【「銅メダル」の報告をしました】

 

157.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

11月11日「第15回全国障害者スポーツ大会(2015紀の国わかやま大会)」(10/2426)に出場し、陸上競技(4×100mリレー)で銅メダルを獲得した本校高等部3年の生徒が、大阪府教育委員会を訪問し支援教育課長に大会の報告をしました。

 

 

同じ陸上競技でメダルを獲得した、府立支援学校の生徒と一緒です。

 それぞれに獲得したメダルを胸にかけ、

 

「学生生活最後の大会で、いい結果を残せてよかった」

もっと練習して、来年は1位をとりたい」

「次は個人競技でメダルをとりたい」

「自己ベストを更新したい」などの感想を述べました。

 

 支援教育課長からは、

 「全国からたくさんの人が出場する大会で、すごい努力をされて、優秀な成績を残された。これから生きていくうえでのすばらしい宝物だと思う。

 これからも自信を持ってチャレンジしてほしい。活躍を祈っています。おめでとうございます。」とのお言葉をいただきました。

 

 

 歓談の時には、各校の生徒から府教委の方へ思い思いの質問をしました。

 「大阪府の職員は何人位いますか?」
 「(上着につけているバッジを指して)このバッジは何ですか?」

 「勉強は好きですか?」

 「仕事をするには何が大切ですか?」・・・

 

 

 「がんばったら、結果はついてきますよ」

 「困ったら、だれかに相談する、助けを求めることも大切です」など、

 一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。

 

 

 最後に、堺支援学校からみなさんに、持参したお土産を渡しました。

 職業の時間にみんなで協力して作った「銭塚古墳のどんぐりストラップ」です。

 

 (本校の敷地内にある「銭塚古墳」になる「どんぐり」の採集から加工まで、生徒たちが分担して作業を行い、堺支援の名産品に仕上げました!)

 

 

 終始和やかな雰囲気の中、報告に訪れた生徒のみなさんは、決意も新たに、それぞれの将来の目標に向けて進む力をもらったように思います。

 

 今回の訪問にご協力をいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

 

 選手のみなさん、来年、いわて大会で会いましょう!

 

 

176.JPG

 

 

 

 

 

177.JPG