〇1月18日(土)男女個人戦 男女 各2名出場 〇1月25日(土)男子団体戦 2回戦 対 花園 3−0 3回戦 対 千里 2−1 4回戦 対市立堺 0−5(大阪ベスト16) 全国選抜大会大阪府予選の個人戦・団体戦に出場しました。 個人戦では今年入学してから剣道を始めた1年生女子部員がデビュー戦にして見事公式戦初勝利をおさめ、2回戦に進出することができました。 他の出場した部員...
剣道部
〇11月9日(土)男子団体戦 1回戦 対八尾 4-0 2回戦 対常翔学園 0-4(大阪ベスト32) 1,2年生の新チームになってはじめての公式戦でした。 緊張感はありつつも試合前の声かけには普段の彼ららしさを失わない落ち着きがありました。 1回戦では「チームで繋ぐ」ことを目標に試合に臨みました。 その結果、しっかりと一人ひとりが自分の役割を考えて試合を進めることができました。 2回戦は...
2024年11月3日(日) 高槻市民体育館で開催された市民大会一般の部に出場しました。 一般の方に混じって午前中は段別の個人戦、午後は団体戦に出場しました。 選手たちは地元の道場の先生方と試合という場で剣を交える、 高校生だけの普段の試合とはまた違った雰囲気を緊張しながらも楽しむことができました。 結果として1名2段の部で入賞することができました。 入賞できた選手もそうでなかった選手も気を抜か...
8月8日(木)~10日(土)奈良県天川村にて合同合宿を行いました。お邪魔した時期の天川村は最低18℃最高33℃で、大阪とは比べ物にならない過ごしやすさでした。おかげで部員は普段の稽古の何倍も集中して稽古に取り組んでいました。 日中の稽古以外にも宿のおいしいご飯や、朝のトレーニング、夜の自習や天体観測、チーム対抗スイカ割りに川遊び...共同生活を通して本校だけでなく他校の部員とも仲を深めました。 剣...

2024年5月25日(土) インターハイ大阪府予選男女個人戦 代表4名の選手のうち、男子1名が1、2回戦を突破し3回戦に進出しました。 残念ながら初戦敗退してしまった他の選手たちも格上の私学相手に延長戦まで粘り、どちらが勝ってもおかしくない試合運びとなっていました。 女子の3年生は団体戦に出場できる人数がいないためこの個人戦が引退試合となりましたが、3年間の成長が感じられる試合でした。 男子は翌...
4月27日(土)大阪府公立高校剣道錬成大会 〇女子団体戦(千里青雲と合同チーム) 1回戦 対河南・池田 2-1 2回戦 対三国ヶ丘・東百舌鳥 2-1 3回戦 対岸和田・香里丘 1ー1(代表戦負け) 大阪府公立ベスト8 〇男子団体戦 2回戦 対寝屋川 1ー3 大会は講習と日程が重なったため、男女ともに2、3年生のみ出場となりました。 男子は最初に取られてもすぐに取り返すことができていました。しか...
新入生のみなさん ご入学おめでとうございます! ご挨拶が遅くなりましたが、槻の木剣道部です! 経験者も初心者も、男子も女子も、選手もマネージャーも大歓迎です!! ぜひまだ入る部活を迷っている人がいれば体育館1階剣道場へ!!
学校の取り組みで1月下旬から2月上旬までタイの高校生が本校に研修に来ていました。 放課後さまざまな部活動に参加する中で、剣道部にも来てくれました。 はじめ部員たちはどのようにコミュニケーションを取ればいいのかを考えて緊張していましたが、 やって来た研修生たちは礼儀正しく、部員たちも終始和やかな雰囲気で交流することができました。 本校剣道部員にとって、大変非常に有意義な時間となりました。

〇1月27日(土)男子団体戦 2回戦 対清水谷 5-0 3回戦 対寝屋川 2-3 (大阪ベスト32) 今週の団体戦は男子チームのみの出場となりました。 1回戦では2年生を中心にチームの雰囲気を作り、全員が積極的に技を出して快勝となりました。 2回戦では2勝先取したのですが、中盤から少しずつ相手のペースにのまれてしまい、 最後まで守り切ることができず惜敗となりました。 次の公式戦である6月のイ...
〇1月20日(土)個人戦 男女各2名が出場しました。 そのうち女子1名は4回戦まで勝ち上がり大阪ベスト32になり、 女子1名と男子2名が2回戦に進出しました。 今回は学校で実施する学力テストと日程が重なったため応援部員が来ることができず、 選手のみでの参加となりましたが、選手は自分たちでよく考えて動き、 それぞれがよい緊張感を持ったまま試合をすることができていました。 今回の試合で得た経験を...
こんにちは!剣道部副将です。 今日は金曜日の稽古について紹介します。 月曜日、火曜日と違って金曜日は6時間目までなので少し早めの3時半から部活が始まります。 そのため、素振りの後にはすり足のメニューを加えて基本を大切にしています。 また、土日に試合がある時には試合練習をしています。 審判も自分たちでするので、試合練習を通して細かいルールなども知ることができます。 分からないことがあっても部員同...
皆さんこんにちは!剣道部1年部員です。 今日は木曜日の稽古について紹介します。 私たち槻の木高校剣道部は、試合での勝敗に関わらず、 剣道を通して自分達がどう成長していくか探究しながら稽古に励んでます。 その稽古の一部として昇級、昇段審査前には剣道形の練習を取り入れ、 初心者、経験者問わず日々励んでいます! また、高校から始めた人も優しい先輩方と、 先生のご指導のもと今は初段を目指して仲間とと...
こんにちは!槻の木剣道部マネージャーです。 今日は水曜日のオフについて紹介します。 毎週水曜日はオフのため、残念ながら今日は部活がありません。 剣道部は試合や合同稽古のない土日もオフなので、 勉強や趣味の時間も十分に確保でき、文武両道が叶うこと間違いなし! テスト前には部員のみんなで自習室を利用したり、 お互いに勉強を教え合ってテストを乗り越えています! 私はオフの日はお守り作りに奮闘中! ...
こんにちは!剣道部2年部員です。 今日は火曜日の稽古について紹介します。 月曜日と火曜日は7限授業のため、16:30から稽古を始めます。 ケガをしないようにていねいに体操をし、 素振りはそれぞれの目的を忘れないように考えて行います。 着面してからは、切り返しや追い込み、パターンを決めた打ち込みで竹刀や身体の使い方を、 基本の技、応じ技、地稽古では試合や審査といった実践を意識して稽古します。 ...
〇11月19日(日) 新型コロナ感染症等の影響で長らく出場できていなかった 高槻市民剣道大会に今年は出場することができました。 午前中は段位ごとの個人戦に、 午後からは地域の道場の大学生や大人に混じって団体戦に出場しました。 入賞こそできませんでしたが、高校から剣道を始めた選手に惜しい一本があったり、 公式戦でなかなか勝つ経験のできていなかった選手が勝ち上がったりとうれしいことが多く、 部員た...
こんにちは!槻の木剣道部主将です。 剣道部では一週間、ブログを更新して槻の木高校の良さを紹介したいと思います。 先日は男子団体公式戦に出場し、今日はミーティングを行いました! 月曜日は通常通りの稽古日ですが、試合後の月曜日はミーティングをして、 試合の良かったところや反省点、今後の練習メニュー等をみんなで話し合って、 成長のきっかけにしています。 試合の動画を皆で観てみると、自分では気づけなか...
〇11月4日(土)男子団体戦 1回戦 対清風 0-5 初戦から入賞常連校との対戦でした。 勝ち負けにこだわるあまり緊張で体が動かなくなってしまわないように、 この夏にやってきたことを出し切る意識をチーム内で共有してから試合に臨みました。 負傷による不戦敗や相手との経験や稽古量の差もあり、悔しい結果となりましたが、 それぞれ最初に意識していた個人の課題を克服できており、成長が感じられる試合でした...

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 私たちは3年生6人、2年生4人の10人で活動しています。 そのうち半分が高校入学を機に剣道を始めています。 そんな槻の木高校剣道部の自慢は「仲の良さ」です。 男女関係なく仲が良いので、のびのびと活動できること間違いなし! 剣道歴が短い人が多いからこそ、初心者の不安に寄り添って優しく丁寧に教えることができるので、安心してください! 三段の先輩や有段...
〇1月21日(土)個人戦 男女2名ずつ4名出場しました。男子1名が、1・2回戦を突破して3回戦に進みました。 男子1名、女子2名は初戦敗退となってしまったものの、試合を通して選手それぞれに発見がありました。 〇1月28日(土)男子団体戦 1回戦 対天王寺 0-5 これまで課題としていた場外やつばぜり合い解消での反則を取られることはなくなりました。 しかし、結果としては試合...
〇11月5日(土)男子団体戦 1回戦 対履正社 0-5 初戦から入賞常連校との対戦だったため、相手に胸を借りるつもりで思い切って試合をすることを目標に試合に臨みました。それぞれの選手が、夏から意識してきた点は試合の中で改善が見られました。しかし、相手との経験や稽古量の差もあり、結果としては悔しいものとなりました。 〇11月6日(日)女子団体戦 1回戦 対千里 1(2)-1(3)...
2022年6月4・5日(土日)上記大会に出場しました。 感染症対策のため、選手と応援生徒のみの入館となりました。 この4月に入学した1年生を加えた1・2年生新チームでの初公式戦となりました。 男子 1回戦 対常翔学園 0-3 女子 1回戦 対東海大大阪仰星 0-5 結果は男女ともに初戦敗退となりましたが、私立高校相手に気後れせず、前向きに勝負しており、 それぞれの技術的・精...
2022年5月28日(土)上記大会に2年生4名が出場しました。 感染症対策のため、選手と応援生徒のみの入館となりました。 結果は全員初戦敗退となりましたが、それぞれの技術的・精神的な成長が見える試合でした。 この経験を来週の男女団体戦に繋げたいと思います。 今後も、応援よろしくお願いいたします。
感染症対策を行った上で、上記大会に出場しました。 〇1月15日(土)個人戦 4名が初出場しました。感染症対策のため、試合に出場する選手のみの入館となりました。 はじめは慣れない会場の雰囲気に緊張していましたが、試合前には部員同士声を掛け合い、よい表情で試合に臨むことができていました。 結果は全員初戦敗退となりましたが、この試合の経験を次に生かしていきたいと思います。 〇22日(土)男子団体戦...
剣道部の夏休み中活動について報告します。 今年の夏は「1級審査全員合格」を目標に稽古に励みました。 感染症拡大防止のため合宿が中止になる等、一部制限のある状態での活動となりました。 しかし、時間短縮や消毒、少人数制などの感染防止策を取った上で、 通常の学校での稽古に加えて、合宿参加校での強化練習や府内の他地域での合同稽古会に参加しました。 様々な技量の選手たちと剣を交え、先生方から丁寧なご...
大阪府では緊急事態宣言が解除されてまん延防止措置へと移行し、剣道部の活動も少しずつできることが増え、活気が出てきました。 今年は、部員全員ほぼ初心者ということで、礼儀作法や素振り、すり足といった基礎から練習しています。 暑さも増す時期ですが、お互いで声を掛け合いながら少しずつ上達する達成感を部員全員でかみしめています。 現在の目標は、夏の1級認定会合格、秋の大阪総体出場です。 稽古は限られた時...
1、部員数 1年生5人(男子4女子1)、2年生0人、3年生2人(男子2)計7人 【令和3年5月時点】 2、活動日 月・火・木・金曜日の放課後と土曜日の午後に活動しています。水・日・祝日は原則OFFのため、学習や行事との両立もしやすいです。 3、活動場所 体育館1F 剣道場 4、目標 「後悔しないように何事も全力で楽しむ」 それぞれが引退を迎える時に「これで良かった!」と思えるように、部活...