校長ブログ

8月9日 🎸LIVE UNDER THE SKY 〜Let's spend the time together〜 に寄せて

本日、交野高校軽音楽部による 第5回ライブステージ 「LIVE UNDER THE SKY 〜let's spend the time together〜」 が開催されました。 新型コロナ以前までの 定期演奏会に代わる新しい形式として始まったこのライブも、 今年で5回目。 60名を超える大所帯にもかかわらず、 日々の活動が滞りなく行われているのは、 部員のみなさんの努力はもちろん、 保護者のみなさ...

交野高校の生徒たちが 「おおさかSafety Bicycleつながるサミット」 に参加しました。 大阪府内の高校生が一堂に会し、 自転車の安全利用や 交通マナーについて考えるこのサミットは、 生徒たちにとって貴重な学びの場となりました。    交野高校からは生徒会の代表生徒が参加し、 日頃の通学時の気づきや、 地域での自転車利用の課題について 意見を交わしました。 他校の生徒とのディスカッションで...

8月4日 クイーンズランドからの帰国

本日、関西国際空港にて、 9日間の語学研修を終えた生徒たちを 無事に迎えることができました。 オーストラリアでの研修を通じて、 生徒たちは言語だけでなく、 文化、価値観、そして人とのつながりについて 多くを学び、かけがえのない経験を積んできました。   空港で再会した彼らの表情は、 出発前とは明らかに違っていました。 自信に満ちた笑顔、 堂々とした立ち居振る舞い、 そして何よりも、 互いに助け合...

7月30日 「みやぎ高校生サイクルサミット2025」

本日、生徒会執行部の生徒が 大阪府から参加する予定であった 宮城県開催の 「みやぎ高校生サイクルサミット2025」。 朝の飛行機で仙台へ向かったのですが、 カムチャッカ半島の大地震の影響で、 仙台空港が閉鎖され、長野でUターンし、 伊丹空港に戻ってきました。 サミットも中止となり、 宮城県の方々との交流は叶いませんでしたが、 沿岸地域の危機管理意識の高さを、 参加生徒は、 身をもって感じて...

7月27日 オーストラリア研修出国!

本校生徒15名が、 オーストラリアクイーンズランドに向けて 関西空港から旅立ちました!   ブラックヒース・アンド・ソーンバラ校で、 ホームステイや学生寮で共に生活をさせていただき、 8月4日に帰国する予定です!   出発前に少し時間をいただけたので、 3つのお願いをしました!   ●何よりも元気に帰国すること! ●家族をはじめたくさんの方々の理解があって  成り立っている研修。  異なる文化の環...

7月27日 大阪府公立高校進学フェア2026

インテックス大阪において、 大阪府公立高校進学フェア2026 がありました。 昨年度は平日開催でしたが、 今年度は土曜日開催ということもあり、 昨年度の4倍近くのブースへの訪問がありました! お越しくださったみなさま、 ありがとうございました。   今年度より、Instagramも開設しております。 #交野高校 でヒットしますので、 ぜひご覧ください!   また、学校説明会を以下のとおり予定してお...

7月24日 大阪府吹奏楽コンクール北地区大会

吹奏楽部が 大東市立文化芸術センターで開催されました 第64回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会 に参加しました。   今年度は、侂美秀俊さん作曲の 「七つの惑星、そうして目に見えないもの -「星の王子さま」のエピソードによる組曲」 に挑戦。   7つのそれぞれの惑星の様子を彷彿させる旋律を 豊かな表現の演奏で奏でられ、 星の王子さまの純心な姿を思い出させてくれる、 素敵な演奏でした。   演奏後は...

7月22・23日 近畿高等学校選手権水泳競技大会

7月21日から3日間、 滋賀県のインフロニア草津アクアティクスセンターで開催されました 第79回近畿高等学校選手権水泳競技大会 兼 第93回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会 に本校の1年生の生徒が出場しました。   結果 女子 100m バタフライ 16位 女子 200m バタフライ 16位 ベストタイムには届かなかったようですが、 1年生とは思えない堂々たる力泳で、 大変...

7月22日 大阪関西万博クラゲ館

大阪関西万博クラゲ館において、 ジャグリング部がワークショップを、 させていただきました。   クラゲ館にいらっしゃった方々にお声かけし、 ジャグリングを介して、 たくさんの方々と出会うことができました!   初めは、様子が分からず、緊張した面持ちでしたが、 参加いただく方が増えるにつれ、 いつものペースを取り戻し、 参加いただいた方々の、 できるようになりたいという 真っ直ぐな姿勢に何とかお答え...

7月18日 生き方に迷ったらゴリラに聴け!

1学期の終業式を行いました。 式辞では、 今年の全国高等学校校長会で山極寿一先生からいただいた ご講演の内容の一部を紹介させていただきました。 実際のご講演は2時間だったので、式辞の10分程度でご紹介するのは無謀でしたが、 「さるとゴリラの違い」や、「ゴリラのこと」、「人の進化の過程」を知ることで、 「対面すること」「言葉ではなく行為によって示すこと」の大切さや、 「あいさつの意味」が少しでも伝わ...