2023年11月アーカイブ

本日、1・2年生と3年生に分かれて、それぞれ講演を聞きました。1・2年生は人権講演会で「障がい者理解」の一環として、車いすバスケットを通して障がい者問題について学ぶとともに理解を深めました。また、3年生は「性犯罪被害を防ぐために」と題して、堺市市民協働課の方に講演をしていただきました。本日の講演が、美原高生にとって意義のあるものとなることを願います。

校内の「桜」を伐採しました。

非常に悲しいお知らせです。9月に特定外来生物に外来のカミキリムシ(2種)が指定されました。これらのカミキリムシは、おもに桜や桃に寄生し樹木を枯らすことにより、落枝や倒木による被害が心配されます。また、春には寄生した木々から孵化した成虫が周辺の地域に拡散し、被害が拡大することが懸念されています。本校ではこれらのことを踏まえて校内の桜について調査しましたが、残念ながらほとんどの桜に外来カミキリムシが生...

秋も深まってきました。

11月も最終週となりました。校舎裏にある「もみじ」もきれいに色づきました。気がつけばもうすぐ12月。期末考査まであと10日です。今年はインフルエンザが流行していますが、くれぐれも体調管理には十分に気をつけて、計画的にテスト勉強を進めてほしいと思います。

先生方による授業見学を行っています

11月は授業見学月間ということで、各先生方が様々な授業を見学する取り組みを行っています。先生方も日々、生徒のみなさんに「わかりやすい授業」を通して、『確かな学力』が身につくように工夫・改善に取り組んでいます。12月には教員研修を実施し、先生方全員で「授業改善」に向けて話し合うことになっています。

避難訓練がありました。

本日5限目に、1階化学教室を火元と想定して避難訓練を実施しました。全員が無事にグランドに避難したことを確認した後、3年生の代表者が、消火器を使って火元に薬剤を噴射する訓練をしました。今日は訓練ということで、カラーコーンに向かって水を噴射するというものでしたが、全員 目標に向けてしっかり噴射することができました。この経験を少しでも活かして、卒業後も安全・安心に過ごせることを願います。

文化祭がありました。

11月11日(土)前日の雨の影響で気温も一気に下がったものの、生徒のみなさんの願いが通じたのか天気は急速に回復し、無事に「文化祭」を迎えることができました。当日はたくさんの来客もあり、盛況のうちに終えることができました。改めて美原高生のパワーを実感する1日となりました。

いよいよ明日は『文化祭』

今日は1日中「雨」が降っています。そのような中、美原高生のみなさんは、明日の文化祭に向けて最後の追い込みに頑張っています。予報では明日は「晴れ」です。開会式から閉会式が終わるまで、青空に負けないような元気な笑顔で過ごしてほしいと思います。

文化祭に向けて頑張っています。

3年生の学年閉鎖も終わり、1週間ぶりに全学年・クラスが揃いました。明後日は、いよいよ文化祭です。今日は午後から、担任・副担任の先生にも手伝ってもらいながら、文化祭に向けての準備を一生懸命頑張っていました。

今日は「立冬」です。

今年は、11月に入っても夏日となる日があるなど、なかなか『秋』を実感できる日が少なかったように思います。しかし、月曜日の雨を境に朝の気温が下がり、校内の木々も一気に紅く染まるようになるなど、気がつけば暦の上では「冬」を迎えることとなりました。美原高校では、感染症拡大による学年閉鎖が出るなど、土曜日の『文化祭』を前に心配は尽きませんが、まずは明日から全学年が揃います。「勉強」に「行事」に、元気に頑張...

インフルエンザが流行しています。

美原高校でも「インフルエンザ」が増えています。まずは「寝不足」に気をつけて、「手洗い」「うがい」も忘れずに行ってください。また、不安があれば「マスク」なども有効です。もうすぐ『文化祭』です。美原高生のみなさんが、元気で参加できることを願います。