国際理解教育(高等部)

 

6月26日(金)、第1回国際理解教育がありました。

高等部の1年生から3年生を対象に、外国籍の講師を招き、外国語と外国の文化、また外国から見た日本の文化等を学習しました。

校長が見学したのは高2の授業。

前に立っているのは韓国の先生。

 

270626.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韓国語のあいさつを教えてもらい、先生が写した写真を見ながら説明を聞きました。

世界中を旅している先生で、いろいろな国のことを学びました。

質問タイムに入ると、みんなそれぞれ英語で考えてきた質問を韓国の先生にします。

「ハゥアァユー?」まずは英語であいさつ。

「好きなテレビ番組は何ですか?」

「好きなタレントは誰ですか?」等、たどたどしくもちゃんと英語で伝えていました。

韓国の先生は鹿児島にいた時期があるのか、少し鹿児島弁のイントネーションのある日本語で、丁寧に答えてくれました。

中には「セウォル号のことをどう思いますか?」と社会派的な質問もあり、先生をびっくりさせていました。

生徒たちはみんな興味津々で韓国の先生の話を聞き、その話にうなずいていました。

高等部のみんな、自分の世界が広がったかな?