本校にて 「がん教育出張授業」が行われました。 講師としてお越しくださったのは、 国際がんセンターの松浦総長。 がん医療の最前線でご活躍される総長から、 がんという病気の正しい知識、 早期発見や予防の大切さ、 そして患者さんやご家族への思いやりについて、 丁寧に、心を込めてご講義いただきました。 生徒たちは、 総長のお話に真剣なまなざしで耳を傾け、 命と向き合うこと、 支え合うことの意味を考...
校長ブログ
一年生を対象に、 医療法人天の川レディースクリニック 交野院・ひらかた院の 山下衣里子先生をお招きし、 「思春期に何が起きる?何に注意したらいい??」 というテーマでご講演いただきました。 思春期を迎える生徒たちにとって、 「性に関する正しい知識」を持つことは とても大切です。 しかし山下先生のお話は、 それにとどまらず、 まさに心が生きるためのお話でもありました。 「知識は武器」 「自分...
ブラックヒース&ソーンバラ・カレッジ(BTC)の みなさんを迎えた3日間が、 あっという間に過ぎていきました。 交野高校にとって、この時間は、 言葉を超えて心がつながる、 かけがえのないひとときでした。 初日の歓迎会では、 少し緊張した面持ちだった生徒たちも、 昼休みには自然と 英語で話しかける姿が見られました。 廊下や中庭、教室のあちこちで 交わされる笑顔と言葉。 「伝えたい」「知りたい」とい...
本校陸上部が、 交野市内の中学生約100名を迎え、 合同練習会を開催しました。 冒頭では、 現役選手でもある本校顧問より 「シューズを大切に履くことの意味」 についてのお話があり、 競技に向き合う姿勢の大切さを共有しました。 その後はグループに分かれ、 本校陸上部の生徒がリードしながら、 準備運動、補強運動、 スキルトレーニングへと進みました。 後半は、長距離・短距離など 専門種目に分かれての...
本校の日頃からの交通安全への取り組みを 評価いただき、 このたび交野警察署より 交通安全表彰 を受けました。 9月20日から始まった 秋の交通安全週間にあわせ、 9月23日にはフレンドタウン交野で 交通安全の啓発イベントが開催されました。 そこで本校の卒業生であり、 現在はテレビ番組 「おはよう朝日です!」土曜日 に レギュラー出演されている エレクトーン奏者で、 さらに 交野市PR大使 と...
このたび、渡り廊下の改修工事が完了しました。 屋根にはスクールカラーである「エンジ色」、 柱や手すりには「アイボリー」が採用されています。 エンジ色には、 「誇り」「情熱」「伝統」といった意味が 込められています。 交野高校で過ごす日々が、みなさんの心に、 誇りとして残っていくことを願っています。 アイボリーは、 「やさしさ」「安心感」「あたたかさ」を表す色です。 この廊下を通るたびに、 ...
交野高校水泳部が、 「大阪高校新人水泳競技大会」に出場しました。 100mバタフライでは、 生島さんが見事3位入賞! 近畿新人大会への出場を決めてくれました。 おめでとうございます! また、他の部員もメドレーリレーやフリーリレー、 50m自由形、100m平泳ぎなどで、 今シーズンの練習の成果を しっかりと発揮してくれました。 惜しくも近畿新人大会出場には届きませんでしたが、 大舞台に挑む姿勢...
本日、 交野市立妙見坂小学校の 3年生と6年生のみなさんが、 交野高校に来てくれました。 まずはグループごとに分かれて、 地図を片手に校内を探検! 児童のみなさんで施設や授業を 見学して回っていただきました! 高校の雰囲気を、自分の目で しっかり確かめてもらえたと思います。 探究の授業では、 高校生が取り組んでいる 「新商品の提案」について、 小学生のみなさんが 率直なアイデアや感想を 出...
本校の生島さんが、 大阪府チームのメドレーリレーに 第3泳者(バタフライ)として出場しました。 昨日を上回る力泳でチームに貢献しましたが、 決勝進出にはわずか0.3秒届かず、 第10位という結果でした。 全国の舞台で経験を積めたこと、 そして大学生や社会人も活躍する 大阪府チームの一員として 泳がせていただけたことは、 何よりも貴重な経験です。 生島さんにとって 大きな成長の機会となったことは...
滋賀県の インフロニア草津アクアセンターで開催されている 第79回国民スポーツ大会に、 大阪府選手団の一員として 本校の 生島卯咲乃さん が出場しました。 本日は 100mバタフライに挑み、 堂々とした泳ぎで 1分02秒台・14位 の快泳! 観客の応援を力に変えて、 力強く泳ぎ切ってくれました。 高体連水泳専門部として大阪府選手団を、 そして校長として生島さんを応援できたことを、 とて...