1年生のHRでは、毎年「小倉百人一首」大会を開催していますが、今年はどうやら様子が違うみたいです(笑)!体育館に手作りの「巨大かるた」がならべられていて、クラス毎に色分けされたタスキをかけた生徒さんたちが走り回っていました~!同時に、4択クイズもされていて体育館は大賑わいでした。企画された先生方や、準備に当たった生徒の皆さんの努力が実りましたね!本当に仲良く楽しんでいました(笑)
1年生のHRでは、毎年「小倉百人一首」大会を開催していますが、今年はどうやら様子が違うみたいです(笑)!体育館に手作りの「巨大かるた」がならべられていて、クラス毎に色分けされたタスキをかけた生徒さんたちが走り回っていました~!同時に、4択クイズもされていて体育館は大賑わいでした。企画された先生方や、準備に当たった生徒の皆さんの努力が実りましたね!本当に仲良く楽しんでいました(笑)
金岡高校では、3年生の選択科目にこれまで選択していなかった科目にチャレンジすることができます。今回は、芸術科目のなかでも他校では珍しい「書道」の授業紹介です。1・2年生で他の芸術選択をしていた生徒さんが初めて「書道」に挑みます。中学校では、国語の授業の中で「書写」をしましたが、高校の授業では「芸術」として書道を楽しんでもらっています。まずは、基本をしっかり学び、そこから個性を出すような授業内容にな...
金岡高校の生徒会も昨年度から活動内容をこれまで以上に充実するよう改善してきました!昨年度は、執行部4役に部員を追加することや、公式キャラクター「かなうっきー」の制作などがありました。今年度の前期役員は、体育祭・文化祭のルール改正などにもチャレンジしてくれました!そして、後期役員の活動として新たに他校生徒会執行部の皆さんと交流会を開催することとなりました。府立貝塚南高校の生徒会の皆さんがわざわざ金岡...
食堂試食会の後は、芸術の秋を・・・。今年は「ガラス工芸」にチャレンジしていただきました!と、いえども火を使ったガラス工芸は施設の関係もあり、今回は色ガラスをアレンジした「フォトフレーム」「ジュエリー」制作となりました。色とりどりのガラスを丁寧に張り合わせ、色彩豊かな作品が出来上がりました。皆さん和気あいあいとしながらの作業でとても楽しそうでした!試食会と併せてのご参加いただいた皆様、ご参加いただき...
本校のPTA活動は、文化祭への出店や交通安全指導、進路講演会等が既に実施されました。どの活動もPTA役員さんの積極的で活発な活動に学校も非常に助かっています。さて、秋と言えば「食欲の・・」「芸術の・・」ですね!まずは、食堂試食会の様子です。11月7日(金)お昼の時間頃に本校名物の食堂特別メニューを多くのPTAさんにご賞味いただきました!皆さんのご感想には「物価高のご時世にお味はもちろんボリュームも...
昨日の1年生の体育の時間を見学しました。グラウンドでバトン・リレーの内容ということで向かいましたが、何やら生徒さんの持ち物にクロームブックがありました。どのように活用されるのか見ていると、各班のリレーのタイミングやバトンの渡し方などを動画撮影し、直ちに再生しながら生徒さん同士で改善点を話し合っていました。改善シートにとりまとめ、再度タイムを記録して改善を確認していました!いろんな授業でICTの活用...
今年度から本校では「総合的な学習の時間」の内容を大幅に改善し、生徒さん自身の探求を深める学習をメインに取り入れています。探究学習アプリを併用し、学習の記録やまとめの発表に向けての援助等を専門的な知識を得ながら進めています。12月には全体で発表会を予定しているそうです。毎週1時間ですが、内容はとても濃いようですね。皆さん、普段の教科学習と違った表情で一生懸命に取り組んでくれています!
10月後半から11月中旬にかけて、授業見学を推進しています。今回は、元気な1年生の国語の授業を見学しました。本校では「自分の考えを自分の言葉で表現できる生徒」の育成を目標としています。国語の授業においても、作者の思いを生徒自身の考えで、クラスメイトに自分の言葉で伝える活動が多く盛り込まれています。先生からの問いかけに近くの生徒さんがワイワイ対話しながら意見を交換しています。でも、先生の説明や生徒さ...
1年生の家庭基礎では2学期に調理実習を多く取り入れています。今回のメニューは、肉じゃがとお味噌汁!素材を切り分けたり、下準備のお出汁を鰹節と昆布から取ったりしていてかなり本格的に調理されていました。調理している間に、ご飯が炊けてきて実習室内はとても幸せな香りであふれていました(笑)2時間で下準備から調理、盛り付け・試食をして片付けまでとても忙しくしていましたが、皆さんで手分けをして時間内に全部こな...