2014年アーカイブ

平成26年度 2学期 終業式

 平成26年12月24日2学期の終業式が行われました。  学校長の式辞では、ここに無事全生徒が集える喜びと挨拶の大切さなどについて触れられました。その後の表彰では2学期での多くの部活動の活躍が披露されました。  共生推進教室生3年生陸上部坂口修平さんの活躍や同じく共生推進教室生3年生の水泳部出口瑛瑚さんの仁川パラリンピックでの活躍などが披露されました。バドミントン、水泳、ソフトテニス、女子バレーボ...

12月16日 心理学ワークショップ

 高大連携をしている藍野大学の教授で、臨床心理士の足利 学先生を講師にお迎えし、心理学のワークショップをおこないました。 「人の考え方は変わるの?」をテーマに、「友達・お金・健康・誠実・仕事・住居・学校、これ以外に、自分が大切だと思うもの」の8つに優先順位をつけていき、他の人との価値観の違いなどを話し合いました。生徒24人が参加し、それぞれの考えを発表して交流を深めていました。   写真...

12月13日 第3回学校説明会

 第3回学校説明会をおこないました。当日は、北風の吹く寒いなか、多くの中学生・保護者の方に来校していただきました。  東ウイングホールでの説明会の後、各クラブの部員155人が中学生や保護者の方々をご案内しました。部員のみなさんは、校内案内のリハーサルをしたり、原稿を何度も読み直してわかりやすく説明しようと準備してきました。アンケートの結果から、「千里青雲高校のことがよくわかった」「校内案内の先輩が...

第3回学校説明会の打ち合わせ

     12月11日(木)2学期期末考査の最終日の今日、土曜日に迫った学校説明会の打ち合わせをしました。当日の誘導や受付、校内案内などを155人のクラブ員のみなさんが担当します。校内案内は今まで先生が付き添っていましたが、今回は、クラブ員たちだけでやってみようという初の試みです。説明する場所や内容など、わかりやすく伝えるにはどうしたらいいか、クラブ員のみんなが説明の練習に取り組んでいます。ぜひ...

11月28日(金)テーピング講習会

11月28日(金)テーピング講習会を開催しました。    高大連携の1つとして毎年実施している藍野大学からの出前授業の「テーピング講習会」の様子です。運動部の生徒だけでなく、文化部の生徒も参加して約70人の生徒が、講師の藍野大学の理学療法士 堀 寛史先生の指導を受けました。テーピングの方法だけでなく、自分の身体のしくみを知り効果的で安全な練習方法も学ぶことができました。 写真...

10/7「プレゼンテーション2年展Cα」授業内発表

 今回は、"ドキュメントプレゼン"というカリキュラム名で、受講生徒が持ち時間5分でプレゼンテーションを行いました。 テーマは全員共通の「何かを他の人にすすめる」で、何をすすめるかについては自由としました。 各自のお奨めしたいモノやコトについて、事前に作成した1枚のドキュメントを配布の後、プレゼンテーションを展開しました。 他教科の教員が授業見学に訪れている中での緊張しながらのプレゼンでしたが、皆、...

第2回学校説明会 体験授業の申し込み受付

秋桜祭第1部 文化祭

 9月6日(土)に千里青雲高校では秋桜祭第1部の文化祭が行われました。 本校は文化祭と音楽祭を合わせて秋桜祭(しゅうおうさい)と呼んでいます。 秋桜とはご存知のようにコスモスのことをあらわしています。    今年度から、文化祭は学年ごとに企画を決めて参加することになりました。 1年生は製作物や校門ゲートなどを担当し、2年生は飲食模擬店などの担当です。 それぞれ工夫を凝らした企画で参加しま...

8月26日 2学期始業式

 2学期の始業式が行われ、生徒たちの元気な顔が揃いました。 校長あいさつのあと夏休み中に東北での震災復興ボランティア活動に参加した生徒から報告がありました。 夏休み中に活躍した多くの部活動などに表彰が行われました。     校長のあいさつを聞く生徒たち     震災復興ボランティア活動の報告        ...

出前授業実施

7月4日(金)豊中市立第一中学校に出前授業に行って来ました。 体育と情報の2科目で実施。千里青雲高校で実施している授業を中学生に体験してもらいました。   体育は高校と同様の準備運動を行い、フライングディスク(フリスビー)を使って、簡単な投げ方を練習した後に、ドッヂビー(ドッヂボールのルールでボールがフライングディスクを使用)を行いました。19人男子でしたが、みんな汗をかきながら楽しく体...

「第1ブロック高校書道展」のお知らせ

               ~旧第1学区公立・私立高等学校の書道展~ 【会場】 箕面市立箕面文化・交流センター 市民ギャラリー       (阪急箕面駅から徒歩1分、サンプラザ1号館 地下1階) 【会期】 6月21日(土)~24日(火) 【開館時間】  21...

進学説明会

6月13日(金)、17日(火)に2,3年生を対象とした進学説明会を行いました。   13日の近畿大学に方による講演では大学で学ぶことの意義と、入試制度について話をしていただきました。 特に出願の電子化・併願制度・公募制推薦入試など入試制度についての話はこれから受験のスケジュールを決める生徒達にとってとても有意義なものでした。   17日(火)には大和大学と豊中看護専門学校の方に...

演劇部引退公演

6月10日 東ウィングで、3年(6期生)引退公演『空気がなけりゃ息苦しい』を上演しました。   4期生が立ち上げてくれた現在の演劇部。産声を上げてから少しずつ形を成すように育っていった5期生。 そして、男女バランスよく10名が集ってくれた6期生。 演劇部としての活動を一気に花開かせてくれた画期的な学年でした。   今まで多くの方に応援していただき本当にありがとうございました。 ...

体育祭シーズン到来

平成26年5月27日(火)   中間テストが終わり、6月5日(木)に実施する体育祭に向けて結団式が行われました。 1~3年生が、赤・青・黄・緑の4つの団に分かれて優勝を競います。 3年生が1,2年生をリードし、団の結束を固めていました。     体育館をいっぱいに使っての赤団応援練習の風景   団のリーダーが指示しています  

1年生 自転車交通安全教室

5月15日(木) 5限目 自転車シミュレータを用いて、交通安全教室を開きました。 豊中警察署交通課の主任にお越しいただき、講話をしていただきました。   シミュレータ上で、いろんな事故をおこしながら、 笑いの中、皆に貴重な事例を示してくれました。            

水泳部が新聞社の取材を受けました

4月3日に水泳部がサンケイリビング新聞社大阪編集部の取材を受けました。   肌寒い時期にもかかわらず、プールドームで部員たちが一生懸命練習している姿に驚かれていました。   キャプテンの水渡君や、共生推進教室の出口君が取材を受けました。   記事はリビング大阪(北摂中央版・北摂西版)4月26日号に掲載されます。      

平成26年度 入学式、着任式、始業式

平成26年4月8日   正門付近の桜が咲き誇る中、第8回入学式と本年度の着任式、始業式が行われました。     入学式、新入生代表の宣誓がありました。     入学式の模様、多数の保護者のみなさまにご臨席たまわりました。       着任式では新着任の先生方が紹介されました。     &nbs...

平成26年度 3学期 終業式・全校集会

平成26年度 3学期 終業式・全校集会   3月20日(木) 平成26年度 3学期 終業式・全校集会が行われました。     終業式では校長先生の 「授業を大切にする姿勢」の話に 生徒たちは傾聴していました。     全校集会では各受賞者の表彰が行われました。   表彰内容は共生推進教室の二人(出口君・坂口君)の教育長表彰、 ハンド...

看板完成

千里青雲高等学校の看板を第一体育館の上に設置されました。   大阪モノレールや中央環状線からよく見えます。   本校へお越しの際は是非目印にしてください。 なお、看板は茨木工科高等学校の卒業制作として作っていただきました。    千里青雲高等学校への アクセスはこちら

平成25年度 卒業式(5期生)

本日2月28日(金)は5期生の卒業式でした。 卒業生の堂々とした姿はとても誇らしく、成長した姿を現すものでした。     在校生は先輩との別れを惜しみながらもエールを送る送辞を 卒業生は思い出と多くの方々への感謝を綴った答辞を読みました。     在校生は「旅立ちの日に」という歌を卒業生に送り   卒業生は「未来へ」という歌を在校生に送り   互いに感謝を...

社会福祉基礎

社会福祉基礎 2月12日・13日   大阪府立大学 OPU for 3.11 ネットワーク の学生の皆さんにお越しいただき に来てもい、東日本大震災の被災地の現状および被災地でのボランティア活動に ついて報告していただきました。   震災からもうすぐ3年。 東日本大震災や被災地の状況を知る機会が減ってきていると感じるなか、 今回のお話を聴いて、改めて3.11のことを忘れてはいけないと思い...

明日の模擬試験について{2月8日(土)}

明日の模擬試験について{2月8日(土)}   今晩から明日にかけて大阪でも積雪が予想されています。 明日の朝7時の時点で北大阪に   大雪警報が発令されている場合には、 模試の実施は延期します。     大雪注意報の場合には 予定通り実施しますので、早めに起きて登校するようにしてください。     道路に雪が積もっている場合には、自転車は...

1年生 球技大会

1年生 球技大会 2月6日(木)   5・6限に球技大会を行いました。   生徒たちが、 選手、審判、応援に別れて 球技大会を楽しんでいました。        

生徒会 卒業式の歌の練習

生徒会 卒業式の歌の練習   1月24日(金) 放課後   卒業生に贈る歌の練習を   在校生の練習のため、先行して 生徒会執行部で練習を行いました。              

進路説明会(1年 LD+HR)

進路説明会(1年 LD+HR) 1月23日(木)   今日は1年生の授業の  ライフデザイン(LD)とホームルーム(HR)の時間で 進路説明会を行いました。   大学の各学部や、専門学校、公務員についてなど これからの進路にかかわる内容を   大学や専門学校の講師の方に説明していただきました。       生徒たちは真剣に傾聴しており 終...

平成25年度 第4回 学校説明会

平成25年度 第4回 学校説明会   1月11日(土) 9:30から 第4回 学校説明会が行われました。   この冬一番の寒さが続く中、今回も たくさんの中学生や保護者の方々に来ていただきました。 誠にありがとうございました。   東ウィングホールで 学校説明と生徒会による学校紹介        校舎案内を行わせていただきました。    ...

後期 ペアレンティング

後期 ペアレンティング   1月9日(木) 後期 ペアレンティング の授業で 高校生と保護者と子どもたちとの交流会を行いました。   豊中市子育て支援センターほっぺにて実施の 親学習プログラムを受講した保護者と幼児の皆さんに 参加いただきました。   生徒が用意した紙芝居の読み聞かせを行い     生徒数人のグループに親子で入っていただき 生徒...

平成25年度第3学期 始業式

平成25年度第3学期 始業式 1月8日(水)   平成25年度第3学期の始業式が行われました。 整列して学校長式辞に傾聴する生徒たち。       校長先生から生徒たちへ激励の言葉が贈られました。         ドイツの大学からの 大阪大学 留学生の紹介が行われました。 *日本の教育を研究するため毎週水曜日に本校...