【4回めの「ガシ横」 & 芸術・文化コンテスト】

 

 

188.JPG181.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

11月15日、「ガシ横マーケットプラス!」(主催:堺銀座南商店街、堺東駅前商店街、堺東商店街 協力:そや堺ええ街つくり隊 後援:堺市)に出店しました。

 

我が「ぜにづか商店」は、昨年11月の初出店から4度めの出店です。

 

(店名の「ぜにづか」は、本校の敷地内にある「銭塚古墳」に由来します。)

 

  

182.JPG183.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職業(園芸)の授業で、生徒が栽培から加工までを行い、大阪産(もん)の認証を受けた「オーガニックいちごジャム」や「乾燥なす」、職業(縫製・手工芸)で製作した雑貨などが並びました。

 

4回めということで、少しずつお馴染みさん?もできてきたようで、いちごジャムや乾燥なすなどは、開店から2時間も経たないうちに、なくなってしまいました。

 

今回初の≪「銭塚古墳」のどんぐりストラップ ≫も大人気でした!

 

 

177.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

本校の敷地内にある「銭塚古墳」の大きな木に実った「どんぐり」を拾って、分別して、磨いて、ニスを塗って、加工して、包装して・・・と生徒が一つ一つの作業を分担して、とってもかわいいストラップに仕上げました。

 

「堺支援にしかない」自信作です!

 

 

また、ガシ横のチラシ配りや商店街のゴミ拾いのボランティアにも取組みました。

  

 

184.JPG185.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの自主的な活動から新たに生まれる、広がっていくコミュニケーション(交流)の楽しさ、充実感を実感できた一日だったと思います

 

 

 

 

186.JPG

 

 

 

 

同じ日、

ビッグ・アイでは、「共に生きる障がい者展」が行われ、多目的ホールで「大阪府障がい者 芸術・文化コンテスト」が開催されました。

 

 

このコンテストは、9月に開かれた「大阪府障がい者芸術・文化フェスタ2015」で優秀な舞台芸術を披露した9組に出場権が与えられます。

 

 

 

 

  

 

本校高等部2年の生徒もその中の1組として、コンテストに出場しました。

 

ロックバンドのリーダーである従兄のベースに合わせて、ドラム演奏をしました。

 

4年半前から、毎朝登校前に練習を続けてきたそうです。

 

残念ながらコンテストの受賞者として名前は呼ばれなかったけど、大きな舞台でスポットライトを浴びながらドラムを連打する姿は、めちゃくちゃカッコよかったです!