2023年6月アーカイブ

期末考査(7月3日~10日)・ 食堂

7月3日(月)より期末考査です。考査中は食堂の営業がありません。考査前の6月30日(金)店長さんから生徒に素敵なメッセージがありました。頑張ってくれると信じています。

防災訓練(6月29日)

6月29日(木)防災訓練を行いました。今回は、地震からの火災、調理実習室からの出火を想定して行いました。生徒は、放送をよく聞き、慌てることなくグラウンドに集合しました。守口門真消防の方からは、今、災害が起きた時に、連絡方法など家族と話し合い、備えることが大切であることが伝えられました。生徒が解散した後、教員は消防署員の見本の後、消火器を使っての消火訓練も行いました。

情報リテラシー講演(6月22日)

6月22日(木)5時間目の時間は、デジタルアーツ株式会社から講師を招き、スマホトラブルについて勉強しました。ほとんどの生徒が使っているスマホの危険性や、うまく使う方法などをわかりやすく教えていただきました。便利なものでもあるので、うまく使ってほしいです。

授業見学・健診(6月21日)

6月21日(水)3年生が学校生活で最後になる歯科検診と聴力検診を行いました。受診を勧められた人は、夏休みなどを利用して専門医に受診してください。この日の4時間目、3年生の家庭総合の調理実習を見学しました。手際よく、3色どんぶりとすまし汁を作っていました。エプロンは被服実習で作ったものです。

はすねカフェ・生徒会新聞(6月15日)

6月15日(木)放課後、校内では「はすねカフェ」が開かれていました。放課後、生徒たちがボードゲームをしたり、談笑しながら一時を過ごしています。生徒会室では、生徒会執行部の生徒が、生徒会新聞を編集していました。この後、発行されるようです。

校内模試(6月10日)生徒対象救急講習会(6月12日)

6月10日(土)2・3年生対象で希望者が参加した校内模試がありました。午前中、各学年数名でしたがしっかり取り組んでいました。6月12日(月)は生徒対象の救急講習会でした。森之宮医療専門学校の先生を講師に迎え、熱中症対策やAEDの使用方法など約1時間の講習を受けました。講習会で勉強したことを使わなくてもよいことが1番なのですが、もしもの時に役立つ内容でした。   

ぴかぴか隊(6月7日)

生徒会主催の清掃活動を「ぴかぴか隊」と呼び、校内や校外の清掃を行っています。6月7日は放課後、生徒会や美化委員が中心に校内の清掃活動を行ってくれました。

体育祭(6月5日)

雨天で延期していた体育祭は、6月5日晴天で行われました。生徒会の生徒、部活動の生徒、教職員が朝から準備をしてくれたおかげで開始時間は少し遅れましたが、予定していた競技すべてが行われま した。団Tシャツのデザインは、どの団も力強いデザインでした。     

西高祭(体育祭)(6月2日)

6月2日(金)体育祭を予定していましたが、雨で延期になりました。5月31日には部活動の生徒がテントの準備、生徒会がTシャツなどの準備、6月1日は予行が行われました。台風の影響で気温や気圧の変化が大きいですが、体調管理をして本番に臨んでほしいです。