5・6限目を使って、系列の模擬授業を2つ受けました。
系列は5つありますが、模擬授業は全部で13種類ありました。
①国際コミュニケーション系列 英語
先生が言った単語をみんなで一斉に辞書で調べていました。
誰が一番早かったかな?
②国際コミュニケーション系列 中国語
教室には中国獅子があって間近で見ることができました。
みんなで楽しそうに中国語を勉強していました。
③福祉・子ども系列 福祉
パラリンピックの種目であるボッチャに挑戦しました。
なかなかボールが止まらなくて難しそうです。だれが、的に一番近づいたのかな。
④福祉・子ども系列 子ども
先輩たちのエプロンシアター(エプロンを作ってする紙芝居のようなもの)の動画を見て、実際のエプロンを見ています。
先輩たちはこれを協力して作ったんだそうです。すごいね。
⑤社会・情報系列 社会
先輩たちが過去に作った地域を紹介しているポスターを見ました。
そして、短い時間でしたが地域のことを調べて発表しました。
知っているようで知らないことは多いですね。
⑥社会・情報系列 情報
第2LAN教室でExcelを使ってできることを体験しました。
真ん中で先生が説明しているところが見えていますが、いろいろできるかな?
⑦社会・情報系列 商業
企業に関わるお金のことを学んでいました。
どれだったら企業の資産で、収入で支出になるのかな?
これを勉強していったら簿記検定につながりますよ。
さて、残りは系列模擬授業②で紹介しますね。