
今年度の定期演奏会は2020年3月27日(金)18:30よりサーティホールにて行います。 例年と異なり、金曜日の夜ですが、皆さまぜひご予定下さい。 さて、合同演奏出演者ならびに当日スタッフの募集です。合同演奏曲は風紋(保科洋)で、指揮は立花(顧問)です。合同演奏ならびに当日スタッフに参加してくださる方は次のフォームにお進みのうえ、登録をお願いします。練習日程も掲載しております。https://fo...
今年度の定期演奏会は2020年3月27日(金)18:30よりサーティホールにて行います。 例年と異なり、金曜日の夜ですが、皆さまぜひご予定下さい。 さて、合同演奏出演者ならびに当日スタッフの募集です。合同演奏曲は風紋(保科洋)で、指揮は立花(顧問)です。合同演奏ならびに当日スタッフに参加してくださる方は次のフォームにお進みのうえ、登録をお願いします。練習日程も掲載しております。https://fo...
12月27日(金)に大阪芸術大学芸術劇場で行われた 大阪芸大「管打楽器アンサンブルコンテスト」にフルート六重奏が出場し、 金賞を受賞しました。 演奏曲は福田洋介作曲「銀のひかり」。 校内のアンサンブルコンテストでは、惜しくも僅差で2位でしたが、 吹奏楽連盟主催でなくてもコンテストに出たい、と 自分たちでこのコンテストに申し込みました。 パートリーダーもこの挑戦を通して「パート全員が大きく成長でき...
12月26日八尾市文化会館プリズムホールにて行われた第46回大阪府アンサンブルコンテストに、 本校代表として打楽器五重奏が出場し、銀賞を受賞しました。 演奏曲は、山澤洋之作曲「水面に射す紅き影の波紋」で、 校内のアンサンブルコンテストを勝ち抜き、本大会に臨みました。 これまでの練習が評価されたとともに、自分たちの課題も見つかり、 充実した大会となりました。 平日の朝にも関わらず、ご家族にも駆けつ...
12月22日(日)鶴見緑地にある咲くやこの花館で クリスマスコンサートに出演させていただきました。 当日は保護者の方ををはじめ地域の方にも多数ご来場いただき、 立ち見が出るほどでした。 クリスマスソングを中心に、1時間強のステージを披露させていただきました。 充実したコンサートで2019年の最後の本番を締めくくることができました。 今年も1年間ご支援いただき、ありがとうございました。 I wis...
11月9日(土)の午後、学校行事の音楽藝術祭が四條畷市市民総合センターで行われました。 吹奏楽部は、バンド全体、サクソフォン五重奏、打楽器六重奏、合唱の伴奏で参加しました。 全体では、プログラム1番でリトル・マーメイド・メドレーを演奏しました。 サクソフォンと打楽器のアンサンブルは、先日の校内アンサンブルコンテストを経たものを披露しました。 プログラムの最後には、200名を超す生徒による大地讃頌と...
去る10月27日(日)14時より、校内の鹿深野ホールにて 校内アンサンブルコンテストを実施しました。 多くのご家族にご来場いただき、 4名のプロ奏者の方々と2名の卒業生が審査員を務めてくださいました。 パートを中心に12団体が演奏を披露し、 打楽器五重奏とフルート六重奏が金賞を受賞、 最優秀だった打楽器五重奏が吹奏楽連盟主催のアンサンブルコンテストに クラブの代表として出場することになりました。 ...
校内で開催しました第10回コスモスコンサートに 多くのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。 こちらが予想していたよりはるかに多くの皆さまにお越しいただき、 途中で座席を追加したほどでした。 部員たちもたくさんのお客様にご覧いただくなかで、 充分に力を発揮できた本番となりました。 企画、運営を部員たちが主となって行っており、 至らない点もあったかもしれませんが、どうかご容赦ください。 ク...
直前のお知らせになりましたが、 以下の通り3連休の最終日に 校内でささやかなコンサートを開催します。 どなたでもご来場いただけます。 ------------------------------------------------------------------------ 第10回コスモスコンサート 日 時:9月23日(月祝) 13:30開場 14:00開演 場 所:本校鹿深野ホール 曲 ...
9月6日(金)晴天のもと体育祭が開催されました。 吹奏楽部は、開会式での校歌斉唱の伴奏と、閉会式での結果発表のドラムロールを担当しました。 また、クラブ対抗リレーにも参加しました。 文化系のクラブ・同好会の参加も増えてきています。(パフォーマンスが見もの!?) 今年も生徒会や多くの運動部員のおかげで、準備・進行・片付けと無事に行うことができました。 顧問 立花
8月30日(金)に学校の向かいにある松吉デイケアにお邪魔し、 青い山脈など3曲を少人数で披露させていただきました。 いつも練習の音でご迷惑をおかけしているはずなのですが、 その音を聞いて今回お声がけいただきました。 こうして地域の皆様にも支えられて日々の活動が成り立っていることに 感謝しながら練習に励んでまいります。 改めまして松吉デイケアの職員ならびに利用者の皆様に心より感謝申し上げます。 ...
吹奏楽部の合宿もいよいよ最終日を迎えました。昨晩は、部員の皆さんが個性あふれるパフォーマンスをいかんなく発揮してくれ、親睦も随分と深まったことと思います。 さて、今朝は朝食前後に激しく雨が降りましたが、練習が始まる頃にはすっかり晴天が戻ってきました。雨後の晴天で、少し蒸し暑い気候です。 最終日は畷高吹奏楽部伝統のあの曲の練習です。 練習後は昼食を食べた後、大阪に帰ります。 これにて合宿の報告...
今日は九州に上陸した台風8号の影響か、朝から雲が広がり、風が結構強く吹いています。 本日のメニューです。 隣には、こんな書き込みも。 午前中の合奏の様子。 昼前の気温の様子。それほど気温は高くなく、今日は過ごしやすいです。 昼ごはんはカレーライス。練習でエネルギーをしっかり消費しているのか、みんな元気にモリモリ食べていました。 昼からも合奏、個人練習、パート練習等が続きます。 別...
合宿2日目です。今日の朝は雲ひとつない晴天でスタート。爽やかな風が吹く、気持ちのいい朝です。 朝ご飯もみんな揃って、元気にいただきました。 今日の練習メニューです。 個人練習、パート練習は、館内の色々な場所で頑張っています。写真は食堂で練習している風景です。 屋外で練習している人たちも。開放感があっていいですね。 まだまだ合宿は続きます。 (顧問 金)
今日から合宿がスタートしました。 到着時は晴天で、日差しの下では少し暑さも感じましたが、大阪に比べると遥かに過ごしやすい気候です。昼頃に宿舎に到着し、昼食を取った後、楽器を運びます。 準備が整ったら早速練習開始。 パート練習のあとは、合奏を行いました。 夕方からは少し雨がパラついていますが、そのおかげか気温がぐっと下がってますます過ごしやすくなっています。 大阪に比べると遥かに過ごしやすい...
7月28日(日)にサーティホールで開催された大阪府吹奏楽コンクール北地区大会に出場し、 銀賞を受賞しました。 1・2年生全員の50名で 課題曲Ⅳ行進曲「道標の先に」 自由曲ミュージカル「タンタンー太陽の神殿」 を演奏しました。 目指していた金賞・府大会出場には届きませんでしたが、 自分たちの実力は十分で発揮できました。 応援にかけつけてくださった保護者、OBOGをはじめ関係者の皆様、 本当にありが...
23日(日)にライラックコンサートを行いました。 保護者やOBOGを中心に、昨年よりも多くの方にご来場いただき、 誠にありがとうございました。 プログラムには、吹奏楽コンクールで演奏する2曲に加えて、 4月に入部した1年生のみでの演奏もあり、 1年生にとっては初の自分たちだけでのステージとなりました。 一人ひとりが一定の収穫と、 今後に向けて取り組むべきことがらを把握することができる機会となりまし...
下記の通り、校内で1時間弱のミニコンサートを開催します。 7月末の大阪府吹奏楽コンクール北地区大会に向けて、最後の発表の機会です。 皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。 * * * * * 第20回 ライラックコンサート 日時:2019年6月23日(日)13:30開場 14:00開演 場所:四條畷高校内鹿深野ホール 曲目:行進曲「道標の先に」(吹奏楽コンクー...
畷高祭明けの代休1日目は、同じ四條畷市にあるもう1つの府立学校である 交野支援学校四條畷校に伺って交流会を行いました。 この行事ももう9回目となりました。 前半は中等部・高等部の全校生徒約150名が体育館に集まり、 吹奏楽部の演奏を楽しんでもらいました。 みんな思い思いに身体を動かしたりして楽しんでいる様子でした。 特に、USAの演奏が始まると、ほとんどの生徒さんが立ち上がり、 前に出てきてダンス...
4月に29名の新入部員を迎えて、52名になった吹奏楽部ですが、 全員での初の本番である畷高祭に出演しました。 1日目は体育館にて、1・2年全員でアラジンメドレーなどを披露させていただきました。 2日目は、中庭のステージで2年生をメインにポップスステージを披露させていだだきました。 先生のダンスとのコラボもあり、大いに盛り上がりました! 1日目、2日目ともにたくさんの方々にお越しいただき、あり...
今日は希望者で午後から北野高校吹奏楽部さんの練習を見学しに行って来ました。 新体制に移行し、さらに良い練習を目指す部員たちの気持ちに感心し、 知り合いである顧問の先生と連絡を取り、実現しました。 コンクールでは金賞常連で府大会代表になる北野高校さんとは、 同じ地区ながらこれまで交流の機会がありませんでした。 今回、生徒さんによるチューニングや合奏、先生の基礎合奏やコンクール課題曲の合奏を見学し、...
今日から73期生による新体制がスタートしました。 まずは今後に向けてのミーティングから。 これから1年間の目標、活動の方針などを前向きに話し合っています。 新たに始まる1年が楽しみですね。 苦労もたくさんあるでしょうが、 それらを乗り越えて先輩たちのように立派に成長してもらいたいと願います。 OBOGの皆さん、いつでもお気軽に練習をのぞきに来てください。 3/28PM練習、3/31OFF、4/2...
第48回定期演奏会ADONIS CONCERT(創部55周年記念)が無事終演しました。 お越し下さった多くのお客様、保護者、 OBOGの皆様、 ならびに演奏会開催にあたりご支援いただきました皆様に、 心より御礼申し上げます。 この演奏会を持って、72期生22名が引退となりました。 山あり谷ありの1年間でしたが、最後までやりきってくれました。 ここまで、私たちの活動を支えてくださった皆様に、心から...
定期演奏会まで1ヶ月を切りました。 学年末考査が終わると、最後の追い込みです。 皆様のお越しをお待ちしております。 * * * * * * * * * * * 第48回定期演奏会(創部55周年記念) 日時:3月23日(土)18:30開演 場所:サーティホール 入場無料
現役・OBOG合同ステージに向けての練習2回目を実施しました。 まずは、自己紹介と畷高での想い出を共有しました。 OBOGの皆さんの中には、現役生の将来の夢を職業にされている方や、 なんと同じ先生の授業を受けた、など繋がりができた様子でした。 一緒に演奏する機会を通して交流し、繋がりができていくのもこの企画の良いところです。 その後、アイーダ凱旋行進曲の合奏を行いました。 少しずつですが、演奏も...
吹奏楽部×軽音楽部 平成最後の11(いい)おんが9(く)フェス に出演しました。 吹奏楽部全員での出番、アンサンブルでの出番に加え、 軽音楽部のバンドとのコラボもあり、 普段なかなかできない音楽活動ができたのではないでしょうか。 顧問 立花
今年度は吹奏楽部の創部55周年にあたります。 記念事業の一環として、3月23日(土)に行う定期演奏会において 現役・OBOGによる合同演奏を披露いたします。 その練習が1月6日(日)より始まりました。 OBOGの皆さまは下記ホームページをご確認の上、記念事業へのご協力をお願いいたします。 詳細はこちら