2024年11月アーカイブ

11月28日(木)午後

11月28日(木)の午後は各学年様々な取り組みがありました。1年生は防災学習で大学の先生に来ていただき自然災害への対応を学びました。2年生は障がい者理解学習として、視覚障がいのある方に来ていただき当事者からのお話を聞かせていただきました。盲導犬も一緒に来校しました。3年生はスーツマナー講座としてAOKIより講師に来ていただき、マナーや身だしなみについて講演をしていただきました。  

門真西高カップ バスケット(11月23日・24日)

11月23日(土)は男子の部、24日(日)は女子の部の第16回門真西高カップ バスケットボール大会を開催しました。近隣の中学校12校を招待しての大会でした。どの中学校も3年生が抜けて1・2年生のチームになったところでまだまだこれからのチームでしたが、一生懸命バスケットボールを楽しんでいる姿を見せてもらいました。

防犯訓練(11月21日)

11月21日(木)防犯訓練を行いました。門真警察の協力で、警察官が不審者となり校内に侵入、生徒は身の安全を確保し、教職員は通報、警察が到着するまで不審者に対応する訓練でした。その後、教職員向けに「さすまた」の使い方や取り押さえ方などの講習もしていただきました。生徒には日ごろからの備えと、自身の安全が確保できた後は、他の人を助ける人になってほしいと伝えました。

第3回学校説明会(11月16日)

11月16日(土)午前中授業の後、本年度第3回目の学校説明会を開きました。生徒会、部活動の生徒が中心に体育間の準備、校内外での誘導を行いました。この日参加してくれた中学生は体験授業や体験部活動を通して本校の様子が知れたのではないでしょうか。

芸術鑑賞(11月14日)

11月14日(木)の午後は、芸術鑑賞を行いました。今年度はオフィスパフォーマンスラボの「DEAR」を体育館で鑑賞しました。物語が進められ、その中でパフォーマンスもある内容で生徒の参加シーンもありました。PTAの参加もできる鑑賞会で生徒保護者とも楽しい時間を過ごしました。  

アオハルHIGHSCHOOL FES2004(11月10日)

11月10日(日)もりかど未来まつり2024 が淀川河川公園八雲地区で行われました。その中のステージイベントで門真市長、守口市長と高校生の座談会「アオハルHIGHSCHOOL FES2024」に生徒会の生徒2名が出演しました。門真市、守口市にある高校生の意見や質問に両市長が答えてくれる座談会でした。緊張していた様子の生徒でしたが、学校近くにある道路の歩道が狭く通りにくいので改善してほしいことやボー...

1年生進路学習・2年生スポーツ大会

11月7日(木)1年生は進路についての学習で、卒業生に来てもらい高校時代の過ごし方などを話してもらいました。来てもらった卒業生の進路先は、就職している先輩、大学生、専門学校生など様々で、1年生もこれからの見通しをもてたのではないかと感じています。2年生は、スポーツ大会が開かれ、クラス対抗のバスケットボール大会でした。今回は写真が撮れませんでした。残念

ウォールアート(10月30日から)

本年度も門真市の依頼を受け、KADOMA ART FES 2024 に参加しています。本年度の制作場所は「そよら 古川橋」の屋上広場です。10月30日から制作を開始、31日下書きに行ってきました。完成までの過程をブログに載せていきます。

1年生科目選択説明(10月31日)

10月31日(木)の午後、1年生は2年生で受ける授業の選択科目について説明を聞きました。今回は2次調査で1次調査から進路を変更した生徒が選択変更ができます。自分の希望する進路実現に向けて、自分と向き合い科目選択してほしいです。