こんにちは!!
先日、人文地域エリアの3年生が皆さんもよくご存じの
「泉北高速鉄道」の車庫見学に行ってきました!!
実は引率の私もかなりわくわくしていました。
いざ、光明池車庫見学へ!!これはレールです。皆さんが想像しているより重たいと思います・・・
普段見ているものも詳しく説明を聞くと「なるほど~」と思うことが多かったです!!
電車の仕組みや部品についてなど、本当に勉強になることばかりでした。
また、点検しているところも見せていただきました。
様々なものが機械化されている中、やはり最後は人が確認する。
こうした点検によって私たちは安心して乗車することができます。
最後に、泉北ライナーに乗車させてもらいました。
私も泉北高速鉄道を使っていますが、泉北ライナーは乗ったことがなかったのですごく新鮮でした。
そして「乗ってみたい」とも思うようになりました。
最後の質疑応答で生徒が「なぜ泉北ライナーは深井駅には止まらないのですか?」という質問をしました。答えは「泉北ライナーのコンセプトはニュータウンから都心へつなぐ特急車両です。深井は泉北ニュータウンではないので止まらないです。」とのことでした。かなり興味深い答えでした。最近エリアの授業で泉北ニュータウンについて勉強していたので、生徒たちも納得の表情でした。
次に部屋に戻って泉北高速鉄道の歴史を勉強しました。
ビデオを見ながら泉北高速鉄道の歴史や泉北ニュータウンの成り立ちなどを学びました。
古い映像だっただけに、その歴史を感じることができました。最後に質疑応答です。
みんなの身近な鉄道だっただけに、素朴な疑問から深い質問まで出て非常に有意義な時間となりました。
今後も連携していけたらと思っています。泉北高速鉄道の皆様、ありがとうございました!!