2024年アーカイブ

11月25日(月) クラスファイナルHR

今日は、各クラス独自に考えたレクリエーション活動を行いました。 自分たちでつくっていくHRもこれが最後となります。 体育館でバスケットボール、グラウンドでドッジボール、多目的ホールで卓球など、歓声の中でいい汗をかいてひとときを過ごすクラスがあれば、教室でゲームに興じたり、お菓子パーティを開いて盛り上がるクラスもありました。 以下はその様子です。 3-1 体育館でバスケットボール 3-2 教室でお...

11/18(月) 学年集会

先日に続き、校歌と卒業の歌の練習が行われました。 前回に比べて、声の大きさも音程も格段にレベルアップしていたように感じました。 自主的な練習がしっかりできている証ですね。ますます本番が楽しみになります。 続けて学年集会が行われました。 前回の山口先生のお話を受けての内容となりました。 生徒の皆さんからもらったアンケートをもとに、少し厳しい話もさせてもらいました。 様々なことに追われて自分を見...

11/14(木) 77ファイナル(学年球技大会)

11月14日、久しぶりの1日授業でした。 懇談期間明けの久しぶりの午後の授業、77期生は「77ファイナル」を行いました! 内容は ・バレーボール(女子) ・ドッヂボール(男女混合) ・サッカー(男子) の3つで楽しみました(^^)/ 運営は、各クラスのHR委員を中心に生徒が行いました。 HR委員の皆さん、準備から片付けまでありがとう! こちらはバレーボールの様子 1コートに8人入りま...

学年集会~卒業に向けて~

ホームルームの時間で学年集会を行い、卒業式での歌の練習、最後の学年球技大会に向けての説明が行われました。 歌については係の生徒が中心となって指示し、現時点の練度と課題の確認が十分にできたと感じます。完成度はまだまだ発展途上ですが、本番には大きな期待が持てそうです。 球技大会は11/14(木)に行われます。サッカーを男子が行い、バレーボールを女子、そして男女混合でドッヂボールが行われます。残り少な...

体育祭

暑くも寒くもなく、心地よい風が吹き渡る中、体育祭が行われました。全力を発揮するには最高のコンディションといえるでしょう。 縄跳びは好記録が連続しました。練習の記録を大幅に更新したクラスも多かったです。 とくに盛り上がったのはやはり騎馬戦でした。開始前の緊迫感、最中の迫力、終わった後の雄たけび、それらすべてが、素晴らしい経験と思い出になったでしょう。 3年生は応援団には入らず、1・2年生を見守っ...

体育祭予行

明日の体育祭に向けての予行が行われ、集合体形や一部競技進行の確認を行いました。 1・2年生がそれぞれの団で作り上げてきたものを、3年生は見守りながら、自らも楽しんでいこうという雰囲気でした。 この後の準備は大変ですが、より素晴らしい本番にするために頑張りましょう。

10/10 卒業アルバム用全体写真撮影

10月10日(木) 卒業アルバム用全体写真撮影 2学期中間テスト最終日、すべてのテストが終わった後に 卒業アルバム用の全体写真撮影が行われました。 校舎の屋上からの角度ということで、今までとはかなり雰囲気が違ったものになりましたが、 素晴らしい天気のもと、みんなが楽しそうに思い思いのポーズをとっていました。 疲れてはいても楽しいイベントになると心は元気になるようです。 どんなものになったかは、卒...

人権講演会

1・2限に「部落差別について」というテーマで崇仁発信実行委員会から来ていただいた講師の方にお話しいただきました。 「となりのトトロ」や「もののけ姫」を切り口にした興味深い講演でした。 何が正しいかを自分で判断することの大切さを学びました。

学年集会 ~夏休みに向けて

7/9(火)に学年集会が行われました。 受験を控え、各先生方から夏休みに向けての本格的な取り組みと心構えについてのお話をしていただきました。 その中でも、特に最近遅刻や欠席が多いのが気になるというお話が印象強かったです。 受験本番に100%の状態で臨めるような心構えと壮健な体も作っていきましょう。

文楽鑑賞会

3年生は6月20日(木)に文楽鑑賞に行ってきました! ワクワクするような展示を眺めながら中に進み、席を確認します。 文楽鑑賞教室ということもあり、小学生や他の学校の高校生もたくさんいました(^^)/ 開演前の様子です。 「二人三番叟」の鑑賞後、人形の使い方の説明がありました。 1体の人形を3人で操っていること、感情の表し方などを見せていただき、簡単に見えるような手拍子なんかも実は難し...

寝屋川高校学園祭(2日目)

6月17日(月) 危惧されていた天候もなんとかもち、寝屋川高校学園祭(2日目)が開催されました。 本日は 3-8 「アラジン」 3-3 「キングダム」 3-6 「千と千尋の神隠し」 3-4 「美女と野獣」 3-2 「SING」 が行われました。 昨日に負けないくらい、そして期待通りのエネルギーが感じられた素晴らしい舞台の連続でした 甲乙つけがたい...

寝屋川高校学園祭(1日目)

寝屋川高校学園祭(1日目)が開催されました。 出し物の紹介のために、正門を入ってすぐのところにクラスごとの立て看板が並んでいます。 3年生は2日間に分けて舞台発表があり、 本日は3-1「リメンバー・ミー」 3-7「プラダを着た悪魔」 3-5「サマーウォーズ」 が行われました。 どのクラスも、これまで積み重ねてきたものが大いに発揮された素晴らしい、それぞれのクラスの色が出た舞台でした。 明...

令和6年度 学園祭開会式

本日、学園祭の開会式が行われました。 各クラス、そろいのクラスTシャツを身につけ、気持ちを一つにしていました。 各クラス・部活動・有志の計40チームがそれぞれ30秒間のPR活動を行い、 その後に吹奏楽部、ダンス部、クラシックギター部の発表が行われ、明日からの発表に向けて十分に盛り上がりました。 77期生全員、明日からの舞台発表に全力を尽くします。 場所:体育館 スケジュール 6/1...

コーラスコンクール

6月14日(金) 6月14日はコーラスコンクールがありました♪ 晴天の中無事に寝屋川市民会館で開催することができました。 3年生の演奏順と演奏曲は以下のようになっています。 7組 風になる 6組 いつも何度でも 1組 愛をこめて花束を 4組 Soranji 5組 サザンカ 8組 虹 3組 yell 2組 今咲き誇る花たちよ 77期生にとっては最後のコーラスコンクール 学園祭の練習もある忙し...

文化祭準備

6月17日(日)、18日(月)に寝屋川高校学園祭が開催されます。 77期は全クラス体育館で演劇を予定しておりそれに向けて活発に準備を進めております。 今週からリハーサルもはじまり、どんどん形になってきています。 本番が非常に楽しみです。

寝屋高セミナー

5月30日(木)、教育実習生による「寝屋高セミナー」が開催されました。 本校の卒業生も含めた現役大学生に、今の三年生に対して、かつて自分が高校三年生であったときの経験や大学生として視点から言えること、そしてこれから先のそれぞれの望む未来に対してどう向き合っていけばよいのかを、それぞれの言葉で話していただきました。 目の前に迫った将来に関わることなので、全員真剣に耳を傾けている様子でした。 将来...

77期3年 遠足の記録 ~学芸委員(広報記録係)より~

「真・善・美」プチを閲覧いただきありがとうございます。   (「真・善・美」プチのページは こちら からご覧になれます。) . ここでは、学芸委員(広報記録係)の生徒による行事の様子の記録や写真をブログにしてアップしていきます。 77期3年生の学芸委員(広報記録係)の生徒数名による遠足のブログです! 文章も写真も学芸委員の作・撮影です!ぜひお読みください( ^^)/ . 77期3年生は豊中市の服部...

春の校外学習~服部緑地でバーベキュー~

昨日の雨から一転した晴天の下、77期遠足が実施されました。 午前中はクラスとして午後のBBQの買い出しやクラスのレクレーションを行い、 午後は学年全体で服部緑地でBBQを実施しました。 学年全体が集まっての遠足は最初で最後でしたが、 楽しもうという気持ちがあふれているように感じました。

探求授業が開始されました

4月22日(月)、3年最初の探究授業がスタートしました。 今年は、大きなテーマ20個(例えば「寝屋川のルーツ探し」、「日本の未来」など)の中から1つを選び、クラス関係なく同じテーマのみんなで集まって、さらに個別に自分1人だけのテーマを決定し、半年かけて自分の考えを論理的に構築して発表する流れになります。 そのなかで今回は、最初のテーマ決めが行われました。 これから5月の終わりにかけて、テーマを...

77期 最初の3年学年集会

4月8日(月)、77期3年がはじまりました。 最初の学年集会が行われ、 学年スローガンや進路実現に向けた話、そして簡単なレクリエーションがありました。 最後の一年、いろいろな意味で勝負の年になります。 学年一丸となり目標を目指す意志を確認できたように感じます。

77期2年生最後の... ~2年生 学年集会~

2/27(火)、1限目の答案返却後、体育館へ移動 警察の方にお越しいただいての防犯教室が終了し、国際交流に関する次年度の案内が行われ、 最後の最後に、77期2年生だけがその場に残り... ...タイトルに答えが出てしまっていますが、 2年生最後の学年集会が行われました。 . 冒頭には、2/1(木)に開催された総合的な探究の時間の代表者プレゼンの投票結果発表&表彰式! トップ3に選...

2/1(木)、1月中に各クラスにて行われてきた探究成果のプレゼン(第1回の様子はコチラから、第2回の様子はコチラから)の投票により選ばれた、77期各クラス代表による代表者プレゼンが行われました。 . 会場は体育館!そしてこの大人数を相手にプレゼンを行います! クラス単位とは比べものにならない緊張感で、大丈夫かなと心配していましたが... さすが寝屋高生!どのクラス代表も物怖じ...

第2回 クラス内プレゼン 〜77期2年生 総合的な探究の時間〜

1/25(木)、前回の第1回クラス内プレゼン(前回の様子はコチラから)に続いて、第2回 クラス内プレゼンが行われました 今回も直前には各班で最終打ち合わせ_φ(・_・ . . 生徒、担任&副担任の投票💻 . この日で各クラス、各班で探究してきた成果をプレゼンし終え、気になる結果も翌日には発表され、各クラス総合得点トップの班がプレゼンターとして選出されました! . 各クラス...

雨なら雨の楽しみ方を! ~77期2年生 球技大会(雨バージョン)~

1/18(木)、77期2年生は学年レクリエーションとして球技大会を予定していました! ...が、週の始めの天気予報をみていると、18(木)だけちょうど雨予報 そして当日、予報通りあいにくの雨☔ . そんな時でも楽しめるのが77期のいいところ! 各クラスの体育委員を中心に、数日前から作戦会議( . .)φ 急きょ、体育館でもみんなで楽しめる競技を考え、当日を迎えました。 . まずは、伝言ゲーム! ...

第1回 クラス内プレゼン ~77期2年生 総合的な探究の時間~

77期2年生の総合的な探究の時間の様子です! . 前回(前回の様子はコチラから)、担任の先生と副担任に先生にプレプレゼンし、アドバイスを受けて改良したものを、今度はクラス全員に対してプレゼンするクラスプレゼン(前半戦)が1/11(木)の5限に行われました。 直前の休み時間中には各グループが最終確認に励んでいました。 . 私が副担任をしているクラスでは、緊張している感じが伝わってはきたも...