
高校3年生、探究なう。(少し古いか)クラス毎ではなく、自分の選んだテーマで分かれての活動です。 高校3年生といえば、普通は受験まっしぐらの時期 ですが、今、みんなが力を注いでいるのは――そう、「探究活動」。 「なぜ?」 テーマは自由、発想は無限。 一見、受験と無関係に見えるかもしれません。 でも、自分で問いを立て、情報を集めて、まとめて、誰かに伝える。 そのプロセスこそが、これからの時代に必...
高校3年生、探究なう。(少し古いか)クラス毎ではなく、自分の選んだテーマで分かれての活動です。 高校3年生といえば、普通は受験まっしぐらの時期 ですが、今、みんなが力を注いでいるのは――そう、「探究活動」。 「なぜ?」 テーマは自由、発想は無限。 一見、受験と無関係に見えるかもしれません。 でも、自分で問いを立て、情報を集めて、まとめて、誰かに伝える。 そのプロセスこそが、これからの時代に必...
5月9日、待ちに待った遠足です。 今年は各クラス分かれての活動です。あるクラスは、京都に、あるクラスは、神戸に、またあるクラスは、淡路島に、、、ETC とてもみんな満足そうでした。雨模様でしたがとても楽しめました。 残念ながらモンキーパークには行けませんでした。。。 3年生の遠足は最後。 次は体育祭に向けて、中間考査全力を出し切ろう。 78期。青春の中にいる。
ラストの一年がはじまり、毎日があっという間に過ぎ去っている印象を持っております。4月ももう終わりです。(花粉よ、きいているか)本日は放課後に希望者向けに、奨学金説明会が行われました。申し込みする際には、多くの書類を不備なく揃える必要があります。それも踏まえて、余裕をもった準備をしましょう。(自分よ、きいているか)それに限らず、普段の提出物等はぬかりないですか。締め切り日ジャストでは間に合いません。...
3年生の学年集会が行われました。 本校の最高学年として新たなスタートを切った生徒たちにとって、また教員側にとっても、貴重な時間となりました。 集会ではまず、今後の体育祭に向けた説明と心構えについて担当から話がありました。仲間と共に創り上げる行事を通して、協力することの大切さや、全力で取り組むことの楽しさを再確認してほしいというメッセージが込められていました。そして、他学年を先導していく立場と...
本日ラストでした!(クラス活動できるラスト機会ということで) 企画チームが中心となって、各クラス盛り上がっていたように思えます。 メリハリですね。減張。と表記されるみたいです。 効率的に物事をおわらせて、リフレッシュに充てる。 勉強も仕事も家事も、、、ピーーーーんと、伸びたままでは疲れちゃいますよね。 緩急を、強弱をつけながら🤲 さぁ、ここまで来ましたね。学年末、乗り切りましょう〜👊
本日、政治的教養を育む教育活動の一環として、本校体育館にて、模擬選挙が行われました。 内容に関する動画を視聴した後、各候補者のビデオ演説を聞き、投票を行いました。 実際に使用される記入台や投票箱を使用させていただき、貴重な体験となりました。
本日は人権学習の一環として、「デートDV」の講演がありました。デートDVは恋愛関係(その他の人間関係も含む)での暴力や支配的な行動で、身体的だけでなく、心理的虐待やSNSでの監視も含まれます。どんな暴力も許されず、問題があればすぐに相談する重要性を伝えていただきました。 今回の講演で、デートDVが深刻な問題であることを再認識しました。
スポーツ大会が無事に開催されました!晴れ渡る空の下、体育館やグラウンドで熱い戦いが繰り広げられました。競技はもちろん、応援や団結力が光る場面も多く見られ、大いに盛り上がりました。 競技は、男子はサッカー、女子はバレーボールとドッヂボールが行われました。どの競技もクラス対抗で最後まで目が離せない接戦が繰り広げられました。仲間を応援する声が響き渡り、あらためてクラスの絆を感じました。 最終的には、...
伊丹空港に到着しました。 各クラスごとに解散しています。 瞬きの間に、終わったような。 でも思い出すと、素敵な心絵が浮かんできます。その絵は一人ひとり違うくて、どれも鮮明です。 台風の心配していたことを忘れてしまうくらい、天候に恵まれたこのHR合宿。 みなさんいかがでしたか。慣れない環境の中で、普段できない体験をしましたね。 キズナは深まりましたか。友達、班、クラス、学年。(ORANGE ...