旭高校(音楽部)を招いて交流会を行いました。 軽音楽部は、校内ライブだけではなく他校との交流会も行っています。 他校の演奏を見て新しいことに気付きながら、進化を深めています。 これから5月までは交流会を含め、毎月ライブの予定があります。 数を重ねるごとに上達していけるよう頑張ります。
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ

寝屋川市主催の青年祭2019に参加しました。 バンド部門に「ベビーリーフ」と「unknown」が出演しました。 会場の寝屋川市民会館はステージが大きく、音響もしっかりしていたので貴重な体験ができました。 期末テストを挟んで、校内ライブと交流会、外部講師を招いてのバンドクリニックを予定しています。 まだまだ終わりではありません、2019年。

秋の校内ライブとして「ハロウィンライブ」を開催しました。 軽音楽部以外の生徒も多数観に来てくれました。 次回は12月に校内ライブと他校との交流会を企画しています。 おっとその前に、11月のオープンキャンパスでは中学生向けの体験入部もお待ちしています。 ライブで使う楽器を触りに来ませんか?

文化祭2日目は一般公開日でした。 たくさんの人が訪れてくださった中、体育館ステージ・中庭ステージ・視聴覚室ステージで延べ6時間のステージを終えました。 3年生部員にとってはこの日で引退のラストステージ。 有終の美を飾ってくれました。 また、音響や照明など、ステージを支える部分でも多くの部員が活躍してくれました。 暑い中、演奏もサポートもお疲れ様でした。

8月2日(金)に、交野高校軽音楽部の定期演奏会に友情出演させていただきました。 交野高校軽音楽部の合宿先におじゃまして、照明や音響機器などが本格的に備わったステージで2バンドが演奏させていただきました。 お互いに良い刺激を得た感触があります。 出演した2バンドはとても良いステージを見せてくれました。 3年生は来月の文化祭がラストステージです。最後まで仲間たちと頑張ってください!応援しています...

旭高校音楽部と門真なみはや高校フォークソング部を招いて、3校交流会を実施しました。 バンドやユニット、弾き語りのライブを行ったり、各校選抜メンバーから成る合同バンドでセッション演奏をするなどしました。 緑風冠高校軽音楽部の次の目標は来月のサマーライブです。 新人戦(部内選考会)を勝ち抜いた一年生バンドも登場する予定です。

バンドの演奏の出来をチェックした際、楽器間の音量バランスや、音の作り込みが不十分で聴こえ方が良くないことが時々あります。 そこで、ギターとベースをアンプにつなぐ線(シールド)を無線(ワイヤレス)にするシステムを導入しました。 いつも立っている舞台から離れ、お客さんがいる場所に立って演奏することで、お客さんからどう聴こえているかをリアルタイムで確認できます。 音楽は弾いてナンボでもありますが、基本...

軽音楽部では、卒業式とは別に、卒業を祝う会を開きます。 1・2年生部員のバンドが「送辞」代わりの演奏をした後、 3年生部員のバンドが「答辞」のように演奏を返します。 演奏会が終わった後は、卒業セレモニーを行いました。 卒業おめでとうございます。 また、時々遊びに来てください。

クラブ共用の機材として、ギターのマルチエフェクター「BOSS GT-1」が届きました。 部員の皆さんはこれを使って気軽に様々なエフェクトの勉強をしてください。 たまたま部活動の様子を見に来てくれていた卒業生で、今は音楽専門学校てまギターを専攻している先輩がデモンストレーションをしてくれました。 急なお願いにも関わらず快諾してくれてありがとう。 皆も先輩のように上手になってください。