12月18日(木)3限 体育館で1・2年生を対象にケータイ教室を実施しました。 ネットトラブルの実例紹介もあり、今後のインターネット・ケータイ・スマホの取り扱い方を考える時間になりました。
- トップ
- 2014年
2014年アーカイブ
12月19日(金)14:00から12月20(土)7:00にかけて 第8回 堺工たたら2014を本校で行います。 見学自由ですので。でひ興味があれば見に来てください。 動画も配信しますので、そちらもよろしくお願いします。 たたらポスター.pdf たたら配信案内.pdf
12月2日(火)から続いていた期末考査は今日終了しました。 なお、懇談が実施されるクラスもあります。(別途連絡あり)ご協力よろしくお願いします。
11月27日(木)5限CEにて12月9日~12日に実施する、企業見学の事前指導を実施しました。 この見学会は、1年生を対象に12月9日は機械系・10日は環境化学システム系・11日12日は電気系が府内の企業を見学します。
目 的 全国の工業系学科に在籍する生徒が目的を持って意欲的に学習に取り組むことを促すには、生徒が身につけた知識・技術・技能を積極的に評価することが重要である。 そこで、本協会では、工業系学科の生徒が職業資格の取得や技術・技能検定の合格を通して、工業に関する知識・技術・技能を習得し、自信と誇りを持って、産業界で活躍できるよう励ますことを目的として、ジュニアマイスター顕彰を実施する。 ...
11月15日(土)文化祭で展示していた、「巨大エコキャップアート」が11月16日版大阪日日新聞に掲載されました。
11月16日(日)浜寺公園で行われた、堺ソーラーフェスティバルに軽音楽部が参加しました。 このインベトは公園に設置したソーラーパネルの発電だけで、ステージ等を運営してます。 天気もよく電気が止まること無く、無事演奏できました。 このパネルで発電してます。反対側にも同じものがあります。
11月15日(土)文化祭2日目は、天候に恵まれ大勢の来校者で賑わいました!! 3年生は、高校生活最後の文化祭で、各クラス飲食店を盛り上げていました。 1・2年生も各クラス工夫した企画内容で盛り上げていました。
11月14日(金)文化祭初日は、舞台発表で幕が開きました! 各団体とも個性のある演技をしてくれました。 オープニングは、「PTAコーラス」です。 教員有志「ドロボーロック」 1年有志団体「森田家」(ダンス) 情報処理部による、「情報処理部ダンス」 2CB「Move And Song」(歌と映像の合成) ...
各クラス自慢の垂れ幕です!
11月6日(木)6限 体育館でCE企業講演会を実施しました。 大東プレス工業㈱の吉田様に「ものづくりの楽しさ」について講演していただきました。
どんどん資格に挑戦しましょう。 センターnews2.pdf
10月25日(土)26日(日)の2日間オーク200(弁天町)で産業教育フェアが開催されました。 当日は、本校代表として開会の挨拶と学校説明を3年生電気系片桐君。旗手を3年生環境化学システム系毛穴君が活躍してくれました。 本校のブースでは、テクノサイエンス部の生徒が「イライラ棒」を出展しました。体験者にはすごく好評でした。
小樽散策後は、先発組・後発組に分かれて大阪へ帰ります。 4日間お世話になったバス車内の案内ポスターです。
4日目(最終日) 小樽は、気温18℃ 風が少しあり気持ちが良いです。 生徒達は、各グループで小樽散策を楽しんでいます。 写真は、小樽運河と小樽駅です。
4日目(最終日) 修学旅行最終日。素晴らしい晴天に恵まれ、絶好の日和です。 最終日は、6時起床。朝食後、小樽に向けて出発です。その後、帰阪します。 生徒達は、全員元気で、朝食バイキングもモリモリ食べました。 7時30分 先発組が、小樽へ向けて出発しました
3日目の夕食はバイキングです。 最後の夜は、クラス別レクレーションを楽しみました。カラオケ大会・民泊体験レポート・怪談話・トウモロコシ早食い・腕相撲大会・豆掴み大会・UNO大会などクラスのカラーがでたレクになりました。クラスの味わいとチーム力育成に、楽しい魅力ある内容でした。
3日目 エゾリス発見!! ホテルの食事会場の外にエゾリスが遊びに来ました。食事風景を30分近く見ていました! 大自然ですね!!
3日目 午後からは、各コースに分かれて色々な体験をしています。「バター・アイス作り」コースを紹介します。 まずは、バター作りからです。自分で作ったバターはとっても美味しいです。 つぎは、アイスづくりです。
3日目 昨夜は、全体レクレーションで盛り上がりました。この日誕生日を迎えた3名の生徒へお祝いのケーキをプレゼントしました。 朝から晴天に恵まれ、清々しい天気です。少し冷えますが、気にならない程度です。6時半起床で朝食。その後、バスに分乗し、アウトドアクッキングの場所である鹿追町に出発しました。生徒達は、元気モリモリの生徒と、少し疲れた生徒もいますが、大きな声で出発しまし...
昨日10月29日(水)BODY MAKERコロシアムで開催された、「第42回 電気工事士技能競技大会」で、本校電気系3年生上田くん・岩見くん・江渕くんチームが堺工初となる"優秀賞"(1位)に輝きました!! 当日は、サポートとして頑張ってくれた平松くん・松浦くん・谷くんも応援に来てくれました。
2日目 19時00分 ホテル大平原に、月曜日以来初めて学年全員がそろいました。みんな楽しそうに、自分たちの民泊先での体験を語りあっていました。ホテルでの夕食です。豪華です!!
2日目 15時00分 芽室町での4グループの退村式です。大阪では考えられないスケールの大きさの中で、畜産や農業など初めての経験を喜んでいました。 清川町での退村式です。訪問先のご主人から「何かあれば、いつでも帰っておいで」とあたたかいお言葉をいただきました。
2日目 10時00分 十勝は良い天気です。生徒の民泊先を紹介します。 1軒目は、大庭牧場さんです。昨夜は、星が綺麗で大阪では、見れないくらい、多かったようです 2軒目は、140ヘクタール(東京ドーム30個分)の農地に、大根栽培を中心にしている農家さんです。 訪問時は、畑に肥料を撒いていました。民泊先のご主人は、「よく動く生徒さんですね!」...
9時50分 先発組は予定通り新千歳空港に到着しました。 気温6℃ 雪は降っていません。(バスガイドさんの話では、朝雪が降っていたみたいです) 10時00分 バスで移動中です。 10時50分 ランチ会場「北海道まるごと市場」到着 北海道での初ランチは、「学生千歳ママッランチ」です。塩コーンラーメンと炊き込みご飯です。
いよいよ10月28日(火)から10月31日(金)まで修学旅行がはじまります。 遅刻や忘れ物がないように、注意してください。 関西国際空港への行き方大阪国際空港からの帰り方.pdf 修学旅行(持ち物について).pdf 修学旅行予定表.pdf
台風が近づいています。身の安全を考えて行動してください。 10月6日の警報発令時について.pdf
夏休みも終わり、2学期が始まりました。 9月行事予定.pdf
暑さを感じる日が増えてまいりました。 7月の行事予定をお知らせ致します。 7月行事予定.pdf
6月に行われる公開授業の日時・科目等をお知らせ致します。 公開授業お知らせ.pdf 公開授業クラス別時間割.pdf
5月の行事予定表です。 5月行事予定.pdf
PTA総会開催のご案内です。 PTA総会開催の案内.pdf
★来週4月23日~25日の3日間情報技術検定試験(6月19日実施)の申込み受付を行います★ 昼休みに4階資格支援センターで受付けます。 受験料 : 1級 720円 &n...
堺工科高校では、資格取得支援のため、資格・検定相談窓口として 資格支援センター室を開設致しました。 また今年度の資格・検定予定も載せております。 センターnews1.pdf H26資格検定予定.pdf
携帯連絡網登録のご案内を申し上げます。 HP 携帯連絡網登録のご案内.pdf
4~6月の行事予定てす。 nennkan4-6.pdf
今年度も、ご協力宜しくお願い申し上げます。 ぶろぐへH26遅刻指導保護者用.pdf
お届けします。 航路34号.pdf 航路36号.pdf
本年もよろしくお願いします。 1月の行事予定になります。 1月行事予定.pdf