第1学年 校内BBQ

5月2日(木)は、全学年校外学習の日でしたが、1年生は校内でレクリエーション大会とバーベキューを行いました。

レクリエーション大会では、体育館に集まったあと、生徒の開会宣言からスタートしました。


第1種目はしっぽ取り。クラスから男女2名ずつ選出された生徒が、他クラスの生徒のお尻に付けたしっぽ(紐)を取り合う競技です。1人に絞ってしっぽを取ろうとすると思わぬ角度から自分のしっぽを取られるなど、白熱した戦いになりました。

第2種目は伝言絵ゲーム。担任の先生が書いたキャラクターの絵を、1人の生徒が何を書いたか言葉で答え、次の生徒はその言葉をもとに絵を描いて......と繰り返し伝えていき、最後まで伝わったクラスが勝利という競技です。最後まで伝わったクラスは6クラス中2クラスにとどまりましたが、みんな楽しそうに絵を描いたり答えたりしていました。

第3種目は大縄跳び。同じクラスで勉強するようになって早1か月。みんなで協力する場面も増えてきたと思います。大縄跳びは、チームの連携を試す競技としては定番ですね。優勝したクラスは、練習では5回が最高記録だったにもかかわらず、本番では23回もの記録を出しました。他のクラスのみんなも息を合わせて一生懸命跳んでいました。

最後の種目は全員参加の究極の2択クイズ。先生の人数や校長先生の専門教科など、西成高校に関する2択クイズを答え、間違えたらその時点で脱落し、最後まで残った人がポイントを得るという競技です。最終問題は学年の体育の先生がその場でフリースローを決められるかという問題でした。1人の先生が見事シュートを決めたときにはみんなから歓声が上がっていました。

閉会式では、各種目の優勝クラスと総合優勝したクラスに学年主任から表彰状が渡されました。賞状をもらえたクラスも、もらえなかったクラスも、みんなそれぞれ全力を出して頑張ったと思います。

体を動かしたあとは、おなかが減ったことでしょう。お昼ご飯はお待ちかね、中庭でバーベキューを行いました。学校で用意したお肉や野菜に加え、本校元教員で、現在は本校で学習支援員をしていただいている方から、「よろしい茸」の差し入れをいただきました。「よろしい茸」は地元西成のNPOが栽培するシイタケで、肉厚で軸がついたまま食べることができ、みんなで舌鼓を打ちました。

午前中はクラス対抗で戦いましたが、バーベキューではクラス合同の班で行ったこともあり、今まで話せなかった人とも話すことができました。これを機に新たな友達ができるといいですね。

連休が明けるとしばらく6時間授業が続きますが、今月24日で1タームも終わりです。のんびり過ごしていたらあっという間なので、休み気分を引きずらないよう気を引き締めていきましょう!

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31