今回は、校長からのお話を掲載させていただきます。*画像は2学期に部活動等で活躍された生徒さんの表彰をさせていただいた様子です。
猛暑日の夏が終わっても秋まで続く夏日が続いていましたが、季節が移るという感覚がないまま最近では突然真冬入りした感覚です。3年生のほとんどの生徒さんの進路先が決まる中、ワンランク上の進学先をめざして、ほぼ毎日のように自習室で引き続き学習を続けている生徒さんもいます。周りに流されず、自分の硬い意志を持って、最後まで、あきらめずに粘り強く頑張ってくださいね。応援しています!!
今年の元旦に発生した能登半島大地震から早くも1年がたとうとしています。また、来年の1月17日は阪神淡路大震災から30年を迎えます。私自身も被災者でしたが、今でもご家族を亡くされた方々への追悼は絶えません。いつ、大きな地震が来て大災害になったとしても慌てずに行動できるよう準備をしておきましょう。学校にも非常用の物資が備えられていますが、皆さんの命を守る行動が大切です。日頃から防災関係に注意を払うようにしてください。
明日から、冬休みになりますが皆さんはどう過ごす予定ですか。学習や部活動に一生懸命になれる計画がすでにあるでしょうか。少しリラックスしたい気持ちも分かりますが、自分の将来に向かって地道な努力を忘れないでください。また、体調管理の面でも気を付けてほしいと思います。インフルエンザ等の感染症等の対策をしっかり取って、楽しく充実した休みになるように心がけてください。
ここで、1学期に皆さんへ質問したことを覚えていますか?
一つ目です 「今のあなたの夢や目標は何ですか。」
二つ目です 「今のあなたの夢や目標を達成する為の具体的な計画はありますか。」
三つ目です 「その夢が叶ったら喜んでくれる人は自分以外に誰かいますか。」
以上でしたね。
三学期を迎えるにあたり、3つ目まで皆さん一人ひとりの達成状況はどうでしょうか。自分の将来をしっかりと見据えて、着実に計画を進めていきましょう。「まだいいや」、「あとでもできるから・・・」では、何も結果はでません。「今、ここまでやろう!」「ここまでできたから、次はもっと頑張ろう」等、自分を自分で励まして努力し続けてください。そんな皆さんを周りの大人や友達は「すごいな」っと誉めてくれるはずです。
いつも、前向きにチャレンジする自分のことを好きに思ってこれからも過ごしてください。
それでは、1月8日の3学期始業式に全員が元気に会えるよう期待しています。
以上でした。
それでは、また、来年の1月8日に掲載を再開します。皆様へ今年も大変お世話になりました、良いお年をお迎えください。