉南地区高等学校連合音楽会」に出演しましました。 和泉高校吹奏楽部は、『サンタが街にやってくる in Swing』『OMISOKA(おおみそか)』の2曲を演奏しました。現在、和泉ブラスは58名ですが、体調不良のため10名が欠席。48名での演奏になってしまいました。 《合同吹奏楽》は、『ホープタウンの休日』と『欅坂46メドレー』の2曲を泉南地区...
11月24日(月)に実施された2年生対象進路講演会に卒業生の岡秀亮様(大阪市立大学 4回生)、宮川流風様(大阪府立大学 4回生)のお二人が登壇しました。 講演会の内容は①現在何の勉強をしているか②どんな高校生活を過ごしたか③どのように進路選択をしたか④高校生へのアドバイス というものでした。 お二人の話を2年生のみんなは熱心に聞いていました。 岡様は野球部、宮川様はバトミントン部に所属しており、部...
今日は、「第46回泉南地区高等学校連合音楽会」《合同吹奏楽》の1回目の合同練習が岸和田高校でありました。 和泉高校、岸和田高校、日根野高校、佐野高校、貝塚南高校の吹奏楽部2年生が《合同吹奏楽》に出演します。 「第46回泉南地区高等学校連合音楽会」は、12/21(土)にコスモスシアター 大ホールで開催されます。
今日は、コスモスシアター 中ホールで開催された「南大阪オータムコンサート2024」に出演しました。 今回のオータムコンサートでは、『ニューシネマパラダイス』『第六の幸福をもたらす宿』を選曲しました。共通テーマは《映画音楽》。甘く切ない雰囲気をもつ音楽にチャレンジしました。 【セットリスト】 1) マーチ「ベスト・フレンド」 2) ニューシネマパラダイス・メドレー 3) 第六の幸福をもたらす宿 4)...
今日は、ザ・シンフォニーホールで開催された「第73回大阪府高等学校音楽会」に出演させていただきました。 和泉ブラスがシンフォニーホールで演奏するのは7年ぶり。久しぶりのシンフォニーホールなので、シンフォニーホールの響きを意識して、M.アーノルド作曲『第六の幸福をもたらす宿』を選曲しました。 ※さまざまな制約があって、残念ながら動画を《一般公開》することができません。部員になると見ることができますの...
今日は「岸和田支援学校交流演奏会」でした。 岸和田支援学校の小学部・中学部・高等部のみなさんに7曲40分のステージを聴いていただきました。私たちの演奏を楽しんでいる姿を見て、私たちもうれしく、楽しくなりました。 最後の『クラップス!!』は手拍子で演奏に参加してもらってとっても盛り上がりました。 【セットリスト】 1) 勇気100パーセント 2) 楽器紹介のためのファンタジーメドレー 3) ケセラセ...
10月22日(火)と11月12日(火)の2日間にわたり株式会社マイナビの方に来ていただき希望者対象の放課後相談会を実施しました。 参加した生徒は文理選択、大学選び、キャリアデザインなどの悩み相談を行い、それに対して丁寧に答えていただきました。 これをきっかけに進路選択について視野が広がり、考えが深まることを期待しています。
11月11日(月)に2年生希望者対象で大阪公立大学の見学会を実施しました。杉本キャンパスと中百舌鳥キャンパスのいずれか希望する方を選択し見学を行いました。 まず入試課の方から1時間ほど大学について説明を聞きました。森ノ宮の新キャンパス、授業料完全無償化についても説明をしていただき、非常に魅力を感じました。 その後はキャンパス内を自由散策しました。この日は通常授業が行われており、普段の大学や大学生の...
今日は「岸和田カンカンベイサイドモール吹奏楽フェスタ(2日目)」に出演させていただきました。 14:30からアンサンブル(5チーム)、15:00から和泉ブラス(7曲)と計12曲、1時間を超えるパフォーマンスでした。たくさんのお客さんに聴いていただき、とても楽しく演奏できました。 清水大輔作曲『クラップス!!』を演奏させていただきました。おそらく《南大阪初演》になるのでは...と思われます。たくさん...
今日は浪切ホール祭りの広場で開催された「たくっちチャリティフェスタ」に出演しました。 近い距離でたくさんのみなさんに聴いていただけて、とっても楽しかったです。 【セットリスト】 1) 日本を勇気づける名曲メドレー 2) ケセラセラ 3) テンプター 4) カーペンターズ・フォーエバー ここをクリックすると演奏を視聴することができます。
今日は、桜台中学校ブラスバンド部と合同練習をしました。 パート練習、全体基礎練習&基礎合奏、『スノーマジックファンタジー」合奏と、合同で練習したあと、翌日の「たくっちチャリティフェスタ」のリハーサルを見学してもらいました。 「全体基礎練習&基礎合奏」合同練習 『スノーマジックファンタジー』合同練習 「たくっちチャリティフェスタ」リハーサル見学
2年生は台湾へ修学旅行中。今週は1年生34名だけで毎日練習しています。 今日は、国際交流基金 関西国際センター交流行事で、マレーシア・インドネシア・タイ・台湾・フィリピン・ベトナム・ラオスの7か国から32名が和泉高校に来校しました。 放課後の「クラブ活動見学&体験」では、合奏の中に入ってもらい、吹奏楽の響きを体験してもらいました。短い時間でしたが、いろいろな国の高校生と交流ができて楽しかったです。...
今日の午後は「秋の学校説明会」でした。 前半の「学校説明会」ではオープニングとして『プロローグ・ワン』を演奏しました。後半の「部活動体験&見学」では、30分のミニコンサートのあと、基礎合奏と曲合奏を中学生と一緒にしました。 体験&見学に来てくれた中学生とたくさん話をして楽しい時間を過ごしました。 ミニコンサートより『勇気100パーセント』演奏中 ミニコンサートより『ケセラセラ』演奏中 中学生...
10月11日(金)、PTA社会見学会で関西学院大学(西宮上ヶ原キャンパス)を訪れました。 芝生がとても綺麗で印象的なキャンパスでした。 4グループに分かれ、学生さんが達がキャンパス内を案内してくれました。その中に和泉高校出身の学生さんがいていろんな話を聞くことができたのも興味深い経験となりました。 その後、白鶴酒造に立ち寄り、試飲やお買い物にみなさん忙しそうでした。 それから、ちょっと遅めのお昼ご...
今日は「第13回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト」に提出する音源の録音をしました。 昨年「第12回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト」全国大会音源審査(全国大会の予選)では《金賞》を受賞しましたが、本選に出場することはできませんでした。 今年はどのような結果になるのでしょうか。結果は11月中旬に発表されます。 学生指揮者によるサウンドチェック① 学生指揮者によるサウンドチェック②...
今日は熊取南中学校吹奏楽部と合同練習をしました。 まず、熊取南中学校と和泉高校がそれぞれ演奏してお互いの演奏を聴きあいました。そのあと、パートに分かれて自己紹介や練習。視聴覚室に戻ってきて二校合同で全体基礎練習&基礎合奏。最後は『世界にひとつだけの花』を合奏しました。 熊取南中学校吹奏楽部による演奏 和泉高校吹奏楽部による演奏 各パートに分かれてパート練習 最後は、二校合同で『世界にひとつだ...
吹奏楽部は9/13から9/16までの4日間練習なし。それぞれの休日を過ごしています。 今日、パーカッションとテューバの希望者と顧問は、伊丹アイフォニックホールで開催された「大阪交響楽団の3人の奏者による基礎講習会『トリプル道場』」に参加・聴講しました。 パーカッションは小谷康夫先生の『ぽこぽこ道場』、テューバは潮見裕章先生の『みちみち道場』です。 たくさんの学びがありました。これからも和泉高校の殻...
今日、「和泉ブラス紹介チラシ2024」が学校に届きました。 チラシには「コンクールなどの実績」「今後の演奏会予定」「各種SNSへのQRコード」などが掲載されています。 近隣中学校吹奏楽部の演奏会パンフレットへのはさみこみや学校説明会での配布などを予定しています。 【和泉ブラス紹介チラシ配布予定】 9/14(土) 泉佐野市立新池中学校吹奏楽部「定期演奏会」(エブノ泉の森ホール 小ホール) 9/16(...
今日は文化祭1日目。 午後は〈体育館発表〉でした。 今年度は、オリジナルストーリー「イズミの伝説~厄災の魔王~」を軸に8曲50分のパフォーマンスに仕上げました。 オープニングは2年生によるスタンド(ダンプレ)『前前前世』。 『ジュラシックパーク』『魔女の宅急便』のメドレーのあとはJazzフュージョンの『テンプター』。 『ケセラセラ』『明日も』のあと、最後は『マル・マル・モリ・モリ!!』を1年が演奏...
今日は文化祭1日目。 午前中は、3階渡り廊下でアンサンブルの発表をしました。 出演したのは「シエルディ」「せかはな」「俺と俺以外」「リマナル」「vinculum(ウィンクルム)」「ETCの山」の6チーム。
今日の午後は文化祭「体育館リハーサル」でした。 吹奏楽部の体育館発表は、文化祭1日目 9/6(金)13:15から。スタンド(ダンプレ)、ダンス、J-POP、Jazz&Pops、ジブリ、映画音楽などなど...全8曲45分のパフォーマンスです。 今日は1回限りの「体育館リハーサル」。 計画的に確実に、確認すべきことを確認しながら、練習を進めました。 《注意》 今年度の文化祭、吹奏楽部は1日目の...
和歌山大学岸和田サテライトが桃山学院大学の協力のもと実施した「和大×桃大ワクワク探究ラボ」に参加した2年生1名と3年生1名に修了証書を授与しました。 ↓以下、生徒へのインタビュー内容 Q.参加した理由は何ですか? A1.探究テーマの国際SDGsに興味があったから。 A2.担任の先生に勧められたから。 Q.参加した感想は? A1.教授の知識の深さや、他校生の発言力などに衝撃を受け刺激を得られた。 A...
8月24日(土)、総務委員会主催の「文化の森」と致しまして、レザークラフト講習会を開催することができました。 今年度も、講師の谷川先生のご指導の下、総務委員さん含め35名のみなさまにご参加いただき、「巾着バッグ」と「ショルダーバッグ」のどちらか選んでいただき、作業いたしました。 当日、男性の方も数名参加いただいて、みなさま縫ってる間は集中して黙々と作業しながらも、笑い声が聞こえてきたりとわきあいあ...
今日はオープンキャンパスでした。 前半は体育館で「学校説明会」、後半は「部活動見学・体験」でした。 「学校説明会」のはじめにオープニングとして『プロローグ・ワン』を演奏させていただきました。 「部活動見学・体験」は視聴覚室で実施しました。 たくさんの中学生と保護者が視聴覚室まで来てくれました。 まず、楽器紹介と質問コーナーを交えた構成で30分くらいの「ミニコンサート」。 そのあとに、全体基礎練習・...
今日、「大阪府吹奏楽コンクール〈大阪府大会〉高等学校の部A組」がフェニーチェ堺 大ホールで開催されました。 和泉高等学校吹奏楽部は〈南地区代表〉として出場し、《銅賞》を受賞しました。 コツコツと作り上げた和泉ブラスのマーチと『ラッキードラゴン』をフェニーチェ堺 大ホールいっぱいのお客さまに届けることができました。 コンクールに向けてたくさんの方々に応援していただきました。本当にありがとうございまし...
今日は「大阪府吹奏楽コンクール〈南地区大会〉高等学校の部A組」がフェニーチェ堺 大ホールで開催されました。 和泉高等学校吹奏楽部は、課題曲Ⅰ『行進曲「勇気の旗を掲げて」』と自由曲『ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶』を演奏し、無事《金賞》を受賞。さらに8/10(土)に開催される「大阪府吹奏楽コンクール〈大阪府大会〉」の【南地区代表】に推薦していただきました。 和泉高校のA組《金賞》受賞は通算15回...
今日は、フェニーチェ堺 大ホールで開催された「第8回フェニックス吹奏楽祭」に出演させていただきしました。 1週間後に迫った「大阪府吹奏楽コンクール【南地区大会】」は今日と同じフェニーチェ堺 大ホールで開催されます。今日の経験を1週間後に活かしたいと思います。 【セットリスト】 行進曲「勇気の旗を掲げて」 ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~ 行進曲「勇気の旗を掲げて」 ラッキードラゴン~第五福...
7月6日、株式会社進研アドの小倉 渚様をお招きし、視聴覚室にて保護者対象進路講演会を実施しました。 「子どもの幸せにつながる大学進学のサポート」についてご講演いただきました。 昨今の大学入試環境・入試制度についてや、受験期に必要なお金と入学後に必要なお金の話し等、とても参考になりました。何よりも、子どもとのコミュニケーションというテーマの中で、大学進学の主役は子ども自身なので、子どもの頑張りをサポ...
6月22日(土)午前中に河合塾の進学アドバイザーの方を講師としてお招きし、3年生保護者対象進路講演会を本校視聴覚室にて実施しました。3年生の保護者130名ほどが参加され、講師の方からは入試の状況や受験勉強のことについて生徒、保護者の両方の観点でお話をしていただきました。
今日は、「岸和田フレンドシップコンサート」でした。 5/4のスプリングコンサートで3年が引退し、1,2年の新体制になって初めての演奏会。 今できる演奏をできたと思います。 ただ、体調を崩して出演できなかった人もいて59名全員で演奏できなかったのが残念でした。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。 【セットリスト】 1) 行進曲「勇気の旗を掲げて」 2) ラッキードラゴン~第五福竜丸の...
6月12日(水)~14日(金)の懇談期間に2年生対象の学部学科説明会を実施しました。 大学や専門学校の教授や職員の方をお招きし36の講座を開き、生徒は希望する分野の講座を受けました。 進学先でどのようなことを学び、社会でどのように活躍するかを具体的に想像することができるいい機会となりました。 <開講講座> 現代システム科学、文学、理学、美術、国際関係学、保育・幼児教育、社会学、音楽、ファッション、...
6月11日に教師志望や大学生活に興味がある生徒向けに教育実習生への質問会を実施しました。今年度は主に73期の卒業生が教育実習で本校に帰ってきました。その実習生と生徒との質問会を企画し、教師をめざす理由、普段はどんな大学生活を送っているか、大学での研究内容、高校生が頑張るべきことなどをざっくばらんに話してもらいました。参加した生徒からも積極的な質問があり有意義な時間となりました。実習生のみなさんには...
今日は、「第35回スプリングコンサート(定期演奏会)」でした。 1,100名のお客さまで浪切ホール(大ホール)が満席になりました。 多数のご来場ありがとうございました。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。 ここをクリックすると「宣伝動画集」を視聴することができます。
今日は「体育館リハーサル2回目」でした。 前回の反省点をしっかり修正して、だんだん形になってきました。 残された時間が少なくなってきてますが、最後まで妥協することなく、やり切りたいと思います。
4月は家庭学習強化月間とし学校全体で理想的な学習習慣の定着に向けた指導を行っています。新学年が始まり慌ただしい日々が続いていますが何事も始まりが肝心です。生徒のみなさんは今年度から導入した学習支援クラウドサービスを活用し日々の学習の記録をつけています。また、本校では落ち着いて学習できる「進路学習室」があります。下の写真は始業前から進路学習室にて勉強をしている様子です。 ある生徒の学習記録
今日は「体育館リハーサル 1回目」でした。 プレコンサート(アンサンブル)からアンコールまで、ダンスやスタンド、スクリーンへの投影などすべて本番通りにしました。 次の体育館リハーサルは4/29です。 それまでにしっかり修正し、しっかり練習していきたいと思います。
今日の昼休みは「中庭コンサート」でした。 昨年から始まった「中庭コンサート」、今年が2回目になります。 気持ちのいい気候の中、『インフェルノ』と『Happiness』の2曲を演奏しました。 教室の窓から、渡り廊下から、たくさんの方々に聴いていただけてとてもうれしかったです。 「吹奏楽部の中庭コンサートを聴いて、『和泉高校に入学したんだな...』って実感が湧きました。」という新入生の感想が届きました...
4月9日(火)と12日(金)に関西医療大学の教授を講師としてお招きし、臨床検査技師、理学療法士、看護師そして医療系全般についての説明会を実施しました。大学で学ぶことや医療現場のお話を聞くことでより具体的に進路を考える機会となりました。 看護学部の教授のお話 理学療法学科の教授のお話 臨床検査学科の教授のお話
今日の午後は「第79回入学式」でした。 吹奏楽部は、『和泉高等学校校歌』、コシノミチコさんの入退場曲として『威風堂々』、新入生の退場曲として『フロンティア・スピリット』と『行進曲「勇気の旗を掲げて」』の4曲を演奏しました。 【セットリスト】 1) 大阪府立和泉高等学校校歌 2) 威風堂々 3) フロンティア・スピリット 4) 行進曲「勇気の旗を掲げて」
今日の午前は、生徒会主催「合格者歓迎会」でした。 「合格者歓迎会」は1団体20名の人数制限があったので、吹奏楽部は2年生20名で『おジャ魔女カーニバル』をスタンド付きで演奏しました。 放課後は、さっそく6名の合格者が視聴覚室に来てくれました。『行進曲「勇気の旗を掲げて」』の練習を見学してもらいました。
今日は、堺市吹奏楽連盟「第20回定期演奏会」でした。 『行進曲「勇気の旗を掲げて」』と『シンフォニア・ノビリッシマ』の2曲を演奏させていただきました。本日で退職される堺先生にとって、この演奏会が《フェニーチェ堺デビュー》でした。堺先生と一緒にフェニーチェ堺で『シンフォニア・ノビリッシマ』を演奏できて本当によかったです。 【セットリスト】 1) 行進曲「勇気の旗を掲げて」 2) シンフォニア・ノビリ...
こんにちは。和泉高校ESS部です。 今日、恒例の関空での英語インタビューに行ってきました。 6人の部員が3人ずつ2チームに分かれ、最初から最後まですべて自分たちでインタビューをしました。 最初は Excuse me. と話しかけるのにもなかなか勇気がいりましたが、それにも少しずつ慣れていきました。 「忙しいから。Sorry I'm busy.」 「英語が話せないの。I can't speak En...
今日は和泉高校76期(和泉ブラス57代)の「送別会」でした。 卒業生が選んだ《思い出の13曲》を2時間かけて演奏し、そのあとは和泉ブラスの過去の演奏を使ったイントロクイズなどレクリエーションを楽しみました。 57代のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 またいつでも和泉ブラスに遊びに来てください。 ここをクリックすると、和泉ブラス57代《思い出の13曲》を視聴することができます。
令和6年3月21日(木)の終業式後、2年生の学年集会において卒業生5名から生徒のみなさんに経験談を交えながら受験に向けてのアドバイスや激励をしていただきました。2年生はこれからいよいよ受験勉強を本格的にしなければならない中で、先輩からのアドバイスは非常に貴重であったと思います。お話をしていただいた5名には感謝を申し上げるとともに、これからの活躍を祈っております。
生徒が登校できない高校入試採点期間の3/12~14に外部講師を招き、校外会場にて1,2年生希望者対象の春季特別講習会を実施しました。英語と数学の2教科をそれぞれ90分×5の講習を実施しました。参加した多くの生徒にとって勉強に向き合ういい機会となりました。
入試直前なので今日も校舎内立入禁止です。 今日は第1体育館を使わせていただけたので、「第35回スプリングコンサート(定期演奏会)」で演奏予定の曲から、すでに楽譜が配られている19曲を演奏しました。《スタンド》の曲も今日は座奏で演奏しました。まだ譜読み段階の曲もありますが、《体育館リハーサル0回目》と思って、2時間かかってほぼ全曲を通しました。 和泉高等学校吹奏楽部「第35回スプリングコンサート(定...
令和6年2月17日(土)に本校多目的室にてファイナンシャルプランナーの方を講師としてお招きし、2年生保護者対象の進路講演会を実施しました。 受験や進学にかかる費用や奨学金や教育ローンについて具体的にご説明いただきました。ご自身の子育ての経験談も交えられ非常に説得力のある講演会でした。
今日は「和泉ブラス見学会」でした。 この見学会は、私たち和泉高校吹奏楽部(愛称:和泉ブラス)の普段の練習のようすや雰囲気などを知ってもらうための企画しました。今回の見学会には30名の中学生が参加してくれました。 ウェルカム演奏のあと、パ-ト練習や全体合奏、全体基礎練習&基礎合奏、課題曲4曲ほぼ初見合奏を見学してもらいました。
今日は「渡辺病院訪問演奏会」でした。 会場の大きさに合わせて、今回は1年生を中心とした24名でうかがいました。 みなさん、とってもお元気で、すごく楽しい演奏会になりました。 ありがとうございました。 【セットリスト】 1) 『さんぽ』~映画「となりのトトロ」より~ 2) 『恋するフォーチュンクッキー』 3) 『楽器紹介のための「ミッキーマウス・マーチ」』 4) サックスアンサンブル『Paradai...
今日は、貝塚市民文化会館「コスモスシアター」中ホールで開催された『コスモス吹奏楽カーニバル2024』に出演しました。 コスモス吹奏楽カーニバルの第1部は「泉州地域の中学・高校吹奏楽部による演奏会」。泉州地域の9つの中学校、4つの高校が参加しました。 私たち和泉高等学校吹奏楽部は最後の11番目の出演。P.スパーク作曲の『陽はまた昇る』と『オリエント急行』の2曲を演奏しました。1曲目の『陽はまた昇る』...
2024年1月21日(日)岸和田市市民駅伝がありました。 岸和田市市民駅伝は公道を使う大阪府唯一の大会! 前日からの雨が残り、悪天候の中、和泉高校からは男子2チーム、女子1チームが参加、Aチームは2位になりました。 女子も陸上部以外の精鋭が助っ人に入ってくれたおかげで、表彰はされませんでしたが、みんな精一杯頑張り、いい笑顔でゴールしていました。
本日、堺市立東文化会館メインホールで開催された堺市吹奏楽連盟主催「第10回堺市アンサンブルコンテスト」に和泉高校吹奏楽部からはクラリネット七重奏と金管八重奏の2チームが参加し、両チームともに《金賞》を受賞いたしました。 アンコン前の1週間は、インフルエンザになってしまうメンバーが数名出てしまい、出場できるか心配な状況でしたが、あきらめず、くじけず練習を続けました。 アンコン当日は全員揃うことができ...
大阪教育大学主催の「教師にまっすぐ」を修了した2年生の生徒に証書を授与しました。 ↓以下、生徒へのインタビュー内容 Q.参加した理由は何ですか? A.小学校の先生になりたいという目標があり、めったにない良い機会だと思い参加しました。 Q.プログラムの内容はどういうものでしたか? A.教育現場ではたらいている校長先生のお話を聞いたり、他の高校の参加者と理想の教師像を発表しあうグループワークがあったり...
1月8日長居公園周回道路にて、大阪高校総体駅伝がおこなわれました。合同チームが増える中、男子は和泉高校単独チームで出場。健闘しました!女子は泉南地区の合同チームではありますが念願の駅伝出場!コツコツと取り組んだ成果が発揮されました!
1月15日と16日の2日間、IMの時間でポスターセッションを各クラスで実施しました。各班、短い準備期間でしたがどの班も個性豊かなプレゼンテーションを行うことができました。次は、1月末にある合唱コンクールに向けて練習に励んでくれることでしょう♪
1月15日(月)に共通テストを受験した生徒を対象に自己採点会を行いました。自己採点の結果は大手予備校に送付し18日(木)には志望校の判定結果等が記載された個票が返却されます。本校では3年生の約3分の2が共通テストに出願しており、自己採点の結果をもとに国公立大等の出願先を最終決定します。いよいよ受験は大詰めを迎えていますが、まだまだ気を抜かず進路実現に向けて勉強に励んでください。
今日は、校内アンサンブルコンテストでした。 和泉ブラスの名物イベント《校内アンコン》は、ちょっと変わっていて、演奏だけではなく「劇と演奏」をパート対抗で競います。今日も練りに練った熱演が続き、笑いの絶えない2時間でした。 演奏部門はパーカッション、劇部門はトランペットが1位を獲得しました。 「寸劇なんか、吹奏楽部には関係ないやろ」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、寸劇にもいろいろ工夫が...
今日、泉佐野市立文化会館「エブノ泉の森ホール」小ホールで開催された『2024新春 泉南四季音楽会《冬》』のⅠ部に和泉高校吹奏楽部からアンサンブル4チーム(1年2チーム、2年2チーム)が出演させていただきました。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。 【セットリスト】 木管三重奏『三つの情景 Op.127』(作曲:酒井 格) クラリネット七重奏『ピクセルズ』(作曲:福田洋介) 管弦七重...