12月23日(日)に八尾市文化会館にて行われた大阪府アンサンブルコンテストに 打楽器五重奏が出場し、惜しくも銅賞を受賞しました。 結果は残念でしたが、自分たちの実力は出し切れたと話していました。 翌日の24日(振替休日)には咲くやこの花館クリスマスコンサートに出演しました。 開演30分前から立ち見が出るほどの盛況ぶりで、 畷高のサウンドとパフォーマンスを楽しんでいただけたようでした。 これを...
- トップ
- 2018年
2018年アーカイブ
11月11日(日)に寝屋川高校にて合同練習を行いました。 午前はパートに分かれての交流、練習を行い、 午後は総勢約90名で合奏を行いました。 楽器、音楽を通して繋がりができ、 これからもよきライバルとして関係が続いて行くことを期待します。 ホストの寝屋川高校吹奏楽部の皆さん、楽器運搬をお手伝いいただいた保護者の方々、 本当にありがおとうございました。
27日(土)にサーティホールにて学校行事の音楽芸術祭が行われ、 吹奏楽部も出演しました。 (校長ブログですでに報告されています https://www.osaka-c.ed.jp/blog/shijonawate/k/2018/10/27-124587.html) 吹奏楽部は全員でパイレーツオブカリビアンを演奏したほか、 サックス四重奏、打楽器五重奏のアンサンブル、 全体合唱の伴奏という形で演奏の...
久しぶりの更新になりますが、この間に 校内アンサンブルコンテスト、地域のお祭りへの出演がありました。 校内アンコンには、予想を超えるたくさんのご家族やOBOGの皆さんにお越しいただき、 コンテストらしい雰囲気、審査が行うことができました。 ご協力本当にありがとうございました。 部員達にとっても、一人ひとりの成長をお互いが感じられる、いい時間となりました。 先週末には台風接近が危惧される中、地域の...

17日(月)に校内で第9回コスモスコンサートを開催しました。 1部では、スポーツショー行進曲、ロマネスク、パイレーツオブカリビアン、レ・ミゼラブル の4曲を演奏しました。 2部では、おなじみのヤングマンや、シング・シング・シングなどを パフォーマンス付きでお送りしました。 アンコールの拍手をいただき、宝島を演奏させていただきました。 また、休憩時間を利用して、アンサンブルを披露いたしま...
今週は、体育祭(先週金曜日の予定でしたが延期)、オープンスクールと行事の多い1週間でした。 11日(火)に開催された体育祭では、 開会式での校歌斉唱の伴奏、閉会式での結果発表のドラムロールを担当させていただきました。 また、クラブ対抗リレーにも出場し、健闘しました。 本日15日(土)に実施いたしましたオープンスクールでは、 鹿深野ホールでの説明会で歓迎演奏をさせていただきました。 部活動体...

9月17日(月祝)14:00より、校内鹿深野ホールにて 第9回コスモスコンサートを開催いたします。 1時間程度のコンサートで、どなたでもご来場いただけます。 夏の練習の成果を一人でも多くの皆様にご覧いただければと思います。 顧問 立花

今日も昨日同様、6時半スタートの朝練から午後の合奏まで頑張りました。 練習の一環で合唱も行いました。 長時間の練習が続いていたので早めに終わりましたが、みんな時間ギリギリまで個人練習をして、できなかったところを復習していました。 練習を頑張っている分、ご飯も本当によく食べています。 明日が最終日です。 疲れが出てくる頃かと思いますが、最後まで体調に気をつけて頑...

合宿期間中は毎朝6時半からパフォーマンスの練習です。 午前中はパート練や個人練、アンサンブル、 午後からはポップスの合奏で様々な曲を練習しました。 しっかり個人・パートで振り返りもできています。 練習で合わせるたびにどんどん上手くなっているのがわかります。 残りの練習での成長が楽しみです。 (顧問 賀子)
明日からの3泊4日で、ハチ高原に合宿に行ってきます。 暑さはあまり変わらないかもしれませんが、 学校とは違う、自然のなかでの練習で、何かをつかんでくれればと思います。 合宿期間中の様子はブログでお知らせする予定です。
今日はコンクール後初めての練習日。ミーティングからスタートです。 各自の振り返りをしたあとは、パートごとに今後に向けてのディスカッションをしてもらいました。 KJ法を用いてアイディアを出し合い、まとめて、パートごとに発表して全体で共有しました。 それぞれの観点で、前向きな意見が出ていました。 夏休みが明けると、秋の本番ラッシュが待っています。 9月だけでも、15日にオープンスクール、17日に...
7月23日(月)に、サーティホールで行われた大阪府吹奏楽コンクール北地区大会に出場し、 課題曲Ⅳ、マスク(ヘスケス作曲)を演奏して、銀賞を受賞しました。 目指していた金賞には届きませんでしたが、今持っている力を出し切ることができ、 また今取り組んでいることが間違っていないということも知る機会となりました。 一方で、結果を謙虚に受け止め、8月4日〜7日のハチ高原での合宿を含め、 さらに上を目指して頑...
6月24日(日)に校内の鹿深野ホールにて、ギターマンドリン部と合同開催で演奏会を行いました。 第1部のギターマンドリン部による爽やかな音色をお楽しみいただいた後、 第2部では吹奏楽部が夏のコンクールで演奏する曲に加え、学年ごとの演奏も披露しました。 終演後には反省会を行い、次への課題の確認をしました。 期末考査期間を経て、すぐにコンクールがやって来ます。 会場は大東市のサーティホールで、畷高の出...
ギターマンドリン部と合同で、第19回ライラックコンサートを下記の通り開催いたします。 どなたでもご入場いただけます。皆さまのご来場をお待ちいたしております。 日 時: 6月24日(日)13時30分開場 14時開演 場 所: 本校鹿深野ホール 曲 目: コンサート・マーチ「虹色の未来へ」、マスク 他 入場無料
文化祭2日間の出番に引き続き、 代休1日目の11日(月)に交野支援学校四條畷校にて演奏交流会を行いました。 まずはポップス、曲当てクイズ、指揮者体験など盛りだくさんのステージをお楽しみいただきました。 支援学校の生徒さんたちは、全身で私たちの演奏を楽しんでくれていました。 演奏の後は、各ホームルームクラスに分かれて交流を行いました。 同じ年代どうし、いろんな話題で盛り上がったようです。
本日より吹奏楽部ブログをスタートしました! 先に畷高祭の様子について記事を書きましたが、 改めて吹奏楽部の紹介をさせていただきます。 今年で創部55年を迎えた吹奏楽部は、現在1・2年生47名で活動しています。 7月の吹奏楽コンクール、3月の定期演奏会をはじめ、 学校行事や他校との交流会、イベントなどでも演奏の機会をいただいています。 卒部生は各方面で活躍されており、プロ奏者や音楽教育に携わっておら...
先週末2日間にわたって文化祭(畷高祭)が行われ、吹奏楽部は2日とも演奏の機会がありました。 1日目、まずはオープニングセレモニーのファンファーレを担当し、 畷高で年間最大のイベントのスタートを飾りました。 10:30からは体育館で演奏し、4月に入部した1年生もこのステージでデビューしました。 2日目、9:00より屋外ステージでポップスの演奏とパフォーマンスを行いました。 毎年恒例となった先生方のダ...