宿泊の記念に1人1つずつ勾玉づくりをしました。四角の石を好きな形に削りました。一人一人個性溢れる勾玉が出来上がりました。一生懸命勾玉を作ったあとは、昼食です。 宿泊最後の食事を楽しみました。この後は、通学バスで学校に向かいます。保護者の皆様、子どもたちのお土産や作った勾玉の持ち帰りを楽しみにしていてください。
高等部ブログ
2日目が始まりました。 朝からラジオ体操で体を動かし、朝ごはんもおいしくいただきました。お世話になった部屋を協力して掃除しています。みんな疲れも見せずに元気過ごしています。この後は、勾玉作りをする予定です。
1日目の夕方からの様子です。 みんなで夕食を食べた後、お風呂に入りました。この日のラストはキャンプファイヤーです。火の神海の神が登場し、火を灯してくれました。みんなきれいな光に癒され、後半は○×クイズや風船リレーなどで楽しい時間を過ごしました。
高等部2年生の活動の様子をお伝えします。 キャンプ場でのレクリエーションのあと、宿舎に移動しました。 夕食までの時間、部屋でリラックスして過ごしています。
9月11日、高等部1年生・3年生合同の校外学習を行いました。 堺市総合防災センターで消火体験、地震体験などをしました。 実際の消防服を着て消防車に乗る体験もできて、楽しみながら防災について考えることができました。
午後からは、キャンプ場でレクリエーションを行いました。クラス対抗で、モルックと色板返しをしました。どちらも接戦で盛り上がりました。レクリエーション後、野外活動センターへ移動し、入所式を行いました。暑い中での活動でしたが、みんな元気にすごしています。
学校を出発して1時間ちょっとバスに揺られ、無事に信太山野外活動センターに到着しました。荷物を置いたあと、バスでキャンプ場へ。スタッフの方のお話のあとは待ちに待ったお昼ご飯です。ご飯のあとは、次の活動に備えてゆっくり過ごしています。
高等部では3つの班に分かれて体育の授業を行っています。2学期のテーマは「球技」です。ホップ班は、卓球をします。卓球台の上でボールを転がして行います。今日の授業では、一人ひとり自分のラケットを手作りしました。ステップ班はバドミントンです。まずはラケットの扱いに慣れるため、シャトルを真上に打ち上げる練習を行いました。個々に応じて、柔らかいボールを使うなど工夫しています。ジャンプ班は野球です。今日はキャ...
7月17日、高等部で保健の授業が行われました。テーマは、「熱中症」です。熱中症に関する3択クイズを行いながら、熱中症予防について学びました。クイズごとに、①②③の選択肢エリアに移動して答えていきました。難しい問題もありましたが、20問中19問正解する生徒もいました。間もなく夏休みに入ります。熱中症に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。
7月4日、生徒会役員の認証式がありました。はじめに、先日行った選挙の結果が発表されました。当選した生徒も、しなかった生徒も、一人ひとり良いチャレンジの機会になったと思います。そのあとは、新しい生徒会役員の認証式と、前生徒会役員からの挨拶がありました。新しい生徒会役員は、立候補した友だちの思いや、票を入れてくれた友だちの思いを大切に頑張ってほしいと思います。