2021.12.23 クラブ連絡会をしました。 後期執行部としては初めての委員会でした。前で話したり仕切ることは難しいですが、皆少しづつ慣れていきたいと思います。 内容は冬休みの過ごし方や3学期にあるクラブヒアリングなどです。 明日はいよいよ終業式です。 皆様よいお年をお過ごし下さい! 来年も桜塚高校にとってよい1年になるよう執行部も頑張りたいと思います。
- トップ
- 2021年
2021年アーカイブ
2021.12.16 期末考査が終わり自治会執行部の活動が再開しました。 下足前のホワイトボードを活用して執行部からの発信をしています。なるべく執行部の活動が皆さんに認知されるように広げていきたいと思います。 また、大型モニターを使用して桜塚高校の各クラブの活躍を発信しています。 登校してくる生徒のみんながクラブの活躍をみて元気になってもらえたらと思います。 今後も引き続き自治会執行部をよろしくお...
11月24日(水)の放課後豊中市からの子育ち・子育て支援に関するヒアリングを受けました。 豊中市の職員の方から桜塚高校自治会の生徒へのアンケートにご協力させていただきました。 子どもの居場所、相談支援、子育て支援、SNSについてなど1時間程のアンケートでした。 今後も豊中市に在住する桜塚高校が様々なつながりの機会をいただけたらと思います。 ありがとうございました。
先日後期自治会選挙がありました。3年生が執行部から抜けて1~2年生の後期新執行部が選出されました。 今回の選挙は演説を事前録画したものを各HR教室で投影して行いました。なかなか全校生徒が集まる集会ができない中での新たな取り組みです。また、投票ではGoogleフォームを使用しての実験をしました。集計作業の効率化やペーパーレス化等ICTを活用した選挙に移行しています。 新執行部は総務部長が欠員となり...
昨日に続き桜花祭2日目です。公開は保護者だけでしたが、校舎内は各クラスやクラブの企画で賑わっていました。 今年は喫茶や飲食物が使えなかった分、映えスポットや縁日、アトラクション企画等が多かったです。今まで出来なかった行事の分、皆写真をお互い撮りあっていました。 また来年に活かしていけるように今回の桜花祭の思い出を大切にしていけたらと思います。 ご来場いただいた皆様ありがとうございました! ...
今年度の桜花祭は10/2と10/3の2日間午前中での開催です。 昨年は文化部だけの発表でしたが、今回はクラス企画も感染対策を実施しながら準備を続けてきました。 ようやく学校行事ができて皆楽しく桜花祭を満喫しました。 明日も無事実施できることを願っています!
9/16(木)16:30~桜塚高校自治会と大槌高校の生徒会の皆さんとオンライン交流会を実施しました。 初めて生徒同士が話せるよい機会となりました。桜塚高校の生徒は午前中が対面授業、午後がオンライン授業のなかで、自治会の会長と副会長が自宅からMeetを使って参加しました。 大槌高校の現在の授業の様子や部活動。体育祭はクラスマッチという形で実施したなど、コロナ禍での学校生活の現状を聞くことができました...
桜塚高校では文化祭のことを「桜花祭」(おうかさい)といいます。 昨年度はコロナにより文化発表会という形式でした。 今年度はクラス企画も復活し各クラスでホームルームの時間を使い感染対策も含めて企画を考えました。例年の喫茶ができなかったり、一般公開がどうなるかなど制限は多いですが、やれることに喜びを感じて行事を進めていけたらと思います。 写真は出てきたクラス企画を執行部と先生たちで話し合っている様子で...
ブログへの掲載が遅くなってしまいましたが、桜塚高校自治会執行部です! 既に進んでいる行事もありますが、これからブログを積極的に掲載していきたいと思いますのでよろしくお願いします!

3月3日 東日本大震災から 10年が経とうとしています。 豊中市社会福祉協議会が主催するボランティアバスに毎年参加させていただいてましたが、今年度はコロナの影響で参加ができませんでした。 しかし、大槌高校や陸前高田の現状を知ることが出来るオンライン交流会という貴重な機会に参加させて頂きました。 大槌高校の復興研究会の作成した動画や当時の体験、陸前高田市の街づくりの様子などを直接見聞きでき...