10月23日(水)に火災避難訓練が行われました。
あいにくの雨天でしたが、非常ベル後の校内放送をよく聞いて素早い避難が出来ました。口にタオルを当てたり、低い姿勢でかがんだりして避難する姿も多くみられました。
【校長先生からのお話】
お...押さない
は...走らない
し...しゃべらない
も...戻らない
な...泣かない
く...靴を履きかえない
す...すばやく
な...並んで行動
のお話がありました。
【箕面消防署の方からのお話】
【児童生徒会からのお礼の言葉】
箕面消防署の方に感謝の気持ちを言葉や表情で伝えました。
消防士の方への質問では、
①どうして消防士になったのですか?
②トイレに入っている間にベルが鳴ったらどうしたらいいですか?
③1人でいるときに火事を見つけた場合、どうしたらいいですか?
④消防車のナンバープレートは800がついていますが、特殊車両ですか?
などの質問が寄せられました。消防士の方にひとつずつ丁寧に答えていただきました。
箕面消防署のみなさん、ありがとうございました。