2024年11月アーカイブ

マラソン週間(小)

マラソン週間がスタート。元気よく走っています。速いペースでスタートし徐々にペースがおちつく子、ゆっくりスタートでどんどんとペースを上げていく子。それぞれの走り方がありますが、走ることに楽しんで挑戦してほしいなと思います。

かみかみ給食週間(金)

レンコンのシャキシャキ感を味わいました。 食べ物をよく噛むと、消化が良くなり、栄養をしっかり吸収できます。 また、歯やあごの発達を助け、虫歯予防にもなります。 ゆっくり噛むことで、満腹感も得られ、食べ過ぎを防げます。 かみかみ週間で健康習慣づくりを続けてほしいと思います。

中学部体育(ソフトボール)

ソフトボールの授業は11/21が最終日。 ゲストとして、ファーストのポジションで一緒に参加させてもらいました。 生徒たちはみんな気合い十分で、打つのも守備も一生懸命でした。 打順や打つ方向などもチームで作戦を立てながらゲームを楽しんでいました。 ソフトボールの授業が終わり冬季は持久走に。 大阪での聴覚支援学校合同の大会めざし、寒さに負けず頑張ってもらいたいです。

かみかみ給食週間(木)

肉厚のあじのフライをよく噛みました。 サラダとあじをパンに挟んで食べると さらに噛み応えとおいしさがアップしました。

秋の味覚

校内で育っている果実が実っています。 幼児たちは柿を収穫しました。

かみかみ週間(水)

本日はたっぷり具材の入ったさつま汁を噛みながらいただきました。 いろいろな食材の味と触感を味わうことができました。

かみかみ週間(火)

本日はからあげをしっかり噛みました。 カリッとした衣と肉汁をよく噛んで鶏肉のうま味を味わいました。

かみかみ給食週間

6月につづき、かみかみ給食週間第二弾です。 今日は田舎風煮をよく噛みました。 ごぼう・こんにゃく・お肉・ちくわなど 触感が違うものがいろいろとあり、噛むほど 味が染み出てきておいしく食べました。

11/16.17の二日間、ビッグアイで開催されました。 本校から幼児児童生徒の絵画や立体作品を多数出品させていただきました。 支援学校ダンスパフォーマンス大会・大阪もホールで開催されました。 本校ダンス部が出場し、素晴らしいパフォーマンスをみせて準グランプリを受賞しました。

図書寄贈していただきました

株式会社わらべやハートフルさんの事業により、希望図書の寄贈がありました。読みたい本を見つけていっそう読書の楽しさを味わってほしいです。

PTA実行委員会

11月度の実行委員会でした。70周年記念文化祭でPTA企画として3種類のゲームを準備していただきました。当日は子どもから大人まで、みなさんを楽しませてくださいました。私はコイン落としゲームで運良く高得点が出たので、はしゃいでしまいました。みなさんありがとうございました。 今日の委員会は文化祭での振り返りとベルマークの整理作業もしてくださいました。

70周年記念文化祭開催

11/9(土)晴天のもとで70周年を祝うことができました。 来賓として元校長先生をはじめ、教育委員会、児童発達支援事業者 病院、地域の関係機関、ガールスカウトといった日頃より本校の教育を支えていただいている方々が 参加してくださいました。 子どもたちが協力して作った横断幕を会場内に掲げて記念式典を行いました。 第二部で舞台発表。 子どもたちの太鼓やダンス、セリフと手話で演じた劇の発表に 「大変感動...

70周年記念文化祭リハーサル

11/8金に実施しました。 第一部として式典のリハーサルを行いました。第二部として舞台発表がありました。太鼓やダンス、劇など練習を積み重ねてきた子どもたちの練習の成果がでていました。午後は作品展示や学習発表、PTAコーナーなど、各ブースを楽しくまわりました。小学部一年生の動物レストランは行列ができる盛況ぶり。明日の文化祭本番もとても楽しみです。

記念式典に参加しました

11/3(日)大阪聴覚障害者福祉会の法人創立30周記念式典に校長として参加させていただきました。聴覚障がいのある生徒の卒業後の働く場を作ろうと30年前に設立された会であり、多くの参加者のもと開催されました。太鼓サークルの演奏も素晴らしかったです。

ハロウィン

10/31 仮装した小学部1年生の児童たちが賑やかにやってきました。