
大阪教育大学主催の「教師にまっすぐ」を修了した2年生の生徒に証書を授与しました。 ~参加した生徒の感想~ 他校の生徒と教育のことを議論したり、理想の教師像を発表しあったりする機会があり、刺激を得ることができた。大阪教育大学のキャンパスを見学し、実際に施設を使わしてもらうこともできてとても良かった。参加したことで教師になりたいという気持ちがさらに強くなり、とても有意義だった。 (※大阪教育大HP...
大阪教育大学主催の「教師にまっすぐ」を修了した2年生の生徒に証書を授与しました。 ~参加した生徒の感想~ 他校の生徒と教育のことを議論したり、理想の教師像を発表しあったりする機会があり、刺激を得ることができた。大阪教育大学のキャンパスを見学し、実際に施設を使わしてもらうこともできてとても良かった。参加したことで教師になりたいという気持ちがさらに強くなり、とても有意義だった。 (※大阪教育大HP...
11月24日(月)に実施された2年生対象進路講演会に卒業生の岡秀亮様(大阪市立大学 4回生)、宮川流風様(大阪府立大学 4回生)のお二人が登壇しました。 講演会の内容は①現在何の勉強をしているか②どんな高校生活を過ごしたか③どのように進路選択をしたか④高校生へのアドバイス というものでした。 お二人の話を2年生のみんなは熱心に聞いていました。 岡様は野球部、宮川様はバトミントン部に所属しており、部...
10月22日(火)と11月12日(火)の2日間にわたり株式会社マイナビの方に来ていただき希望者対象の放課後相談会を実施しました。 参加した生徒は文理選択、大学選び、キャリアデザインなどの悩み相談を行い、それに対して丁寧に答えていただきました。 これをきっかけに進路選択について視野が広がり、考えが深まることを期待しています。
11月11日(月)に2年生希望者対象で大阪公立大学の見学会を実施しました。杉本キャンパスと中百舌鳥キャンパスのいずれか希望する方を選択し見学を行いました。 まず入試課の方から1時間ほど大学について説明を聞きました。森ノ宮の新キャンパス、授業料完全無償化についても説明をしていただき、非常に魅力を感じました。 その後はキャンパス内を自由散策しました。この日は通常授業が行われており、普段の大学や大学生の...
和歌山大学岸和田サテライトが桃山学院大学の協力のもと実施した「和大×桃大ワクワク探究ラボ」に参加した2年生1名と3年生1名に修了証書を授与しました。 ↓以下、生徒へのインタビュー内容 Q.参加した理由は何ですか? A1.探究テーマの国際SDGsに興味があったから。 A2.担任の先生に勧められたから。 Q.参加した感想は? A1.教授の知識の深さや、他校生の発言力などに衝撃を受け刺激を得られた。 A...
6月22日(土)午前中に河合塾の進学アドバイザーの方を講師としてお招きし、3年生保護者対象進路講演会を本校視聴覚室にて実施しました。3年生の保護者130名ほどが参加され、講師の方からは入試の状況や受験勉強のことについて生徒、保護者の両方の観点でお話をしていただきました。
6月12日(水)~14日(金)の懇談期間に2年生対象の学部学科説明会を実施しました。 大学や専門学校の教授や職員の方をお招きし36の講座を開き、生徒は希望する分野の講座を受けました。 進学先でどのようなことを学び、社会でどのように活躍するかを具体的に想像することができるいい機会となりました。 <開講講座> 現代システム科学、文学、理学、美術、国際関係学、保育・幼児教育、社会学、音楽、ファッション、...
6月11日に教師志望や大学生活に興味がある生徒向けに教育実習生への質問会を実施しました。今年度は主に73期の卒業生が教育実習で本校に帰ってきました。その実習生と生徒との質問会を企画し、教師をめざす理由、普段はどんな大学生活を送っているか、大学での研究内容、高校生が頑張るべきことなどをざっくばらんに話してもらいました。参加した生徒からも積極的な質問があり有意義な時間となりました。実習生のみなさんには...
4月は家庭学習強化月間とし学校全体で理想的な学習習慣の定着に向けた指導を行っています。新学年が始まり慌ただしい日々が続いていますが何事も始まりが肝心です。生徒のみなさんは今年度から導入した学習支援クラウドサービスを活用し日々の学習の記録をつけています。また、本校では落ち着いて学習できる「進路学習室」があります。下の写真は始業前から進路学習室にて勉強をしている様子です。 ある生徒の学習記録
4月9日(火)と12日(金)に関西医療大学の教授を講師としてお招きし、臨床検査技師、理学療法士、看護師そして医療系全般についての説明会を実施しました。大学で学ぶことや医療現場のお話を聞くことでより具体的に進路を考える機会となりました。 看護学部の教授のお話 理学療法学科の教授のお話 臨床検査学科の教授のお話
令和6年3月21日(木)の終業式後、2年生の学年集会において卒業生5名から生徒のみなさんに経験談を交えながら受験に向けてのアドバイスや激励をしていただきました。2年生はこれからいよいよ受験勉強を本格的にしなければならない中で、先輩からのアドバイスは非常に貴重であったと思います。お話をしていただいた5名には感謝を申し上げるとともに、これからの活躍を祈っております。
生徒が登校できない高校入試採点期間の3/12~14に外部講師を招き、校外会場にて1,2年生希望者対象の春季特別講習会を実施しました。英語と数学の2教科をそれぞれ90分×5の講習を実施しました。参加した多くの生徒にとって勉強に向き合ういい機会となりました。
令和6年2月17日(土)に本校多目的室にてファイナンシャルプランナーの方を講師としてお招きし、2年生保護者対象の進路講演会を実施しました。 受験や進学にかかる費用や奨学金や教育ローンについて具体的にご説明いただきました。ご自身の子育ての経験談も交えられ非常に説得力のある講演会でした。
大阪教育大学主催の「教師にまっすぐ」を修了した2年生の生徒に証書を授与しました。 ↓以下、生徒へのインタビュー内容 Q.参加した理由は何ですか? A.小学校の先生になりたいという目標があり、めったにない良い機会だと思い参加しました。 Q.プログラムの内容はどういうものでしたか? A.教育現場ではたらいている校長先生のお話を聞いたり、他の高校の参加者と理想の教師像を発表しあうグループワークがあったり...
1月15日(月)に共通テストを受験した生徒を対象に自己採点会を行いました。自己採点の結果は大手予備校に送付し18日(木)には志望校の判定結果等が記載された個票が返却されます。本校では3年生の約3分の2が共通テストに出願しており、自己採点の結果をもとに国公立大等の出願先を最終決定します。いよいよ受験は大詰めを迎えていますが、まだまだ気を抜かず進路実現に向けて勉強に励んでください。
12月22日(金)の終業式後、本校を卒業しニュージーランドのワイカト大学に進学した卒業生(75期)をお招きし1年生へご自身の体験等をインタビュー形式でお話ししていただきました。そして、その後は本校多目的室にて全学年希望者を対象に個別相談会を実施しました。本校生に貴重なお話をしていただいことに感謝申し上げるとともに、これからのさらなるご活躍を祈念いたします。 ↓以下インタビューおよび相談会の内容 ...
12月22日(金)放課後に会議室にて冬休み前の学習相談会を実施しました。 各教科の先生が、各ブースで待機して勉強方法や3学期の学習に関する相談や アドバイスを丁寧におこないました。 たくさんの生徒が参加し、有意義な相談会となりました。 1年生のみなさんは、自分自身の勉強スタイルをみつけてください。
12月16日(土)、17日(日)の二日間に分けて3年生希望者対象に共通テストトライアルを実施しています。 1か月後に控えた共通テスト本番に向けて、ほぼ本番と同じ時間割で本校視聴覚室にて共通テスト予想問題を解く練習をしています。 これからが受験の正念場です。寒さに負けず頑張れ受験生!!
11月14日(火)の放課後に、株式会社マイナビの方をお招きし希望者対象の進路相談会を実施しました。 進路選択について相談に乗ってもらいアドバイスをいただきました。学校の教員以外の方に進路相談をできる機会はあまりないので貴重な経験になったと思います。
11月14日(火)に2年生希望者対象で岸和田市にある徳洲会病院の見学を行いました。 将来、看護や医療系の職業に就きたいと思っている生徒が参加し、医療現場についてのお話を聞きました。そのあとは手術室やヘリポートなど病院内の施設、設備見学をさせてもらいました。実際の手術現場も見学をさせてもらうことができ、とても貴重な経験となったと思います。 今回ご協力いただいた徳洲会病院のみなさまには心より感謝申し上...
11月13日(月)に2年生希望者対象で大阪公立大の見学に行ってきました。 杉本キャンパスと中百舌鳥キャンパスの二方面に分かれて実施しました。 入試課の方から公立大の教育内容や入試制度を説明していただき、そのあとは大学内の自由散策を行いました。 通常の授業が行われている大学の様子を知ることができ良い経験になったと思います。 中百舌鳥キャンパスは教授の案内のもと希望者のみ農学部棟の見学をさせてもらいま...
10月2日(月)本校卒業の71期生を講師としてお招きし2年生対象の進路講演会を実施しました。詳細は以下の同窓会のページをご覧ください。 https://izumi-high-aa.org/%ef%bc%92%e5%b9%b4%e7%94%9f%e5%af%be%e8%b1%a1%e9%80%b2%e8%b7%af%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a/
9月25日(月)に関西学院大学の職員の方を講師としてお招きし、1年生対象の進路講演会を実施しました。 普段聞けない大学職員の方のお話は生徒にとって非常に有意義であったと思います。 進路選択の際は視野を広げ、何事も深堀りをすることが大切だと教えていただきました。 1年生のみなさんは今回学んだことを生かして今後の進路選択につなげていってください。 進路指導部
これから受験を迎える3年生にとって夏休みをどう過ごすかはとても重要となります。本校では各教科がこの夏休み期間を使って講習を行っております。また、自習室を開放しているため多くの生徒が1日中勉強を頑張っています。 暑さに負けず頑張れ受験生!! 自習室の様子(夏休み朝8時30分に撮影)