柔道部です。6月8日(土)、第73回全国大会大阪府予選会が行われました。男子団体2部で3位の成績を収めました。素晴らしい結果でした。次の8月の大会に向けて、稽古に励みたいと思います。
柔道部

4月の新入生を対象にした「部活紹介」また「仮入部」期間が終了し、 今年は新しく7人の新入部員が入部しました。 基本は平日の練習を毎日頑張っています。 初心者も5人入りましたが日々少しずつコーチと一緒に頑張っています。 先輩や経験者は6月の試合に向けて乱取りなどを通して稽古に励んでいます。 7月、8月と中学生を対象とした学校見学があると思いますが、ぜひ柔道部も見学しにきてください。
投げ込みマットの清掃をしました。 大量のホコリを部員と一緒に掃除しました。 今度の学校説明会ではぜひ投げ込み練習を一緒に体験しませんか?
土曜日は泉北高校へ合同練習に行きました。 技の投げ込みを一人4本連続でして、次の人と交代・・・ 普段はできない練習ですが一生懸命に頑張っていました。
孤軍奮闘という四文字熟語には、 「少数で戦う」という意味や、「一人で懸命に努力する」という意味があります。 一人で懸命に努力する日と、その努力をコーチに見てもらう日。どちらの練習も 常に頑張っています。土曜日は同じ高校生が集まる合同練習に行く日もあります。 さまざまな取り組みを経て、さらに良い結果が試合で発揮したいと 日々がんばっています。

現在1年生が1名の中練習をしています。 外部から専門のコーチに1週間に1~2回程度来てもらい、 次の個人戦に向けて練習しています。 基本の受け身から着実に振り返り正しい柔道の姿勢を どんな時も忘れずに練習に励んでます。 体育大会では1人ではありますが、クラブ行進にも参加する予定です。
~目標を掲げて練習する夏~ 今年度は、1年生が1人入部しました。 夏の高校総体にむけての練習、昇段試合に向けての練習など 目標を決めての練習に取り組んでいます。 現在、外部からコーチに来てもらい専門的な指導を いただきながら個々の目標を掲げて練習に取り組んでいます。
6月1日(土)、佐野工科高等学校に出稽古に行ってきました。 6月16日(日)にはインターハイ予選を控えているため、その試合に向けて調整をすることを目的にしました。 佐野工科高等学校ではちょうどOBが指導にきてくれていて、打ち込みや投げ込み、乱取りの練習で 1つ1つ細かな点まで改良すべきところを丁寧に指導してくれました。 佐野工科高等学校は同じ泉州地区の学校でもあり、日頃から合同稽古にも参加し、試合...
今日は新入生の書類提出日です。入学したら是非柔道部にも見学・体験に来てください👍 さて今日は朝から30期のOBが練習にきてくれました。先輩に食らいついて一生懸命練習がんばりました!とてもいい練習ができました。ありがとうございました。 先輩も四月から病院で勤務されるそうです。頑張ってください!