石垣市街地散策が終わり、バスで石垣空港に向かいます。 石垣空港に到着し、飛行機搭乗前に整列していると、民泊体験でお世話になった民家の方がお見送りに来てくださいました。生徒たちは、別れを惜しんでいました。 これから、石垣空港を出発します。 石垣島に到着した時は大雨でしたが、今日は晴れていたので、飛行機からの景色は素晴らしいです。
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ
生徒全員、無事大阪に戻ってくることができました。 20:30現在、生徒全員解散しました。 生徒の皆さんは、満足した様子で帰宅していきました。 これで、修学旅行は終了です。 このブログでは、その他の活動の様子を更新していきますので、ぜひご覧ください。
各選択体験終了後、全生徒は石垣島アートホテルに到着しました。 夕食と学年全体レクレーションはホテル内の大宴会場で行いました。 夕食の様子です。 今回の学年全体レクレーションは2部構成です。 第1部のクイズ大会の様子です。 楽しいクイズ問題ばかりで、大盛り上がりでした。 第2部は有志生徒によるステージパフォーマンスです。ダンス、漫才、ヨーヨー、歌唱など、ジャンルは様々です。どの発表も素晴ら...
石垣焼体験とカヌーを体験した生徒、約120名は「石垣島のジェラート ミルミル本舗」に立ち寄りました。天気は晴れていたので、店舗から見る景色は素晴らしく、美味しくジェラートを食べることができました。 店舗からの景色です。 虹がかかっていました。 美味しくいただきました。
浦内川ジャングルクルーズ&滝トレッキング体験のコースです。 このコースは、8名の生徒が参加しました。 船で小浜島から西表島の大原港に移動しました。 バスで浦内川方面(地図)に移動し「浦内川ジャングルクルーズ」と「滝トレッキング」に行きました。 滝トレッキングでは、マリユドゥの滝とカンピレーの滝に行き、約3時間かけて往復しました。 写真はマリユドゥの滝です。
本校生徒が、沖縄(石垣島)のお土産についてまとめてくれました。
小浜島シュノーケリング&ミルミル本舗のコースです。 このコースは、109名の生徒が参加しました。 シュノーケリングの説明を受けた後、準備をしています。 船で、絶好ポイントまで移動します。 天気が良くなっていました。海に入る様子です。
はいむるぶしマリンパックを体験した生徒は、続いて竹富島に向かいました。 昨日の小浜港は天気が悪くて寒かったのですが、本日は晴れていて暖かいです。景色も良くなりました。小浜港から竹富島まで船で移動します。 竹富島に到着しました。自転車乗り場まで徒歩で移動します。 水牛車に遭遇しました。 これから、生徒たちは島内をサイクリングします。 展望台からの風景です。 自転車で浜辺に行くこともでき...
このコースは76名の生徒が体験しました。 はいむるぶし内にあるビーチで活動します。 現地スタッフの方から説明を受けています。 左がマリンジェットベア、右がバナナボートです。女子が全員乗った後、男子が乗ります。 スピードが速く激しく動きます。 男子は、しばらくフリータイムです。 天気が良くなってきました。 海岸も透き通ってきました。
3日目を迎えました。天気は曇り時々晴れです。 やっと天候に恵まれそうです。 本日は八重山諸島での選択体験活動です。6つのコースに分かれて活動を行います。 写真は朝の客室からの景色、はいむるぶしの風景です。
一部の運動部は、早朝から朝練を行いました。 夜明け前ではありますが、ビーチまでランニングを行いました。
本日の宿泊先である「はいむるぶし」に到着しました。 雨は止んでいますが、まだ風は強いです。 予定していたキャンプファイヤーは、残念ながら中止になりましたが、生徒達は客室や食事の豪華さに、満足している様子でした。 写真は、はいむるぶし到着時、ビュッフェ形式の夕食、クラス別レクレーションの様子です。
民泊体験班と無人島体験班は小浜島にある小浜港に着きました。 到着時は天候が悪く、雨と風が強いため、速やかに宿泊先である「はいむるぶし」行きのバスに乗り込みました。 写真は、小浜港の様子と、船到着時の様子です。
各民泊体験班の民家が近所である地域では、班合同で様々なものづくりを室内で体験しています。 写真は、体験をしている建物、貝殻などを使った写真ケース作り、サーターアンダギーを作り食べ終わった時の様子です。
民泊体験班の生徒は、昨日から本日の14時ころまで、石垣島の民家の方々と共に過ごしています。 民家の方々は天候の悪い中で、体験内容にいろいろ工夫していただき、大阪では経験できないひと時を過ごしています。 写真は、朝食、ものづくり体験、サーターアンダギーを作っている様子です。
昨夜から今朝にかけて、カヤマ島は雨と風で、テントの状況が心配されましたが、大きな問題はなく、生徒たちは元気に過ごしています。 朝食後、シュノーケリング体験を行っています。 写真は、現地スタッフから講習を受けている様子です。
雨や風が強く、天候が悪い中ではありますが、生徒たちは元気に過ごしています。 テントを張り、バーベキューも行いました。 カヤマ島には、簡易なレストハウスがあるので、その中でゲームをしたり、三線で歌を歌ったりして楽しみました。 これから、テントの中に入り就寝します。 明日は、午後から天気が回復する予定です。
無人島体験班35名の生徒達も、無事、石垣空港に到着しました。 到着後は、すぐにバスに乗り込み、石垣港に向かいました。 石垣港からは、船で小浜港に移動し、また別の船でカヤマ島(無人島)へと向かいます。 写真は、石垣港での様子です。
大阪から約3時間かけて石垣島に到着しました。 民泊体験班の生徒は、無事全員石垣空港に到着しました。 到着後すぐに、空港内で入村式を行いました。 これから、民泊体験学習が始まります。 石垣島は大雨です。
<1日目> 12月6日(金) ・民泊体験班 関西空港発 ⇒ 石垣空港着 ⇒ 入村式 ⇒ 民泊体験学習 ・無人島体験班 関西空港発 ⇒ 石垣空港着 ⇒ 石垣港 ⇒ カヤマ島で無人島体験学習 <2日目> 12月7日(土) ・民泊体験班 民泊体験学習 ⇒ 石垣港で退村式 ⇒ 小浜港 ⇒ 小浜島「はいむるぶし」で宿泊 ・無人島体験班 無人島体験学習 ⇒ カヤマ島離島式 ⇒ 小浜港 ⇒ 小浜島「はい...
修学旅行出発の前日となりました。 本日は、授業終了後に体育館で結団式(学年集会)を行いました。 校長挨拶、付き添い教員や添乗員、カメラマンの紹介の後、担当教員や学年主任から最終の諸注意を行いました。
大阪府立香里丘高校第2学年(39期生)は修学旅行(沖縄県・石垣島方面)に行きます。 期間は2019年12月6日(金)~9日(月)です。 修学旅行の様子を、このブログで公開する予定です。