茶道部は現在、77期10名、78期8名の合計18名で火曜日と木曜日の週2回活動しています。普段は表千家のお稽古や席での所作などの練習を、部員全員で協力しながら行っています。また週に一度、外部から表千家の先生に来ていただいて、季節ごとに風炉点前、炉点前を教えていただき、お道具の扱い方やお茶会での作法、お花の生け方を学んでいます。
6月の学園祭では、3年ぶりにお客様にお茶とお菓子をお出しすることができました。浴衣を着てお茶会を開催し、ふだんのお稽古の成果が発揮できたと思います。そして、11月の文化部発表会では2年生がお点前を、1年生が後見を担当し、不測の事態にも臨機応変に対応することができました。さらに、国際交流では昨年よりもたくさんの留学生に来ていただき、「茶道」の魅力を伝えることができました。今年度は外部の先生がお茶会に招待してくださり、初めて本格的なお茶会に参加しました。とても勉強になるとともに、よりいっそう茶道への関心が高まりました。
2023年は新型コロナの規制が緩和されたことにより、お茶会で振る舞うお茶の量が増えたり、お稽古の形式を変更したりと新たに学ぶことが多くありましたが、先生方の協力や部員同士の助け合いのおかげで茶道部の活動がより充実したものとなりました。これからも茶道の理解を深められるように日々お稽古を続けていきたいと思います。
「真・善・美」プチ 令和5年度より