アビリンピックおおさか 2015

 

7月11日(土)、摂津市役所近くにあるポリテクセンター関西において、「アビリンピックおおさか 2015」が開催されました。

アビリンピックというのは、障がいのある方が、日頃学校や職場で培った職業技能を競う大会です。

アビリンピックには地方大会(このおおさか2015が地方大会です)、全国大会、国際大会とあり、大阪大会は昭和47年から毎年開催されています。

270711_1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正式名称は、「障害者技能競技大会」で、高等支援や支援学校高等部だけでなく、高校、社会人も参加しています。

それだけにレベルは相当なもの。

競技種目もパソコン操作や電子機器組立、オフィスアシスタント等々11種目もあります。

摂津支援学校からのエントリーは、喫茶サービス部門に3年生1名と2年生1名、ビルクリーニング部門に2年生の2名が参加しました。

審査員やギャラリーの見つめる中、相当なプレッシャーがかかると思いますが、選手たちはみんな堂々と課題をこなします。

270711_2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

270711_3.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

校長は初めてこの大会を見学しました。

運営の厳格さと出場選手のレベルの高さにびっくりしました。

摂津支援学校から出場した4名は、金賞が2名、銀賞が1名、銅賞が1名という結果でした。

時間内に課題ができなかったり、大きな声が出なかったりした人もいましたが、あの緊張感の中で動けたことはいい経験。

今後もがんばって、全国大会、国際大会をめざしてほしいものです。

 

指導、応援に駆けつけていただいたたくさんの先生方、ありがとうございました。