11/4(火)、80期は午後の時間をまるまる使って、「ミニ運動会」でした。
運動委員の開会宣言の後、競技スタートです。
①スウェーデンリレー
1走男子200m、2走女子100m、3走女子300m、4走男子400mを各クラス1人ずつ走ります。
3走と4走の距離が長い分、ここで逆転劇が起こり、第一競技から白熱していました!


②綱引き
クラス全員参加です。欠席者もいるので人数の合わせ方が難しいのですが、
人数が多いクラスはその分片手で縄を引くことになりました。ナイスアイディアです。
クラス一丸となって、これも白熱しました!
③ムカデ競争
こちらもクラス全員参加、5人1組で8回リレーしてグラウンドを1周します。
おっそい!なかなか難しいようです。
ただ、みんなで自クラスを応援する姿は一番一体感を感じました。
④台風の目
こちらもクラス全員参加。担任がコーン代わりで立ちます。
一生懸命な姿を間近で見れて良かったです。
⑤借り人競争
運動委員が考えてくれたお題で、他クラスの生徒を借りて競争です。
「ミャクミャクグッズを身につけている人」「今週が誕生日の人」など、なんとか見つけて走ってました!
⑥障がい物競走
ハードル、ネット、ぐるぐるバットを乗り越えて半周で競います。
最後のぐるぐるバットが鬼門で、ふらふらでまともにゴールできない人が続出。
なかなかおもしろい光景でした。
⑦棒引き
グラウンド中央に置かれた棒を自陣まで引っ張ります。
男子が2クラスずつの連合軍で、一致団結していて良かったです。
⑧クラス全員リレー
最後はクラス全員リレーです。順位が目まぐるしく変わる大熱戦。
大盛り上がりでした!


結果発表と講評も運動委員がやってくれました。
優勝はH組、準優勝はD組でした。おめでとうございます!
全員参加の競技も多く、学年が一致団結できた「ミニ運動会」だったと思います。
運動委員とボランティアでほぼ運営できたのも良かったと思います。
よく頑張りました!お疲れさまでした。