生徒の皆さんへ

 4月当初に予定していました分散登校も急遽中止になり、教科書購入とクラス発表以外は何もできないまま今日に至っています。
 外出の自粛だけを要請された皆さんの状況を思い浮かべますと、大変心苦しい限りです。唯一の連絡手段として今年度導入を決めていたClassiの稼動が、当初からアクセスの不具合が生じており、誠に残念な状況になっています。進路指導部長をはじめ、我々教員で何とか善処しようと努力してきましたが、業者側の問題への対処についてはどうすることもできませんでした。皆さんには数日に渡って不自由な思いをさせてしまい本当に申し訳ありません。Classiを用いて自宅待機中の連絡や課題配信が速やかに開始できるよう、業者には今後も申し入れをしていきます。
 今、何よりも優先して対処すべきことは、新型コロナウィルスの感染拡大を防止し、一人ひとりが行動の自制意識を高めて収束の流れを作っていくことです。まずは、お互いの健康管理には十分留意していきましょう。
 次に、配信が開始されるまでの当面の課題についてですが、与えられた教材に目を通していくことも一つです。自主的に取り組んでみてください。
 また、大阪府のHPのトップページから右上の「カテゴリーから探す」をクリックし、上段トップバーの「教育・学校・青少年」を選択し、「公立高等学校」の「教育内容(高等学校)」を選ぶと、「臨時休業期間における高校生に向けた家庭学習教材等について」の項目がありますが、その中の国語・数学・英語の好きな単元を選んで自主的にチャレンジすることも、これまでの学習内容に対する良い復習になると思います。学校再開時に備えて、少しでも生活習慣や学習習慣のリズムを崩さないように心がけ、できる限り自主的な学習時間を確保するように努めてください。
 皆さんの顔を見ながら直接話せない日々が長引いているのは本当に残念ですが、まずは来週水曜日からの再配信がうまくいくように願っています。くれぐれも節度ある日常生活を心がけ、体調面には十分に気をつけてくださいね。

1年学年主任 岡田晃希
2年学年主任 吉田正樹
3年学年主任 西山大介