
本日はホストファミリーに朝、コミュニティセンターまで送ってもらい、そこで感謝の気持ちを伝えて解散しました。カナダの夏は夜9時を過ぎても空が明るく、研修期間を通して放課後にビーチに出かけたり、庭で遊んだりして、ホストファミリーとたくさんの時間を過ごしました。こうした日々の交流を通じて、温かく良好な関係が築かれました。 別れ際には涙を流す生徒の姿も見られ、短い期間ながらも深い絆が生まれたことが伝わっ...
本日はホストファミリーに朝、コミュニティセンターまで送ってもらい、そこで感謝の気持ちを伝えて解散しました。カナダの夏は夜9時を過ぎても空が明るく、研修期間を通して放課後にビーチに出かけたり、庭で遊んだりして、ホストファミリーとたくさんの時間を過ごしました。こうした日々の交流を通じて、温かく良好な関係が築かれました。 別れ際には涙を流す生徒の姿も見られ、短い期間ながらも深い絆が生まれたことが伝わっ...
いよいよ帰国前日。最後の週末となる今日は、ホストファミリーとの思い出づくりの一日です。教会に出かけたり、ビーチの夏祭りに参加したり、観光地ビクトリアを訪れたりと、各家庭がさまざまなプランで生徒たちを楽しませてくれています。 モールでのお土産探しに連れて来てもらった生徒も多く、どの家庭もあたたかく見送る準備をしてくれています。 さて、昨日訪問したブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)で、生...
Final Presentationが終わると、生徒たちはバディに感謝の気持ちを伝える時間を持ちました。言葉を交わしたり、笑顔でハグをしたり...。 中には、バディや泉陽の仲間たちに寄せ書きをお願いしている生徒もいました。たくさんのメッセージが詰まったそのノートは、まさに一生の宝物になりそうです。 涙を流しながらバディと抱き合う生徒の姿には、言葉を超えた深い絆が感じられました。 その後、...
研修クラスとしての最後の活動は「Final Presentation」。 この7日間で学び、感じ、そして鍛えた英語力で、自分の体験を一人ずつ発表しました。 まずはグループに分かれてバディがスピーチの作成や練習に付き合います。 トップバッターの生徒は、カナダに来て最初に驚いた「日本と異なる交通ルール」や、「バンクーバーの街の美しさ」について語ってくれました。 その後の生徒たちも、それぞ...
本日は再びUBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)を訪れ、1日を通して研修を行います。午前中の活動では、バディと一緒に前日に訪問した日系センターでの学びを振り返り、意見や感想を共有していきます。 先生やバディとの授業は今日が最後ということもあり、生徒たちはやる気に満ちており、教室内は活気ある雰囲気に包まれています。 午後にはキャンパスツアーや英語でのプレゼンテーションが控えているこ...
午後は、カナダ屈指の観光地・バンクーバーのダウンタウンを訪れました。バンクーバーは「自然と都市の調和」が特徴の街ですが、その魅力を最も感じられるのがこのエリアです。 左手には、日本ではなかなか見られないような高層ビルが立ち並び、右手には広がる海と雄大な山々。生徒たちはその絶景に大興奮で、カメラやスマートフォンで何枚も写真を撮っていました。 バディ(現地の学生)たちは、街のガイドとしても活躍...
朝からバスに乗って、バンクーバーにある「日系文化センター・博物館」を訪れました。多民族国家であるカナダにはたくさんの日系人が暮らしており、その歴史と文化について学びました。 博物館では、滋賀県出身の日系カナダ人の方が英語と日本語を交えてガイドしてくださいました。カナダに来た当初は英語がわからない中で努力を重ね、さまざまな権利を獲得していった経験、そしてその過程で受けた差別や困難について、実...
午後はバスで約30分、Trinity Western University(TWU)を訪問しました。バディと一緒にランチを取りましたが、日差しが強く、ほとんどの生徒がカフェテリアで過ごしていました。 午後の活動は「Amazing Race」!広いキャンパスを使い、7チームに分かれて地図を頼りにさまざまなミッションを探して挑戦します。 ミッションの例: 「ビー玉を細い筒の中を通して落とさずに、...
今日はコミュニティセンターでの座学からスタート。いつものように各グループにバディが付き添い、学びをサポートしてくれます。 最初のテーマは「ホストファミリー紹介」。事前の宿題で聞いてきた、ホストの趣味や好きな映画、家族構成などをシェアしました。家族の話になると自然と笑顔がこぼれ、あたたかい雰囲気に。ホストとの交流が順調に進んでいる様子がうかがえました。 次のテーマは「日本とカナダの学校の違い...
「Culture(文化)」と聞いて思い浮かぶ言葉を出し合うところから新たな活動がスタート。「ファッション」「食べ物」など見た目でわかる文化もあれば、「宗教」「価値観」など目に見えない文化もあることを学びました。 そして、自分だけの"Culture Tree(文化の木)"を作成。それぞれが自分にとって大切なもの、役割、趣味、価値観を「木」の形にまとめ、午後にはその発表を行いました。 続いて...