2024年5月アーカイブ

授業選択説明(5月30日)

5月30日(木)の1・2年生のHRは、2・3年生で選択する授業の説明会でした。進級して2か月しかたっていませんが、進路実現に向けての話です。将来就きたい職業は何か、そのために必要な学習は何かを考えて、どの授業を選択するかを自分自身で決めてほしいです。

考査終了・夏の準備(5月24日)

5月24日(金)中間考査最終日でした。27日(月)からは8時35分にSHRです。考査が終了した24日には、夏の制服、水着の販売と運動部活動生徒対象の体育祭準備(テント講習会)が行われました。気温が高くなってきます、服装も身体も夏に向けて準備が必要です。  

就職希望者面接練習(5月20~23日)

中間考査中の考査終了後、3年生の就職希望者対象に面接練習が行われていました。先生からアドバイスをもらい、今後も練習を重ねていきます。3年生は考査の勉強とともに、将来の準備も行っています。

体育祭準備2(5月21日)

5月21日(火)グラウンドに「にがり」が撒かれました。「にがり」はグラウンドの土埃を抑える効果があります。体育祭で生徒が活動しやすく、競技している姿も見やすくなると思います。 教職員は、救命救急講習を受けました。実技も行い、万が一に備えています。

中間考査・体育祭準備(5月20日)

5月20日(月)から1学期の中間考査が始まりました。1年生は高校で初めての定期考査です。しっかり準備をして取り組んでほしいです。この日の午後は、教員向けのテント講習会でした。体育祭に向けて先生たちも準備しています。

各種の健診

4月5月は、健康診断や身体計測など学校保健にかかわるものがたくさんありました。3年生の歯科検診を残し、各学年がほぼすべての健診を終了しました。欠席等で受診できていない生徒や2次健診が必要になった生徒については、個別に連絡が入ります。健康管理のために必ず受けてほしいです。

授業参観・PTA総会(5月10日)

5月10日(金)の午後は、授業参観でした。たくさんの保護者が参観に来られました。特に1年生は初めての授業参観だったので、参加保護者も多かったです。その後、各学年の保護者会、PTA総会が行われました。

ぴかぴか隊(5月8日)

5月8日(水)の放課後、生徒会や部活動の生徒が中心に校外を清掃する「ぴかぴか隊」が活動しました。門真西高校の正門を出て左右に分かれ、ごみ拾いを行いました。地域の人から感謝の言葉をいただいた生徒もいました。たばこの吸い殻や壊れた傘など袋5つ分くらいのごみを回収しました。  

就職学習会(5月7日)

連休明けの初日、5月7日(火)の放課後は、就職希望者の学習会が開かれました。この日は、進路担当の先生方が3年生一人一人に個別対応をしていました。この学習会は4月から始まっており、9月の就職試験まで定期的に放課後開催されます。

前期生徒会認証式(5月2日)

5月2日(木)昼休みに、前期生徒会役員に選ばれた生徒の認証式を行いました。1名が学校欠席でしたが、4名の役員には門真西高校の生徒のために力を発揮してほしいと伝えました。学校は生徒が主役です。役員の皆さんがリーダーとなって門真西高校を引っ張ってくれるはずです。。