2024年10月アーカイブ

10月27日 キッズハロウィンinかたの

交野いきいきランドで、 「キッズハロウィンinかたの」が開催され、 本校からもたくさんの形で参加させていただきました。 生徒会執行部有志による 段ボール迷路での子どもさん方の見守りや、 受付案内、募金の呼びかけなどのボランティア。 吹奏楽部によるトトロやポニョなどの演奏。 ファンクダンス部によるダンス。 ジャグリング部によるパフォーマンス。 多くの子どもさんや保護者の方々と、 自ら楽しみながら、...

10月26日 第1回学校説明会

本日は学校説明会を執り行いました! ファンクダンス部のパフォーマンスを皮切りに、 生徒会執行部からの学校行事紹介、 交野高校生の案内による校内見学を行う「交高ツアー」、 交野高校の授業の様子を垣間見ることができる模擬授業、 そして最後は部活動体験。 400人を超える方々がお越しくださり、 交高生との時間を楽しんでいただきました。 参加いただいた中学生のみなさん、 保護者のみなさま、 ありがとうござ...

10月25日 大阪府危機管理室出前訓練

J アラートにより弾道ミサイル情報が流れた場合の避難行動について、 大阪府危機管理室に、出前訓練を実施していただきました。 弾道ミサイル発射の情報が J アラートにより伝達されたとの想定で、 模擬の J アラート音声 により、生徒等への情報伝達を実施し、 生徒たちは、校舎内で避難行動をとりました。 その後、体育館に移動し、大阪府職員より、 弾道ミサイル飛来時の避難行動や、地震への備えに関して 講義...

10月23日 祝 俳句大賞「佳作」受賞

本校の3年生の生徒が、 「第35回伊藤園おーいお茶新俳句大賞」において、 佳作に入選し、報告に来てくれました。   お年玉 集金に来てと 祖母が言う   188万9,582句の応募作品の中から選ばれたとのことで、 大変うれしく思います。 今年度も本校から作品を応募するとのこと。 今回の受賞が励みになって、 積極的な創作につながればと思います。

10月19日 修学旅行 最終日

最終日は、雨の中ではありましたが、 草千里、熊本城を訪れました。 修学旅行最後の熊本を楽しみ、大阪へ向かっています。

10月18日 修学旅行 第3日

前日の雨の予報を吹き飛ばし、快晴の朝を迎えました。 朝食会場からは、壮大な雲海を眺めることができました。 3日めは、 希望したコースでアクティビティを楽しみました。 好天に恵まれ、すべての活動が予定通り実施できました! 私は、湯布院・別府コースに付き添いましたが、 その他のコースも引率の先生方からいただいたショットをします。 夕食後、全体レクリエーションを行いました。 有志の13グループと修学...

10月17日 修学旅行 第2日

一泊二日のファームステイを終え、 元気に帰ってきました。 送ってくださったステイ先の 農家の皆さんにご挨拶すると、 「いい子達でした」 「子どもたち、真っ直ぐで元気をいただきました」と ありがたいお言葉をたくさんいただきました。 退村式では涙を浮かべ別れを惜しむ姿もあり、 暖かく迎えていただき、 貴重な体験をさせていただいたことが ありありと伝わってきました。 ホテルでも、学年が一堂に会し、 夕食...

10月16日 修学旅行 第1日

2年生が修学旅行に出発しました。 九州新幹線さくらで熊本県に入り、 水前寺公園で昼食、団子汁をいただきました。 その後は、 阿蘇草原保全活動センター、 あそ望の郷くぎの、 小国ドームに分かれ、 入村式を行い、ファームステイに入りました。 入村式では、 農家さんの代表から、 阿蘇の大自然と共存する生活の紹介など 歓迎のご挨拶をいただいた後、 生徒の代表が、ご挨拶。 緊張した面持ちで、各家庭の方々のも...

10月13日 第8回近畿高等学校新人水泳競技大会

インフロニア草津アクアティクスセンターで開催されている 第8回近畿高等学校新人水泳競技大会に、 50m自由形で出場する本校生徒の応援に行ってきました! エントリータイム71位を大きく上回り、 48位の快泳を魅せてくれました! 定期考査や水温の低下など、環境が行き届かない状況で、 しかも緊張する大舞台にも関わらず、 ピークパフォーマンスに持っていけるよう体調を整え、 ベストタイムを大幅に縮める泳ぎは...

10月5日 「1日勉強会」

今年度、3回目の「1日勉強会」。 8時35分に登校し、90分×4コマ、 自主勉強に励みます。 勉強のスタイルは様々! 個別に黙々と学習に取り組む教室。 互いに教えあいながらグループで取り組む教室。 有志の先生方の補講を受ける教室。 有志の先生方に質問し、個別に指導を受ける生徒。 加えて、並行して校内で開催されている記述模試を受験する生徒も。 本日も100名近くの生徒が休みの学校に来て頑張ってい...