5月1日4限、火災避難訓練を実施!

 本日(R7.5.1)4限に、火災避難訓練を行いました。食堂から出火したとの想定で、全員が迅速にグランドに避難しました。昨年度よりも短い時間でグランド集合ができました。
 本校では、能登の災害ボランティアへの参加や宮城県の高校での防災・減災の取組みのポスターセッションに参加するなど、素晴らしい取り組みができています。
 皆さんもご存知のように、南海トラフを震源域とする地震は、繰り返し発生しています。2024年で前回の地震から80年が経過し、東南海地震が迫っていると言われています。 
 災害時に被害を皆無にすることはできません。しかし、パニックにならないよう、今日行ったように避難訓練を行うことや、事前に、万が一のときのための災害時の行動計画「マイタイムライン」を各自が考え、家族で話し合っておくことがとても大切です。
 是非これをきっかけとして、災害時の対応に関心を持って、具体的にそれについて考えてください。よろしくお願いします。

<内閣府 防災情報のページ みんなで減災>
 https://www.bousai.go.jp/index.html