学校長のブログ

学校長のブログです。

快晴の朝を迎えました!

昨日の準備も完全に済ませ、、いよいよ8時40分の集合から金岡祭「第52回体育祭」が実施されます。「五月晴れ」・・・というよりも「真夏日」の予報です。早朝は、日陰ではひんやりしますが日中は危険な気温になる可能性もあります。水分補給や熱中症対策は各自しっかりとしましょう。競技中も水分補給の時間を取りますので、各自の行動をお願いします。日焼け止め等の対策も必要ですね。各団が最高のパフォーマンスを発揮して...

明日、5月20日(火)いよいよ体育祭の開催です!

先週の天気予報では、雨や曇りの予報でしたが明日は晴れ!しかも最高気温29度!!!真夏の真夏日に近くなるようです。昨年よりもかなり早めた開催日ですが、熱中症対策には明日も十分気を付けましょう!応援団の早朝練習も大詰めを迎えました。皆さん、元気いっぱい盛り上がりましょう!

「ちょこっとスタディ」も営業中です!

昨年度から新しい放課後の自主学習プロジェクト「ちょこっとスタディ」も2年目を迎えました。3年生や2年生に加えて、1年生の姿も早くもみられるようです。今年度入学生52期生から月曜日の7時間目がなくなり、先輩が授業している間に1年生も「ちょこスタ」で宿題や予習・復習をしているようです。座席数も多く「ゆるい自習室」的に活用してもらうことが目的です。学校が終わって直ぐ家に戻るのではなく、今日の学習の振り返...

令和7年度 防災避難訓練(火災)を実施しました。

本日午後13時30分に火災が発生したと想定した避難訓練が実施されました。HR教室からグラウンドまでの避難経路を各学年が確認しながら安全に避難できました。今回は、堺北消防署から4名の隊員さんが消防車でご指導に来てくださいました。避難訓練全体の講評と災害に係るお話もいただけました。また、生徒さんと先生方の代表者に訓練用の水消火器を使った消火活動体験もありました。日ごろから、防災(避難・消火活動)を心が...

放課後も生徒さんの活動は活発です!

通常授業になり、学校の雰囲気も落ち着いてきました。来週に体育祭を予定してることもあり、放課後も応援練習等の活動も盛んにおこなわれています。一方、部活動も新入生を迎え活動が活発になっています。運動部ばかりではなく、文化部も一生懸命頑張っています。夏のコンクールに向けての作品制作もすでに始まっているようす。作品の完成が楽しみですね!皆さんそれぞれで頑張ってください!

教育実習生の授業紹介です。

今年度も金岡高校へ卒業生3名が教育実習生として戻って来てくれています!毎年、3~5名の卒業生が母校で教育実習を行ってくれます。在校生にとっても、先輩から直接授業えおしてもらえるとても良い機会ですね。先輩方もその前の先輩方の姿を見て教員志望をされているそうです。来週の体育祭に向けて1年生女子に縄跳びのコツを伝授(?)されていました(笑)!とても楽しそうに授業を楽しんでいる姿が今日のお天気のように眩し...

来週5月20日(火)体育祭に向けての猛練習!!

今年度は、1学期の学習活動を大幅に改善し、生徒が積極的に学習や行事に参加できるように働きかけています。1年生の団体種目である「大縄跳び」の練習も自主的に始まりました!まだまだぎこちないですが、掛け声とともに全員が飛び上がり見事に着地と・・・ともに・・・縄が引っかかるぅ。ことも多々あり(笑)本番までにしっかり練習してくださいね!

明日5月10日(土)10時~海外語学研修の説明会を開催します!!

今年度からオーストラリア語学研修を金岡高校単独で開催します!移動時間を減らし、現地の研修時間を多く取ることと費用を抑えるため行き先を「ケアンズ」に変更しました。期間は7月19日(土)~7月27日(日)の9日間です。先月の説明会には何と16名の生徒さんが参加してくれました。説明会後も続々と問い合わせに来る生徒さんが希望されています。明日5月10日(土)午前10時~保護者さんへのご説明も準備しています...

新1年生が学習活動に励んでいます!

3月に中学を卒業してまだ2が月ほどですが、もうすっかり高校生に成長してきてくれています。生活リズムや学校での習慣もかなり変化があったかとは思いますが、皆さん一生懸命に頑張ってくれています。特に今年度からは、「高校(学校)に馴染む」「仲間づくりや友達を思いやる」をテーマにHR活動を重視してきました。また、ほぼ全ての教科・科目で学習スタイルの変容を推進するように努めています。授業中の生徒さんの活動の評...

連休明けは快晴となりました!

GWも終わり、体育祭ムードも本格化してきました!3つの団にわかれてそれぞれの個性あふれる応援ダンスや団旗等の活動が校内で行われています。今年度の体育祭は昨年度より2週間以上も前に移動して計画しました。熱中症対策や学習評価の変容に合わせ、学校行事も合わせています。また、生徒さんの活動内容やルールにつても見直しを図っているところです。毎年がいい方向に更新していくシステムを生徒さんと先生方が協力して学校...

過去の記事