80期 学年ブログ

11/4(火) ミニ運動会!

11/4(火)、80期は午後の時間をまるまる使って、「ミニ運動会」でした。 運動委員の開会宣言の後、競技スタートです。①スウェーデンリレー1走男子200m、2走女子100m、3走女子300m、4走男子400mを各クラス1人ずつ走ります。3走と4走の距離が長い分、ここで逆転劇が起こり、第一競技から白熱していました! ②綱引きクラス全員参加です。欠席者もいるので人数の合わせ方が難しいのですが、人数が...

10/31(金) 部活頑張っています⑪(卓球部、美術部)

80期部活めぐりラストは卓球部と美術部です。 まずは、卓球部です。 4人と少ない人数ですが、和気あいあいとやっていました。 一緒に参加させてもらいました。数年ぶりに卓球やりました。楽しかったです。 校舎2階では美術部が活動していました。 行ったタイミングが悪かったらしく、休憩中でした。 それでもちょろっと絵を描こうとしてくれてました。 こちらも和気あいあいと楽しそうです。完成された絵が楽しみです...

10/31(金) 部活頑張っています⑩(男女バレー部)

この日の体育館は男女のバレー部です。 男子はサーブとアタックの練習です。ブログ用にやってくれました。 力強いアタックをばしばし決めてました。かっこいいですね。 留学生のルーカスや、3年の先輩も交えて集中して取り組んでいました。 女子はレシーブの練習ですかね。 とにかく声がよく出ていて、活気があります。 いい位置にレシーブできなくて悔しそうな姿が印象的です。ストイックですね。 活気にあふれた体育...

この日は済美館へ。 ここでは競技かるた部と筝曲部が活動しています。 まずは、競技かるた部。 「ちはやふる」みたい!という浅はかな感想。静寂に包まれて真剣勝負です。 シャッター音も憚られたので、無音カメラにしたほどです。 読まれた後は、お互い声を掛け合って、励ましあってたのが印象的でした。 つづいて、筝曲部。 外部の指導員さんのもと、1フレーズごとに丁寧に確認していました。 こちらも緊張感をもって...

10/29(水)に、電子工学部、女子軟式テニス部、陸上部にもお邪魔していました。 後日追加で行けるかなと思ってあげてなかったのですが、結局行けなかったので。 まずは、LAN教室で活動していた電子工学部です。 プログラミング?っぽいことをしている生徒がいたり、ネプリーグみたいなゲームに挑戦している生徒がいたり、それぞれ楽しそうです。「梁瀬」読めますか? 続いて、女子軟式テニス部。 外部の指導員さん...

グランドではサッカー部が練習していました。 2チームに分かれてミニゲームですかね。 OBの先輩も参加していて、緊張感をもって真剣勝負です。 終わった後はへとへとになってました。それぐらい全力ということ。いいですね。 写りたがりなマネージャーも頑張っていました。 テニスコートでは女子硬式テニス部が活動していました、が... 行く時間が遅かったせいで、日も暮れてきて、もう今日は終わりかなーという感じ...

この日、体育館では男女バドミントン部が練習していました。 本来は別々ですが、人数の関係で一緒にやっているとのこと。 ネットを立てて、1対1の打ち合いです。 ほとんどが高校から始めた初心者ということですが、そう思わせないぐらい、いい球打ってました。 入学からここまでしっかり練習してきたことが分かります。 進路を早々に決めた3年生もいてました。おめでとうございます。 大会とかいいところ行ってほしいで...

校舎へ戻って最上5階へ。 視聴覚教室でオーケストラアンサンブル部が活動していました。 1年生だけと言ってもなかなかの人数です。合わせ前ですかね。各々練習しています。 普段授業で見ている顔と、楽器と向き合ってる時の顔はやっぱ違いますね。みんなかっこいいです。 カメラを向けるとピースをしてくれます。集中してください。 そのお隣、音楽室では合唱部が練習していました。 こちらも合わせ前ですかね。パート別...

校舎を出ます。 ピロティでダンス部が踊っていました。 キレッキレです。かっこいい。 決めポーズで写真撮らないんですか?みたいな感じ出されましたけど、違うんです。もっと自然な活動中の写真が欲しいんですよこちらは。 とは言いつつ、最後はピース。 そこから少し先がテニスコートです。 男子の硬式テニス部が活動していました。 サーブからのちょっとしたラリーですかね。 なかなかするどい球を打ちます。1年生で...

4階へ。 物理実習室と地学教室でギター部が活動しています。 地学教室にバンドセットを作って、バンドが代わる代わる合わせ練習をします。 現在1、2年生のミックスバンドを作って活動しているので、2年生がいない今、なかなか合わせが難しそうです。 それでも工夫して、1年生だけでやれることを一生懸命やってました。 続いて、奥の家庭科実習室で囲碁将棋部が活動していました。 なかなか強い清水谷の囲碁将棋部。覗...

過去の記事