中学と高校のテニスで一番大きな違いは、試合のゲーム数が違うことです。中学では、4ゲーム先取で試合をすることが多いと思いますが、高校では6ゲーム先取で試合をします。なので、1試合にかかる時間も長くなり、中学のときより体力が必要になります。次に高校では中学のときにはなかった合宿があります。今年はコロナウイルスの影響でできませんでしたが、合宿では、いろいろ学べることが多く、テニスも上手になります。(2...
- トップ
- 2020年
2020年アーカイブ
11月23日、予選ブロック優勝者47人とDAの1人の合計48人の選手が、大阪市内で一番広いテニスコートMTP北村に集まりました。近畿大会をかけての本戦を戦うために。 予選ブロックで優勝するには最大4回勝たないといけません。ひとつの試合に1時間以上かかることも普通なテニスの試合。コートでは誰もがたった一人。くじけそうになりそうな気持を乗り越えた者だけが予選を突破してきたのだと思います。この...
11月15日に公立対抗個人戦の予選がありました。準決勝では、打ち込みが決まったり、サービスエースが決まったりと、とても調子がよく、6-1で勝つことができました。決勝の相手はコースが良く、サーブも速く、ラリーの続く展開でした。4-1までリードしたあと、4-4と追いつかれたのですが、なんとか6-4で勝つことができ、本戦出場が決まりました。本戦は11月23日。本戦までの一週間、ミスの少ないテニスができ...
桜宮高校のテニスコートは屋上(7階)にあります。赤い鉄骨でできたゲージにネット、まるで大きな鳥かごです。今日はここでたくさんのniceshot、たくさんのnicefightを見せてくれました。 シングルスが3つ、ダブルスが2つの5ポイント団体戦。3ポイント取った方が勝ち上がります。初戦清水谷高校。1時間を軽く超える熱戦が続きました。いつまでも続くラリー、1球の重み、アンラッキーなコードボール、目の...
9月27日に近隣の高校(豊中、池田、箕面、豊能、大阪市の一部の高校)で戦う赤坂杯がありました。これは一人一人が戦う個人戦でシングルスの大会でした。各校出れるのは男子9人、女子12人と限られていましたが、出たメンバーは出られないメンバーの分も一生懸命頑張っていました。それぞれ会場校が違うのでお互いの試合を見ることはできませんでしたが、みんな練習の成果を発揮できたと思います。残念ながら予選を突破して...
私のクラブには参加自由の朝練があります。朝練では、自分の練習したいことを練習できるので、先生に苦手な部分を教えてもらいながら練習しています。朝練と放課後の練習を始めて約3か月経ちました。始めは打つことすら難しかったですが、今ではラリーをすることができるようになりました。これから、もっとうまくなれるように頑張りたいと思います。(1年) 9月19日秋の大会(2部)がありました。2部はシングルス2つ...
9月6日に布施高校で秋季テニス大会(団体戦)の予選がありました。シングルスが3試合とダブルスが2試合の合計5試合戦って、そのうち3試合勝った方が勝ち上がります。一回戦は市岡高校とでした。5試合のうち4試合豊島高校が勝ちました。どの試合も実力を発揮することができた試合でした。2回戦はシード校の布施高校と。接戦の試合、圧勝の試合もありましたが、結果は1試合しか勝てずに敗退してしまいました。負けてしま...
女子硬式テニス部は現在1年生8人、2年生9人の合計17人で活動しています。休憩時間は楽しく和やかな雰囲気ですが、練習が始まると一球一球に集中してみんな真剣な顔つきに変わります。練習内容は、ストローク、ボレーの球出し、ラリー、サービスリターンなどです。正しいフォームを身に付けるためには、飽きるほどに打ち続けることだと思います。休みの日には試合をします。他校と練習試合もします。今年は残念ながら行けま...
8月22日千里青雲高校テニス部が練習試合に来てくれました。まだまだ暑い中、熱戦が繰り広げられました。実力伯仲でタイブレークに突入した試合もありました。お互い6ゲームずつとって6-6のカウントになるとタイブレークになります。試合時間は1時間を超えます、2時間近くかかるときもあります。技術+体力が必要です。最後に両校のキャプテンが挨拶して終わりました。 安定したストロークを打てる人が強いです。安定した...
8月8日、アサンプション国際高校と練習試合をしました。 シングルス1対決は豊島が勝利。両校のナンバー1対決は見ごたえのある試合でした。試合時間は約1時間。硬式テニスの試合は6ゲーム先取。白熱すると軽く1試合1時間かかります。体力・気力・そして確かな技術。さすがに2年生はしっかりした球を打っていました。サーブもボレーもストロークも。応援していた一年生は二年生の強さに感動していました。6月末に入部して...
卒業アルバムの撮影ということで、久しぶりに3年生がテニスコートに。集合写真やストローク、サーブをしているところをカメラマンの方に撮影しいただきました。何か月も打っていないので思うように打てなかったようです。笑顔いっぱいの集合写真となりました。どんな卒業アルバムになるんでしょう。 8日はアサンプション高校と練習試合の予定です。
6月初旬学校再開。2年間毎日汗を流したテニスコートで引退式を行いました。3年生、引退したけど、たまにテニスコートに来てください。いつでもwellcomeです。 6月中旬やっと部活動再開。1年生が入部して来ました。 2年生10人、1年生8人、頑張っていきましょう!