
本日の講義は天理大学の先生より「教員の仕事と役割」について、講義して頂きました。 教科指導(授業)が一番大切であるという前提のもとそれ以外の仕事についてもグループワークなどで議論しました。
本日の講義は天理大学の先生より「教員の仕事と役割」について、講義して頂きました。 教科指導(授業)が一番大切であるという前提のもとそれ以外の仕事についてもグループワークなどで議論しました。
本日は校内独自メニューを行いました。「教員に必要な力トップ3」「英語はすべての人に必要か」「部活動はなぜ大切なのか」についてグループワークを行いました。各班、創意工夫を凝らして発表してくれました。教職講義を行う度に生徒たちのアイデアとコミュニケーション力の成長を感じます。
今回の教職講義は、校内独自で実施する回でした。今回は「まずは敵を知ること 〜教員採用試験ってどんなの?〜」というタイトルで講義を行いました。 生徒達が志望する大阪府の採用試験問題を実際に解いてみたり、模擬面接を行いました。 1次の筆記試験の内容は、現在高校の授業で学習している範囲に通ずるものがあり、生徒達からは「普段の授業をより一層大切にしていく重要性を感じた」など様々な声がありました。 また、模...
本日の教職講義では、四天王寺大学の先生から「教員の責任とやりがい」について学びました。 講義の後半では、19期が大切にしている3つのルール「アクティブ」「ポジティブ」「オーバー」に通ずる話もあり、生徒達もアクティブでポジティブな活動ができたと思います。