2025年アーカイブ

11月13日(木)

ごはん、サバのさっぱり煮、ごぼうのみそ汁、金時豆の甘煮、牛乳 ごぼうのみそ汁には、河南町産の小松菜が入っていました。

11月12日(水)

中華おこわ、キャベツのごま和え、のっぺい汁、ヨーグルト、牛乳 のっぺい汁には、富田林産のねぎが入っていました。

11月11日(火)

秋野菜カレー、ゆず風味サラダ、牛乳

11月10日(月)

ごはん、焼きぎょうざ、レンコンの炒め物、ごま坦々スープ、牛乳 給食室で、1650個ものぎょうざを焼きました。 皮がパリッとこんがり焼けたぎょうざとごま坦々スープが好評でした。

11月7日(金)

さつまいもパン、チリコンカン、野菜ソテー、牛乳

11月6日(木)

中華丼、茎わかめのきんぴら、焼きいも、牛乳 焼き芋には「シルクスイート」という品種のさつまいもを使いました。 455本もの小さなさつまいもを調理員さんが丁寧に3回洗って切り、 オーブンでじっくり焼きました。甘くてしっとりとした食感で子どもたちに も「おいしい!」と大好評でした。

11月5日(水)

ごはん、肉団子の甘酢炒め、大根サラダ、牛乳 大根サラダには、富田林産のきゅうりが入っていました。

11月4日(火)

ごはん、イカメンチカツ、三色おひたし、かぼちゃのみそ汁、牛乳 おひたしには、河南町産の小松菜が入っていました。

10月31日(金)

ハッシュドポーク、紫キャベツのサラダ、パンプキンババロア、アシドミルク 今日はハロウィンメニューでした。サラダはハロウィンカラーの紫とオレンジが鮮やかでした。

10月30日(木)

ナポリタン、温野菜、牛乳

10月29日(水)

ごはん、鶏の照り焼き、きゅうり炒め、もやしのスープ、牛乳

10月28日(火)

鶏ごぼうピラフ、白菜の煮浸し、豆乳豚汁、牛乳

10月27日(月)

ごはん、厚揚げのそぼろ煮、乾物サラダ、ヨーグルッペ 防災メニューとして、切り干し大根やツナ、乾燥わかめなどの保存食を使った「乾物サラダ」と常温保存ができる「ヨーグルッペ」が出ていました。

10月24日(金)

オリーブパン、なすのミートグラタン、コンソメスープ、牛乳 富田林産のなすをたくさん使って、大きなミートグラタンができました。

10月23日(木)

ごはん、チンジャオロースー、わかめスープ、大学芋、牛乳

10月21日(火)

ごはん、とりじゃが、なすのおかか和え、しそひじき、牛乳 なすのおかか和えには、富田林産のなすが入っていました。

10月20日(月)

豆腐のそぼろあんかけ丼、じゃがいものみそ汁、牛乳 じゃがいものみそ汁には、河南町産の小松菜が入っていました。

10月14日(火)

肉みそひじき丼、白滝サラダ、すまし汁、牛乳

10月10日(金)

コッペパン、かぼちゃのクリームシチュー、ツナサラダ、ブルーベリージャム、牛乳

10月8日(水)

五目ずし、ひじきとがんもの煮物、かきたま汁、牛乳

10月7日(火)

ごはん、サバのネギ塩焼き、ひじきの煮物、さつまいものみそ汁、牛乳

10月6日(月)

さつまいもごはん、ニンジンのツナマヨ炒め、五目スープ、お月見ゼリー、牛乳

10月3日(金)

パーカーパン、タコスの具、スライスチーズ、豆入りカレースープ、牛乳 パーカーパンを割れめから開き、タコスの具とスライスチーズをはさんで食べます。

10月2日(木)

ごはん、鶏と根菜の甘酢煮、オクラとナスの煮浸し、きゅうりの佃煮、牛乳 きゅうりの佃煮は、濃いめのごはんが進む味で「おいしい!」と好評でした。

10月1日(水)

親子丼、たぬき汁、牛乳

9月30日(火)

ごはん、さばのおろしがけ、じゃがいものみそ汁、牛乳

9月29日(月)

ごはん、マーボー豆腐、ごぼうサラダ、牛乳

9月26日(金)

照り焼きチキンバーガー、和風ポトフ、牛乳

9月25日(木)

ごはん、アジの竜田揚げ、夏野菜の甘酢炒め、麩のすまし汁、牛乳

9月24日(水)

カレーピラフ、キャベツの豆乳スープ、フルーツ寒天、牛乳

9月22日(月)

鶏のネギ塩丼、枝豆、かきたま汁、牛乳

9月19日(金)

ライ麦パン、チキンのトマト煮、じゃがいもときゅうりのサラダ、牛乳

9月18日(木)

かつお飯、ブロッコリーと大豆のツナマヨ炒め、のっぺい汁、梨ゼリー、牛乳

9月17日(水)

ごはん、にらまんじゅう、ビーフン炒め、サンラータン、牛乳 サンラータンに入っている玉ねぎは、中学部1年生Ⅱグループさんが皮むきしてくれたものでした。

9月16日(火)

ごはん、ぶたのしょうが焼き、豆腐とわかめのみそ汁、ゴーヤとツナの佃煮、牛乳

9月12日(金)

コッペパン、カレイのムニエル、ゆでブロッコリー、コンソメスープ、牛乳

9月11日(木)

ごはん、なすと厚揚げの肉みそ炒め、ささみときゅうりのサラダ、牛乳

9月10日(水)

ごはん、ししゃもフライ、白菜の煮浸し、豚汁、牛乳

9月9日(火)

ごはん、肉じゃが、ずいきときゅうりの酢の物、牛乳 ずいきは全部で29キロもありました。皮をむいて3回洗い、大きな釜で下茹でして、あく抜きをしているところです。

9月8日(月)

ごはん、とんてき、ボイルキャベツ、冬瓜のみそ汁、牛乳

9月5日(金)

セルフおにぎり(ごま塩)、高野豆腐の煮物、きゅうりのツナマヨサラダ、牛乳 今日は、大規模災害訓練と合わせた「防災メニュー」でした。 ポリ袋にごはんを入れて、袋ごとにぎると「セルフおにぎり」のできあがり。 もし手が洗えない状況でも、直接手を触れずに清潔に食べることができます。 子どもたちの様子を見ていると、「おにぎり上手にできたよー」と見せてくれたり、自分で作ったおにぎりをおいしそうに食べたり、...

9月4日(木)

肉みそうどん、つみれ汁、ぶどうヨーグルト、牛乳 肉みそをかけた、汁なしタイプのうどんです。肉みそには、ひき肉の他、タケノコやにんじん、たまねぎなどたくさんの野菜が入っていました。

9月3日(水)

ごはん、鶏のマスタード焼き、ピーマンと白滝のきんぴら、かぼちゃのみそ汁、牛乳

9月2日(火)

ポークカレー、ひじきサラダ、牛乳 2学期最初の給食は、豚肉や野菜がゴロゴロ入ったカレーでした。今学期も児童生徒のみなさんにとって学校生活の楽しみになれるよう、給食室一同、安全でおいしい給食づくりに努めます。

7月17日(木)

ビビンバ、ゴーヤチップス、オクラのスープ、牛乳 オクラは、富田林産のものを農家さんから直接届けていただきました。 ゴーヤチップスは、ほんのり苦みを感じるものの、おやつ感覚でポリポリ食べられ、小学部低学年の子どもたちもよく食べていました。栄養教諭が教室を巡回していると「おいしい♪」「ゴーヤチップスたべられたよ!」と報告してくれました。

7月14日(月)

太刀魚のかば焼き丼、冬瓜の豚汁、牛乳 本来は小骨の多い太刀魚ですが、今日の太刀魚は骨なしでした。

7月15日(火)

ごはん、にらと豆腐の中華炒め、バンバンジーサラダ、牛乳

7月10日(木)

ごはん、マーボーナス、ビーフンサラダ、牛乳

7月9日(水)

ごはん、鶏じゃが、かみかみ和え、梅とひじきのふりかけ、牛乳

7月8日(火)

夏野菜カレー、ゆでとうもろこし、牛乳 とうもろこしは、中学部1年生(Ⅱグループ)の生徒が前日に皮むきしたものでした。 130本もあったとうもろこしは、調理員さんが丁寧に洗って切り、おいしくゆでてくれました。

7月7日(月)

ちらしずし、金時豆の甘煮、そうめん汁、七夕ゼリー、牛乳 そうめん汁は大きな釜で560食分を作っていました。あふれそうなほど量がある汁をこぼさないよう、ムラなく加熱するのはとても大変です。

7月4日(金)

米粉パン、ポークシチュー、人参サラダ、牛乳 ポークシチューには、じゃがいもや豚肉など大きな具材がゴロゴロと入っていました。

7月3日(木)

ごはん、ヤンニョムチキン、切り干し大根のナムル、わかめスープ、ジョア

7月2日(水)

スタミナチャーハン、冬瓜と肉団子のスープ、フルーツゼリーポンチ、牛乳

7月1日(火)

ごはん、さばのさっぱり煮、ピーマンとしらたきのきんぴら、じゃがいものみそ汁、牛乳 さばのさっぱり煮は、ショウガ、ニンニク、ネギとりんご酢、砂糖などで甘酢っぱく仕上げた煮汁をさばにかけて、オーブンで蒸し焼きにしています。暑さで食欲が落ちてくるころですが、酸味や夏野菜、冷たいメニューなどを取り入れながら、夏休みまでの期間も元気に過ごせるよう給食を提供していきます。

6月30日(月)

タコライス、オクラとめかぶのスープ、牛乳

6月27日(金)

コッペパン、タンドリーチキン、チンゲン菜のソテー、豆乳コーンスープ、牛乳

6月26日(木)

ごはん、ちくわの磯辺あげ、にらと白菜のツナ和え、春雨スープ、牛乳

6月25日(水)

あんかけチャーハン、ゆでとうもろこし、牛乳 とうもろこしは、中学部2年生(Ⅱグループ)の生徒が前日に皮をむいたものでした。 旬のとうもろこしは、皮をむくときれいな黄色で大きな粒がびっしりと詰まっていました。

6月24日(火)

ごはん、なすと厚揚げの煮浸し、豚汁、ぶどうゼリー、牛乳

6月23日(月)

シシジューシー、ゴーヤチャンプル、もずくスープ、牛乳

6月20日(金)

ナスとトマトのスパゲッティ、焼き野菜、もものタルト、牛乳

6月19日(木)

大豆とじゃこのまぜごはん、白菜の煮浸し、鶏だんご汁、牛乳

6月18日(水)

ハッシュドポーク、マカロニサラダ、牛乳

6月17日(火)

ごはん、さばの香味だれ、おからの炒り煮、すまし汁、牛乳 さばに、ショウガなどの香味野菜が入った甘酢だれをかけた「さばの香味だれ」とやさしい味でかつおと干し椎茸の出汁が効いた「おからの炒り煮」が好評でした。 すまし汁には、高等部の生徒が栽培した水菜が一部入っており、おいしくいただきました。

6月16日(月)

ごはん、豚キムチ炒め、根菜汁、牛乳

6月13日(金)

セルフメンチカツバーガー、ミネストローネ、牛乳 自分でメンチカツ、キャベツをパンにはさみ、メンチカツバーガーにしていただきました。

6月12日(木)

ごはん、鰆のみそマヨ焼き、枝豆、たぬき汁、牛乳

6月11日(水)

ごはん、夏野菜のオイスター炒め、キャベツといんげんのごま和え、ヨーグルト、牛乳

6月10日(火)

にらそぼろ丼、切り干し大根の煮物、じゃがいものみそ汁、牛乳

6月9日(月)

ごはん、鶏とじゃがいもの煮物、ひじきサラダ、じゃこのり、牛乳

6月6日(金)

黒糖パン、ハーブチキン、温野菜、コンソメスープ、牛乳

6月5日(木)

ごはん、鶏とうずら卵のさっぱり煮、ピーマンとごぼうの炒め物、牛乳