
昨日(11/29)5・6限目を利用して、「球技大会」と「人権講演会」がありました。 3年生は、体育館で「卓球」と「バレーボール」に分かれ、寒い中でしたが楽しい時間を過ごしました。 2年生は、視聴覚教室で同和教育をテーマに京都産業大学 坂田良久 様による講演がありました。 いよいよ12月が近づいてきました。2・3年生とも、体調管理には十分に気をつけて頑張ってほしいと思います。
昨日(11/29)5・6限目を利用して、「球技大会」と「人権講演会」がありました。 3年生は、体育館で「卓球」と「バレーボール」に分かれ、寒い中でしたが楽しい時間を過ごしました。 2年生は、視聴覚教室で同和教育をテーマに京都産業大学 坂田良久 様による講演がありました。 いよいよ12月が近づいてきました。2・3年生とも、体調管理には十分に気をつけて頑張ってほしいと思います。
生物同好会に2名の新入部員が入り、計4名の部員となりました。 昨日、4名全員で「葉脈標本」づくりを行ったようです。 保健室から「白衣」を借りて、楽しい時間を過ごしてくれたようです。 ぜひ、高校生活でしかできない経験をしっかり積んでいってほしいと思います。
今年は10月の下旬になっても「夏日」があるなど、なかなか気温が下がらず暑い日が続きました。 しかし、流石に11月に入ると徐々に気温も下がり、ここ数日は晴れていても『冬が近づいている』と実感できるような日が出てきました。 いよいよ12月も間近となり、期末考査も近づいて来ました。 美原高生のみなさん。良い成績を持って、気持ちよく新年を迎えるためにも、早め早めに試験勉強に取りかかるなど、しっかり頑張って...
14日(木)6限目に避難訓練を行いました。 当日は、特別棟1階にある化学教室からの出火を想定し、実施しました。 生徒のみなさんは、火災を知らせる放送が入ると同時に、担任の先生の誘導のもと、速やかにグランドに避難しました。 日頃からの避難訓練は非常に大切です。 かけがえのない大切な命! 例え大きな災害が起こっても、美原高生みなさんが無事でいられるよう、一人ひとりが高い意識を持って過ごしてほしいと思い...
校舎内を回っていると、いろんなところに「図書委員がおススメする1冊」というポスターが貼られています。 各クラスの図書委員が「売りの1冊」を紹介しているようで、本の紹介も合わせて分かりやすく書いてあります。 みなさん。本は様々な知識・教養だけではなく、様々な感動も与えてくれるものです。 ぜひ図書館で本を借り、「秋の夜長」本をじっくり読む時間を取ってほしいと思います。
文化祭の閉会式のあと、現在 北海道日本ハムファイターズ CBOで、2023WBC優勝監督でもある「栗山 英樹」さんから、美原高校の生徒の皆さんに向けてビデオレターをいただきました。 いただいた内容は以下の通りです。 みなさん。こんにちは。栗山英樹です。 美原高校のみなさん。 文化祭いかがだったでしょうか? 楽しかったですか? 僕は高校の文化祭っていうのは野球をやっていたので、あんまり思い出ってい...
本日(11/2)文化祭が開催されました。 今年は、2・3年生の5クラスでの開催ということもあり、盛り上がりが心配されました。 しかし、天気が心配される中、たくさんの来場者が来られました。 また、生徒の皆さんも休む暇もなく一生懸命にクラスや部活動の取り組みに参加し、非常に充実した文化祭となりました。 「楽しい文化祭」をありがとうございました。