2025年9月アーカイブ

9月に入っても暑い日が続いています。 校内を歩いていると、校舎裏を中心に「ハチ用のトラップ」を見つけました。 今年のような猛暑の年には、自治体や駆除業者などへのハチの巣についての相談が増える傾向にあるようです。 そして、これから秋に向けて注意しなければならないのが、「スズメバチ」だそうです。 スズメバチの巣は秋頃に最も大きくなるとともに、翌年の⼥王バチが誕⽣する⼤切な時期であり、そのために働きバチ...

人権講演会がありました。

9/18(木)午後から『よりよい人間関係を築く 〜境界線とは〜』と題して、「えんぱわめんと堺 北野 真由美様・有田 雅恵様」による講演会がありました。 講演ではワークショップを含めて、価値観や考え方等の違いを起点に「自分の境界線」「他人の境界線」から、むやみに踏み越えたり踏み越えられるとイヤな領域があること、そしてお互いに「違い」を認め合うとともにコミニュケーション等を取ることで、互いの理解を深め...

国際理解講演会がありました。

9/11(木)5・6限を利用して、国際理解講演会を開催しました。 日本を含め世界各地では、「戦争・移民・貧困・教育格差」など様々な社会問題が存在しています。 講演では青年海外協力隊OGでラオス雑貨(テオバーン)代表の 樋口 愛美様から、ラオスの現状を通して発展途上国の現状や課題、平和教育や異文化理解も含めてご講演いただくことで、様々な観点から世界の問題について学びました。 これからも、日本を含め世...

校舎裏の池が干上がりつつあります。

今年の夏は暑いうえ、雨も極端に少なくなっています。 少し調べてみると、今年の7月・8月の雨量(堺)は、それぞれ87.3㍉・20㍉〔平年:154.2㍉・87.3㍉〕で平年を大きく下回っています。 さすがに池の水も干上がるはずです。 地球温暖化が叫ばれる中、年々熱くなっているように思います。 美原高生のみなさん、くれぐれも体調管理には十分に注意をし、この夏を元気に乗り切ってほしいと思います。