78期 1年 学年ブログ

2学期期末考査開始

本日から2学期期末考査が始まります。 11/30(木) ①言語文化 ②論理表現Ⅰ  12/1(金) ①数学A   ②地理総合   ③情報 12/4(月) ①現代の国語 ②数学Ⅰ(60分) ③保健(40分) 12/5(火) ①生物基礎  ②英語Ⅰ(60分) 12/6(水) ①物理基礎  ②歴史総合   ③LHR 上記の時間割で考査が行われます。 日頃の学習成果を十分に発揮できるよう、頑張ってください...

スポーツ大会が行われました!!

10月24日(火)の午後の時間を使って、スポーツ大会が行われました。 男子はドッヂボール、女子はドッヂボールとバスケットボールに分かれて試合をしました。 1年生にとって、初めて自分達で企画・運営を行なった行事でしたが、運動委員を中心に皆んなで協力し合いスムーズな進行で行う事ができました。 男子1位はG組、女子はドッヂボール、バスケットボール共に1位はB組となりました。 そして総合優勝は、G組でした...

7限め 押さない、走らない、しゃべらない

6限めの講演会ののち、7限めには全校避難訓練が実施されました。 一日を過ごす中で、学校にいる時間はだいたい3分の1ほどでしょうか。 今回は地震を想定した訓練でしたが、その他の緊急事態もいつどこで起こるかわかりません。 教頭からの話にもありましたが、一人ひとり「事前の決めごと」が大切だと感じました。 交通手段も連絡手段も途絶えてしまった際の行動等について、周りの人と決めておきましょう。 「防ぐ」こと...

6限目 探究講演会が行われました

日本防災士会より、防災士の木村郁夫様に防災・減災についての講演をしていただきました。 南海トラフ地震を想定した場合、学校はどのような状況が想定れるのか、地域の避難所はどこに開設されるのか等、身近な被災予想や減災のための対策などを教えていただきました。 日頃からの備えと心構えを大切にしたいと思いました。

めざすところは...

まだ日中は残暑が残りますが、時折朝夕は秋を感じられます。 さて、来週から考査が始まります。 先日の模試返却の際には、「1年生の秋は成績変動が著しく大きい傾向がある」というお話をいたしました。 今この瞬間も、多くの人が努力を重ねています。ぜひ自分なりにいい結果が出るようと願っています。 約2年後の一人ひとりの "アレ" に向けて。 みなさま体調にも気をつけてください:)

SNS講演会が行われました

9月12日(火)7限目にSNS講演会が行われました。 中央少年サポートセンターより田辺晃一様をお招きし、SNS講演会を拝聴しました。 被害者や加害者にならない様に、SNSを使って欲しいと思います。

あとがき 文化祭

多くの方々のご支援、ご協力のおかげで、文化祭が無事終わりました。78期生は、清水谷高校での初めて文化祭でしたが、各クラス創意工夫のある素晴らしい内容でした。夏前からの企画スタート、夏休み期間の準備、本番に向けての仕上げ追い込みまで、長期にわたりおつかれさまでした。 また今年は先輩方の目覚ましい活躍をたくさん感じたと思います。来年度は...!? ぜひ盛り上げていきましょう。 さて、この文化祭を通じ、...

文化祭2日目!!

9月2日(土)は、文化祭2日目です。 1日目に引き続き、多くの来校者でとても賑わっています。

1学期の終業式が行われました

入学から早4ヶ月。無事に1学期を終えることができました。 中学との違いに戸惑いながら、高校生活を精一杯に過ごしてくれたと思います。 終業式では、校長先生からChatGPTのお話や、高校時代に自転車で岡山から出雲大社まで旅行されたお話を聞かせていただきました。日常生活では、味わえない体験を夏休みを使って、是非とも経験をして欲しいものです。 教務からは成績について、自治会からはパッコンの利用の仕方と行...

探究発表会が行われました

3年生の探究発表会が行われました。 3年生が各教室を回り、それぞれの研究成果を発表してくれました。先輩たちの発表を聞いて、1年生は、探究の楽しさを再認識していました。