夏休み中の学校は、部活動の生徒や練習試合に来る他校生、中学生の姿が見られます。そして、昨年度の未修得科目の追認指導で登校する生徒もいます。進路指導部の先生方は、大学等から送られてくる資料の整理を行っています。写真は、7月20日三者交流会の向日葵活動で植えた花の様子です。
2023年7月アーカイブ
7月20日(木)は終業式でした。漢字検定、ワープロ検定の合格級の証明とラグビー部の12大会準優勝の表彰も行いました。終業式後、PTA・生徒・教職員の三者交流として向日葵(園芸活動)・浴衣まつりが行われました。花壇に花を植えましたが、まだ土に馴染んでいないので、きれいに咲いている姿の写真は載せていきます。浴衣まつりは21年続いているもので、着付けの講師の方より浴衣の由来や着方、たたみ方まで教えていた...
7月19日(水)1年生対象に助産師の方を講師に「性に関する学習」を事前学習から講演、振り返りまで行いました。自分が大切な存在で、自分の心と身体は自分のものであり、自分の意思、気持ちが大切であることを学びました。DV、性暴力、性感染症など理解が深まったと思います。
7月18日(火)交通安全指導を行いました。1年生にはすでに交通安全講習は行っていますが、今回は、2・3年生を対象に門真警察交通課の方に来ていただき、映像を見ながらお話をいただきました。暑い中でしたが、聞いたことを今後の行動につなげてほしいです。ルールやマナーを守ってくれることを期待しています。
7月13日(木)の4限は3年生の進路学習でした。就職、進学と別れての進路別学習で、就職希望の生徒は視聴覚教室で全体指導を行い、就職希望以外の生徒は教室で指定校推薦、公募推薦などについて学習しました。就職希望者には応募前職場体験、進学希望者には進学講習など,夏休みも進路実現に向けての取り組みがあります。
7月10日(月)に期末考査が終わり、11日から午前中授業を行っています。ただ、12日の2年生はバスで1日大学や専門学校、会社に直接行き、それぞれの場所で説明や実習をしていただきました。2年生には、夏休みも自分の進路選択に必要なオープンキャンパスなど積極的に参加してほしいです。
職員室前に七夕の笹飾りが出現。3年生家庭演習「七夕飾りを作成する」という授業での作品です。折り紙を使って飾りを作成したそうです。短冊に願い事も書かれていました。願いがかないますように。