こんにちは!!
3月17日(土)に鴨谷野球場にて「第2回 美多彌神社流鏑馬まつり」がおこなわれました。
鎌倉時代より720年ぶりに封印を解かれた第1回 美多彌神社流鏑馬まつりから4年。
第2回の今回、成美高校の放送部や人文地域エリアの生徒、有志の生徒がこのお祭りに運営側として参加させていただきました。放送部はお祭りのアナウンス原稿を読んだり、来場者にインタビューしたりしていました!!
約3500人もの来場者の前で緊張したと思いますが、その場その場で臨機応変に対応していました!
さすが全国出場の放送部!!
人文地域エリアの生徒や有志の生徒は朝パンフレットをつくり、午後から受付をおこないました!
多くのお客さんにも笑顔で受付をしてくれました!!
そして、一部の生徒は諸役としてまつりの列に参列させていただきました。
生徒が持っているのが流鏑馬の的です。これを1回1回付け替えるという重大な任務でしたが、運営の方にもスムーズで素晴らしいというお褒めの言葉をいただきました!!
流鏑馬は私自身もテレビでしか見たことがなかったのですが、馬の疾走感と矢を放つ時の緊張感、矢が的に当たった時の迫力、どれも生で見たからこそ感じられるものでした!!
そして、もう少し簡単に当たるのかと思っていましたが、馬に乗った状態で矢を放つのは相当難しいようでした。それでもほとんど馬上では動かずに矢を放つ姿は圧巻でした・・・。
生徒たちは初めてのことながらも本当によく頑張ってくれました!!
運営の方からもお褒めの言葉をいただきました!!
日差しが強い中ではありましたが、本当にお疲れ様でした!!