高等部ブログ

【4月17日授業の様子】

 4月17日午後は、音楽・美術・家庭科の授業がありました。今年度より高等部は、3学年を縦割り班に分けて授業を行っています。音楽の班は、みんなで「センスオブワンダー」の曲に合わせて、ダンスを踊りました。美術班では、色塗りをしてみんなで発表し合いました。家庭科では、毛糸でポンポンを作りました。どの班も、違う学年の友だちや先生との交流を楽しみながら学習することができています。

【令和6年度修了式】

3月24日(月)、令和6年度修了式が行われました。小学部・中学部・高等部の児童生徒が無事に修了証書を受け取り、それぞれの学年の課程を修了することができました。式では、校長先生や准校長先生からそれぞれ、1年間の思い出や進級にあたってのお話などがありました。4月、元気な姿でみんなと一緒に新しい学年を迎えることを楽しみにしています。

【高2校外清掃活動】

3月7日、高等部2年生の職業班の生徒が校外清掃活動に取り組みました。家庭科で学習している「町内クリーン大作戦!」をテーマに、福栄町緑地まで出かけました。緑地では、自ら積極的にゴミを探して拾いました。最終的に拾ったゴミは2袋になりました。町内をきれいにすることができ、清々しい表情で学校へ帰ってきていました。

【高2企業見学】

3月7日、高2フロンティアコースの生徒が公共交通機関を使用して、株式会社近大ウィズへ企業見学に行きました。近大ウィズでは、八尾支援の卒業生が2名働いています。この日は、卒業生による仕事内容の説明等がありました。大学へ届いた手紙や書類を学科ごとに分類する作業の話や、私生活に関することなども丁寧に話してくれました。フロンティア生たちは、メモを取りながら貴重なお話を真剣に聞いていました。 (写真は、過去...

【高3お別れ会】

2月10日、高等部3年生のお別れ会がありました。保護者の皆様にもご来校いただき、楽しい時間を一緒に過ごすことができました。みんなでモルックを楽しんだあと、思い出のスライドショーを見ました。3年間の思い出が、つい最近のことのように思い出されました。司会進行等も自分たちで行い、高3らしいお別れ会になったと思います。ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。卒業まであと少し、もっとたくさ...

【高1フロンティアコース】

高等部では、卒業後の自立と卒業後数年以内の就労を目的にフロンティアコース(職業コース)が設置されています。1年生は、5名の生徒がフロンティアコースで後期より学習を進めています。後期が始まって約4か月、学習に取り組む姿も頼もしくなってきました。ビジネスマナーについての学習などを日々行っています。また、みんなで新しい倉庫のレイアウトを考えたり、新入生のための資料を印刷をしたり、たくさんの依頼をこなして...

【高等部マラソン大会】

12月19日、高等部でマラソン大会が行われました。生徒たちは、各学年の体育の時間や朝のランニングで、たくさん練習を積み重ねてきました。いよいよ迎えた本番、寒空の中でのマラソン大会でしたが、みんな全力で頑張りました。記録更新や完走など、それぞれの目標に向かって頑張り、声援を送り合いました。最後は、みんな良い表情でゴールすることができました。応援にかけつけて下さった保護者の皆様も、ありがとうございまし...

【交通安全教室】

12月17日(火)4限に交通安全教室がありました。徒歩班と自転車班に分かれて実施しました。徒歩班は校内で準備体操をした後、学校周辺の道路を、安全に気をつけてみんなで歩きました。交差点では教員と一緒に、歩行者用信号機が青であること、左右を見て車が来ていないことを確認してから横断歩道を渡ることができていました。 自転車班はサカイサイクル株式会社の方にお越しいただき、自転車の交通ルールや自転車運転中にス...

【高等部後期生徒会選挙】

12月6日、高等部後期生徒会選挙が行われました。会長、副会長、学年委員それぞれの立候補者は、みんなの前で公約を宣言し演説を行いました。昼休みを利用した選挙活動も、活発に行われていました。投票はすぐに集計され、その場で当選発表がありました。今後も生徒会が中心となって、高等部を盛り上げていってほしいと思います。

【高等部3年 数学の授業】

高等部3年生の数学の授業を紹介します。 あるグループでは、「ルーレットで出た4ケタまでの数を金額にみたて、お金の模型で用意する」「予算の中でファストフード店のメニューを見ながら買い物をする」といった取り組みをしていました。自分の好きなものを楽しそうに選んでいました。八尾市の10日間の予想最高・最低気温を調べ、折れ線グラフを作っている生徒もいました。 あるグループでは、4人で図形パズルをしていまし...